広報おんが『おんがのおと』 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
特集1 令和7年 遠賀町二十歳を祝う会
1月12日、遠賀町中央公民館で開催された「遠賀町二十歳を祝う会」。出席した皆さんは、旧友や恩師との再会を懐かしみ、会場は和やかな談笑であふれていました。 記念式典では、二十歳代表の伊佐安咲美さんが「私たちの晴れの二十歳を祝う盛大な式典を挙行していただきましたことに感謝申し上げます。この記念すべき日にあたり私たちは、なお一層の飛躍を成し遂げることを誓います」と、謝辞と抱負を述べました。 ※紙面に掲載…
-
くらし
特集2 春のサークル会員募集(1)
■凡例 (1)日時 (2)場所 (3)対象 (4)費用(なしは省略) (5)申し込み・問い合わせ ■文化サークル ▽遊墨会 花鳥山水を題材に、墨と絵の具を使った独自の技法で、和紙に表現します。遠賀町文化祭などで発表します。 (1)毎月第1水曜日、第4土曜日10:00~12:00 (2)遠賀町中央公民館 (3)誰でも可 (4)月会費2,000円 (5)塚原 【電話】093-293-4404 ▽遠賀郷…
-
くらし
特集2 春のサークル会員募集(2)
■凡例 (1)日時 (2)場所 (3)対象 (4)費用(なしは省略) (5)申し込み・問い合わせ ■音楽サークル ▽遠賀太鼓の会 「青少年育成」と「遠賀町に伝統芸能を」の2本柱を主旨に活動しています。 (1)毎週土曜日20:00~22:00 (2)遠賀コミュニティーセンター (3)小学4年生以上 ※譜面を読むことができる人は小学1年生から可 (4)入会金3,000円 (5)萩尾 【電話】093-2…
-
くらし
Town’s Topics まちのわだい
■おいしいものたくさん 第57回遠賀・中間地区 農業祭 12月1日、農産物の豊作に感謝し、遠賀郡・中間市の魅力を発信する「農業祭」がボートレース芦屋で開催されました。 会場には多くの露店やキッチンカーが集結し、来場者はいろんなおいしい食べ物を食べて大満足の様子。 また、輪投げや農産物展示、地元のゆるキャラ大集合の写真撮影会など、家族そろって楽しめる内容も盛りだくさんで、会場はにぎわっていました。 …
-
くらし
information+遠賀町職員の給与公表
遠賀町職員の給与や特別職の報酬、職員数、定員管理の状況などを公表します。 1.人件費 (普通会計決算額) ※人件費には、町長や議員などの特別職職員(非常勤含む)に支給される給料や報酬などを含む 2.一般職職員給与費 (令和6年度一般会計当初予算) ※職員手当には、退職手当・児童手当を含まない 3.職員の平均給料月額と平均年齢 (令和6年4月1日現在) ※一般行政職とは、行政職のうち税務職と保健師職…
-
くらし
information+ Onga お知らせ News
■令和7年度就学援助(新入学学用品費以外) 町内の小・中学校に子どもが就学する上で、各種費用の支払いが経済的に困難な保護者に対し、学用品費や給食費、修学旅行費、校外活動費を援助します。 ※給食費や校納金などの納付を免除・減額するものではありません。 ※4月から新1年生となる小・中学生を対象とした「新入学学用品費」の援助を希望する場合は、別途、申請が必要です。 ▽対象 生活保護法による教育扶助を受け…
-
くらし
町民カレンダー3月
遠賀町役場(代表)【電話】093-293-1234 おんがみらいテラス【電話】093-482-8123 遠賀町中央公民館【電話】093-293-1355 遠賀町立図書館【電話】093-293-9090 遠賀コミュニティーセンター【電話】093-293-6525 遠賀体育センター【電話】093-293-5434 遠賀町消費生活相談窓口【電話】093-293-7783 遠賀町ふれあいの里【電話】093…
-
くらし
ごみ・し尿・リサイクル 3月
・ごみ収集日は、遠賀町ホームページでも確認できます。 ・スマートフォンで撮影しておけば、いつでも確認できて便利です。 ■ごみの収集日 ごみは、収集日当日の朝7:00~8:00に、決められたごみステーションに出しましょう。 ▽ごみ収集のお休み・変更 ・20日(木・祝)の粗大ごみの収集は24日(月)に変更します。 ▽粗大ごみの予約 事前予約が必要ですので、収集日の2日前(土・日曜日、祝日を除く)までに…
-
くらし
お知らせ
暮らしに役立つ「まちの情報」をお届けします。 遠賀町役場【電話】093-293-1234(代表) 〒811-4392遠賀町大字今古賀513番地 ■おんがっぴーLINEスタンプ好評販売中! ※二次元コードは、本紙をご覧ください。
-
子育て
お知らせ「子育て」
■ことばと心の相談 臨床心理士による言葉や心の発達相談を行います。 日時:3/7(金)8:50~12:10 ※1組40分程度 場所:遠賀町中央公民館 対象:町内在住の1歳~就学前の幼児とその家族 定員:5組(先着順・要申込) 費用:無料 申込み・問合せ:こども家庭センター 【電話】093-293-1400 ■すくすくひろば 身体計測、育児相談、栄養相談、ベビーマッサージを行います。 日時:3/18…
-
くらし
お知らせ「募集」
