- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県芦屋町
- 広報紙名 : 広報あしや 令和7年7月号
■教育相談会
日常生活の中で「ことば」「コミュニケーション」「生活習慣」「学習」といった、こどもの発達や成長のことなど、気になることを専門家に相談してみませんか。秘密は厳守します。気軽に相談してください。
日時:7月31日(木)・午後0時30分~4時
場所:役場3階
対象:町内に住んでいるこどもとその保護者で、こども(特に小学校就学前)の発達や成長のことで気になることがある人
定員:8組
費用:無料
申し込み:6月23日(月)~7月4日(金)・午前8時30分~午後5時に、学校教育係(【電話】223-3547)へ
■人権生活相談
人権に関することや生活、就職、進学などの相談に応じています。
[定例相談]
・7月3日(木)…土肥孝明(どいたかあき)相談員
・7月17日(木)…橋はしもと本求もとむ相談員※時間は、いずれも午後2時~4時
場所:山鹿公民館
[定例日以外]
直接、相談員に連絡してください。
・土肥相談員
・橋本相談員
※連絡先は本紙をご確認ください。
■成年後見制度の無料出張相談
認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由で判断能力が不十分な人は、生活費の管理がうまくできなくなったり、悪質な訪問販売で必要のない物を買わされたりするなどの問題が出てくることがあります。成年後見制度は、このような人の権利や財産を守る制度です。
北九州市成年後見支援センターの社会福祉士などが相談に応じます。
日時:7月23日(水)・午後1時30分~4時30分
※1人1時間以内です。
場所:役場4階
対象:町内に住んでいる人とその家族や関係者
定員:3人(先着順)
申し込み:7月1日火から芦屋町地域包括支援センター(福祉課内)(【電話】223-3581)へ
※2カ月に1回、芦屋町、岡垣町、遠賀町の順に出張相談を行っています。
※遅れるときや相談の取り消しをするときは、必ず連絡してください。