- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県芦屋町
- 広報紙名 : 広報あしや 令和7年7月号
■食生活改善推進会の準会員を募集します
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、食生活を中心とした健康づくり活動を行うボランティア団体です。町の事業への協力や自己学習会を通じて、家族や近所の人など身近なところから健康づくりの輪を広める活動をしています。詳しい活動内容は、町ホームページを見てください。
募集期間:随時
対象:町内在住で健康や食生活の改善に興味がある人、ボランティア活動に意欲のある人(年齢・性別は問いません)
申し込み:身近な食生活改善推進員または、健康づくり係(【電話】223-3533)へ
■芦屋港ボートパークの指定管理者を公募しています
令和8年度に開業予定の芦屋港ボートパークの指定管理者を公募しています。
指定管理の期間:令和8年4月1日~13年3月31日の5年間
公募期間:9月5日(金)までに「公募参加表明書」を提出
※詳しくは町ホームページに掲載している「募集要項」「募集仕様書」を見てください。各種申請様式もダウンロードできます。
申し込み:企画係(【電話】223-3570)へ
■会計年度任用職員募集
◇事務補助員(高齢者支援係)
任期:8月21日(木)9~9月30日(火)
※任期の更新なし
募集人数
3人
業務内容
敬老祝金等支給に伴う業務(商品券管理、受付事務など)
勤務時間:
(1)午前8時30分~午後0時30分
(2)午前8時30分~午後5時(休憩60分)
勤務形態:任期中17日程度勤務のシフト制(土日祝日休み)
報酬:時給1127円
保険なし
試験内容:個人面接
※日程は担当課より連絡します。
申込期限:7月23日(水)(必着)
申し込み:申込書に必要事項を記入のうえ、人事係(【電話】223-3574)へ
※申込書は、総務課窓口にあります。また、町ホームページからダウンロードできます。
※地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人は応募できません。
※会計年度任用職員は、一般職として地方公務員法の各規定(守秘義務、職務専念義務、懲戒処分など)が原則適用となります。
■職業訓練生(9月期)募集
訓練科名・定員:
(1)CADものづくりサポート科…25人
(2)電気設備技術科…20人
(3)住まいのサポート科…20人
対象:ハローワークに求職の申し込みをし、受講指示、支援指示または受講推薦を受けた人
訓練期間:9月2日(火)~令和8年2月27日(金)
申し込み:7月1日(火)~8月5日(火)にハローワーク八幡(【電話】622-5566)へ
問合せ:ポリテクセンター福岡 受講者係
【電話】641-6909
■マイテク・センター北九州職業訓練講座案内
募集講座・定員:
(1)日商簿記検定2級…20人
(2)(医薬品)登録販売者…30人
対象:(1)(2)本年度受験希望者
期間:
(1)8月30日~令和8年2月14日(概ね毎週土曜日、全18回)・午前9時30分~午後4時30分(10月18日、12月6日、令和8年2月14日は午後1時30分~4時30分)
(2)9月21日~11月16日(概ね毎週日曜日、全7回)・午前9時30~午後4時30分
受講料(教材費・消費税込み):
(1)43000円※3級から継続して受講する人は40000円
(2)36000円
場所:マイテク・センター北九州(八幡東区大蔵)
問合せ:マイテク・センター北九州
【電話】651-3775