■集合型屋外納骨施設使用者募集(第1期) 遠賀霊園内に新たに建設した納骨施設の使用者を募集します。 ※使用区画は種別ごとに抽選で決定 ▽対象 次のいずれかに該当する人: ・遠賀霊園の使用者または使用者と同じ世帯である ・遠賀町に住民票がある ※同一世帯で複数の申し込みはできません。 ▽申込方法 次の必要書類を提出: ・遠賀霊園墓所使用許可申請書 ・使用者の戸籍謄本 ・使用者の現住所が載った住民票 …
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(1)
■菜の花カフェ 認知症予防などを目的とした、誰でも自由に参加できるカフェです。 ボランティアスタッフとのおしゃべりや役場福祉課職員への認知症や介護保険に関する相談ができます。 日時:毎月第1水曜日 13:30 ~ 15:00 ※4・8月は休み、1・5月は第2水曜日 場所:おんがみらいテラス 費用:無料(お菓子・飲み物付き) 問合せ:地域包括支援係 【電話】093-293-1293 ■認知症サポータ…
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(2)
■第22回ふるさと遠賀たこあげ大会 日時:3/16(日)12:30から [受付]12:00から 場所:広渡小学校 持ってくるもの:手作りのたこ その他:雨天時は、体育館でたこの審査会を行います。 問合せ:遠賀町青少年育成町民会議(社会教育係内) 【電話】093-293-1326 ■春休み遠賀町青少年安全パトロール 子どもたちが事故や犯罪に巻き込まれることを未然に防止するため、青色回転灯車と徒歩によ…
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(3)
■労働力調査に協力をお願いします 総務省と福岡県が、日本の失業率や雇用の実態を明らかにする、重要な統計調査を実施します。 調査員が伺った際は、調査への回答をお願いします。 ※調査員は必ず福岡県の調査員証を携帯しています。かたり調査に注意してください。 調査期間:3~7月 調査地区:田園三丁目の一部 対象:調査地区から選定された世帯 問合せ:福岡県調査統計課 【電話】092-651-1111 ■労働…
-
スポーツ
お知らせ「スポーツ」・「大会結果」
■スポーツ ▽ふれあいウォーキング参加者募集 5kmまたは9kmのコースを選び、町内北部を歩きます。 日時:3/29(土)9:30から [受付]9:00から ※雨天中止 集合場所:遠賀町役場 対象:町内在住・在勤・在学の人 費用:無料 申込期限:3/26(水) 申込み・問合せ:スポーツ文化係 【電話】093-293-1326 ■大会結果 ▽第31回遠賀町グラウンドゴルフ大会結果 11月10日に遠賀…
-
くらし
あなたは大丈夫? 消費生活豆知識
■「+」から始まるその電話、国際電話番号を使った詐欺かも!? ▽事例 「+」から始まる電話番号から着信があった。滞納しているアプリ利用料・滞納金・裁判料を合わせて30万円支払うようにしつこく言われたので、「家族に相談してみる」と言うと電話が切れた。 ▽相談員からのアドバイス 「+」発信の電話番号は国際電話番号で、詐欺に使われることが近年多くなっており、事例のように不安をあおってお金を振り込ませよう…
-
くらし
人権・男女共同参画・国際交流に関する情報を発信します Wish みんなのねがい
■女性が声をあげることができるまちへ ▽男女格差 女性に対する暴力やセクシャルハラスメントなどは決してあってはならない行為ですが、女性の人権問題において、男女の違いによる格差は、根源となる問題です。 その格差を表すジェンダー・ギャップ指数で日本は、世界156カ国中118位(2024年調査)と低く、先進7カ国(G7)の中では最下位となっています。 令和6年6月に実施した「遠賀町町民意識調査」では、「…
-
くらし
いざというときにきっと役立つ防災情報をお届け ボウサイナビ
■南海トラフ地震臨時情報が発表されたら… 南海トラフ地震とは、静岡県駿河湾から宮崎県日向灘沖にかけてのプレート境界を震源域として、過去に大きな被害をもたらしてきた大規模地震です。 調査研究によると、マグニチュード8~9クラスの地震が今後30年以内に発生する確率は80%程度とされており、遠賀町での最大震度は5弱が想定されています。 南海トラフ地震臨時情報は、異常な現象が観測された場合や南海トラフ地震…
-
くらし
環境衛生だより
■ごみ出しのルールを確認しましょう まもなく引っ越しシーズン。荷物の整理をする際に正しくごみを出していますか? 遠賀町では、次のルールを守ってごみを出しましょう。 ▽ごみ出し場所 住んでいる地区で決められた場所に出しましょう。管理は地区でルールを決めて行っているため、不明な点は近所の人に尋ねてください。 ▽ごみ出し時間 収集日当日の7:00~8:00です。時間外に出すと、動物に荒らされ、周辺の人の…
-
くらし
遠賀町ってどんなとこ? まちのプロフィールをちょこっと紹介♪
■町章 遠賀町の頭文字である「オ」をデザイン化したもので、昭和47年に公募によって決定しました。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2