くらし 【くらしの情報】お知らせ(3)

■認知症家族の会あしや第4回「作品展2025」
認知症や介護を受けるようになると「何もできない。何もわからない」と思われがちですができることはたくさんあります。家族の会では「活動展」をとおし、認知症や介護に対する正しい理解を広めるとともに町内の介護事業所などの活動紹介を行います。
作品展のほかに「あしやオレンジマルシェ」の開催や利用者の作ったみかんを使って、来場者のみんなも一緒に大きな「みかんの木」を作りませんか。誰でも参加できますので気軽に来てください。
日時:11月1日(土)・午前10時~午後3時
場所:町民会館
内容:作品展、介護事業所PR、認知症・介護予防コーナー、福祉用具展示、ビーズ細工、共同制作「みかんの木」、マルシェ、販売会など
入場料:無料
募集:作品展当日のボランティアスタッフを募集中です。希望者はグループホームくもじ(【電話】221-2121)まで

問合せ:グループホームくもじ 松本
【電話】221-2121

■ジョギング教室・マラソン大会
爽やかな秋風を感じながら走りませんか。
・ジョギング教室
日時:11月17日(月)~21日(金)・午後5時30分~6時30分
場所:祇園崎運動広場
・芦屋町マラソン大会
日時:11月23日(日)・午前9時開会式(8時30分から受け付け)、小雨決行
※荒天の場合は、翌日に延期します。
場所:芦屋海浜公園芝生広場わんぱーく
種目:小学1~3年生…1km、4~6年生・中学生女子…2km、中学生男子・高校生以上…3km
表彰対象:事前に申し込んだ、町内在住者のうち(1)小学生各学年、(2)中学生、(3)55歳未満、(4)55歳以上の各区分男女3位まで
※町外者も申し込みできます(オープン参加)。
申込み:マラソン大会のみ、11月7日金までに、芦屋町体育協会(【電話】222-0188)へ

■芦屋釜の里 秋の特別呈茶
深まる秋を感じながら抹茶を一服いかがですか。
日時:10月11日(土)~13日(月)・午前10時~午後4時30分受け付け
場所:芦屋釜の里
内容:大茶室での呈茶(取り寄せ菓子と抹茶)
※お点て前まえはありません。
料金:18歳以上700円、小中高校生400円(入館料とお茶代)、未就学児300円(お茶代)

問合せ:芦屋釜の里
【電話】223-5881

■芦屋歴史の里特別展「金屋遺跡展」
芦屋釜は、南北朝時代頃(14世紀半ば頃)から筑前国芦屋津金屋(現在の芦屋町中ノ浜付近)で造られました。本特別展では、工房跡である金屋遺跡から出土した資料を中心に紹介します。
日時:10月15日(水)~12月7日(日)・午前9時30分~午後5時
場所:芦屋歴史の里
入館料:18歳以上200円、小中高校生100円

◇ギャラリートーク
日時:11月2日(日)・午前10時~11時
定員:15人(事前申し込み先着順)
申込み:10月26日(日)~11月1日(土)・午前9時30分~午後5時に芦屋歴史の里(【電話】222-2555)へ

問合せ:芦屋歴史の里
【電話】222-2555
※月曜日は休館です。ただし、月曜祝日の場合はその翌日が休館です。

■ギャラリーあしやワークショップ
◇UVレジン講座
UVレジンでカラフルなアクセサリーを作ります。ラメやビーズを使って自分だけの特別な作品を作ってみませんか。初心者も参加できます。
日時:10月18日(土)・午後1時~3時
場所:中央公民館3階
対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:10人(事前申し込み先着順)
参加費:300円(材料代)
申込み:9月30日(火)~10月12日(日)・午前9時~午後5時に電話(【電話】222-1681)または中央公民館窓口へ
※月曜日は休館です。
※一度の申し込みで、最大参加者2人まで受け付けできます。

■中央公民館講座
(1)心に響くモンゴルの風第3弾
「草原のチェロ」と呼ばれるモンゴルの民族楽器・馬頭琴(ばとうきん)の力強くも優しい音色と講師の生まれ故郷モンゴルの自然や文化を紹介します。話や演奏をとおして国際交流をしましょう。
日時:10月19日(日)・午後1時30分~3時30分
場所:中央公民館2階
講師:マンダルワさん(馬頭琴演奏家)ほか
定員:80人(事前申し込み先着順)
参加費:無料
申込み:10月1日(水)から・午前9時~午後5時に電話(【電話】222-1681)または中央公民館窓口へ
※月曜日は休館です。

(2)スマホ実践講座
スマートフォン(以下、スマホ)の操作方法を知り、日常生活に役立つ内容やLINEの使用方法を学ぶ講座です。10回連続講座でじっくりと勉強してみましょう。LINEのテキストを希望する人には実費で販売します。
日時:11月4日~12月4日の毎週火・木・午前10時~正午
場所:中央公民館4階
講師:石田恵さん(アーニストカンパニー)
対象:町内に住んでいる人で、スマホを持っていて、入力や検索などの基本操作ができ、活用方法を学びたい人
※申し込み締切日に定員に達しなかった場合は、町外の人も先着順で受講できます(受付期間は町内の人と同じ)。
定員:15人(事前申し込み先着順)
申込み:9月27日(土)~10月10日(金)・午前9時~午後5時に電話(【電話】222-1681)または中央公民館窓口へ
※月曜日は休館です。

■アッシーのデザインが使用できます
芦屋町イメージキャラクター「アッシー」のデザインは個人・法人、営利・非営利を問わず誰でも無料で使用することができます。ただし、営利を目的として使用する場合は申請が必要です。詳しくは町ホームページを見てください。

問合せ:シティプロモーション係
【電話】223-3571

■訂正とおわび
広報あしや9月号に掲載した内容に一部誤りがありましたので訂正しておわびします。正しくは次のとおりです。

◇参加してみませんか地域交流サロン13ページ・三軒サロン
誤:毎週木・午前10時~正午、第4月・午後1時30分~3時30分
正:毎週木、第4月・午前10時~正午

問合せ:高齢者支援係
【電話】223-3536