くらし information+ Onga お知らせ News

■令和7年度就学援助(新入学学用品費以外)
町内の小・中学校に子どもが就学する上で、各種費用の支払いが経済的に困難な保護者に対し、学用品費や給食費、修学旅行費、校外活動費を援助します。
※給食費や校納金などの納付を免除・減額するものではありません。
※4月から新1年生となる小・中学生を対象とした「新入学学用品費」の援助を希望する場合は、別途、申請が必要です。

▽対象
生活保護法による教育扶助を受けていない人のうち、次のいずれかに該当する人
・生活保護法に定められた要保護者と同程度に困窮している(世帯全員の所得額により基準が異なります)
・非課税世帯である
・特に援助の必要があると認められる

▽申請方法
学校教育課窓口で配布する申請用紙を提出
※遠賀町ホームページからもダウンロードできます。

▽申請期限
援助を希望する前月末日(土・日曜日、祝日を除く)
※4月からの援助を希望する場合は3月31日(月)

▽その他
・世帯全員分(同世帯)の所得情報が必要となりますので、収入の有無に関係なく町県民税(住民税)の申告を必ず行ってください。(勤務先などで年末調整をした人は不要)
・令和7年1月2日以降に遠賀町に転入した人は、学校教育課窓口で相談してください。
・町外の小・中学校に通学している場合は、学校がある市町村で申請してください。
・詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。

申請・問い合わせ:学校教育係
【電話】093-293-1372

■投票へ行こう! 3月23日(日)は福岡県知事選挙の投票日です
▽遠賀町で投票できる人
次のいずれかに該当する、平成19年3月24日までに生まれた人
・令和6年12月5日までに町内に転入し、引き続き町内に住んでいる
・3カ月以上引き続き町内に住んだ後、令和6年11月5日以降に県内の他市町村へ転出した
※転出先の選挙人名簿に登録されていない人のみ投票できます。
※転出から4カ月以上経過した場合は投票できません。
※転入先の役場などで交付される「引き続き県内に住所を有する証明書」を持参すると、円滑に投票できます。

▽投票できる人には入場券はがきが届きます
住所地に入場券はがき(1人1枚)を郵送しますので、投票時には忘れずに持参してください。
※入場券はがきが届かなくても、選挙人名簿に登録されていれば投票することができます。
※入場券はがきを紛失などした場合も、運転免許証など本人確認ができるものを提示すると投票できます。
※町内全ての有権者へ郵送するため、同一世帯でも同じ日に郵送されないことがあります。

▽投票日時・場所
日時:3月23日(日)7:00~20:00
場所:入場券はがきに記載の投票所

▽期日前投票ができます
仕事や旅行などやむを得ない理由で、投票日当日に投票所に行くことができない人は、期日前投票ができます。
期間:3/7(金)~3/22(土)8:30~20:00
場所:遠賀町中央公民館
※期日前投票に行く人(付添人含む)は、下の乗車券で遠賀町コミュニティバスに無料で乗車できます。
※「福岡県知事選挙 遠賀町コミュニティバス 乗車券(1人分)」は本紙をご覧ください。

▽選挙公報を配布します
3月21日(金)までに各世帯へ配布します。届かない場合は、遠賀町選挙管理委員会へ連絡してください。

▽その他
不在者投票や郵便投票など、詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。
「皆さんの清き一票を投票しよう!」

問い合わせ:遠賀町選挙管理委員会
【電話】093-293-1234