- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県遠賀町
- 広報紙名 : 広報おんが『おんがのおと』 令和7年7月号
■尊い命を救うため献血に協力を
日時:7/17(木)10:00~12:00、13:00~16:00
場所:遠賀町役場
対象:
[男性]17~69歳で体重が50kg以上の人
[女性]18~69歳で体重が50kg以上の人
※65歳以上の人は、60歳以降に献血経験がある人に限ります。
種類:全血採血(400ml)
持ってくるもの(どちらか1つ):
・献血磁気カード(献血した人に交付済み)
・本人確認できるもの(健康保険証、運転免許証など)
問合せ:健康対策係
【電話】093-293-1253
■戦没者遺族の皆さまへ 第12回特別弔慰金
先の大戦で公務などのために殉じた人に対して弔意を表すため、遺族へ特別弔慰金を支給します。
対象:戦没者の死亡当時の遺族
支給内容:額面27万5,000円、5年償還の記名国債
請求方法:福祉課へ必要書類を提出
請求期限:R10/3/31(金)
その他:詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。
請求・問合せ:福祉高齢者支援係
【電話】093-293-1294
■マイナ保険証を利用しましょう
マイナンバーカードを保険証として利用するために登録しましょう。
▽マイナ保険証のメリット
・過去の服薬情報や健診結果を確認でき、体の状態や他の病気を推測した治療に役立ちます。
・自身で説明することが難しい状態でも、適切な応急処置や医療機関への搬送に役立ちます。
・窓口での手続きなしで自己負担限度額を超える支払いが免除されます。
▽その他
登録方法など、詳しくは厚生労働省ホームページで確認してください。
問合せ:マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178
■福岡県防災士養成研修・試験
日時・場所:
[福岡会場]11/5(水)、11/6(木)9:00から福岡県吉塚合同庁舎(福岡市博多区吉塚本町)
[北九州会場]11/29(土)、11/30(日)9:00から毎日西部会館(北九州市小倉北区紺屋町)
対象:町内在住で中学生以上の人※受講するための条件があります。
申込期限:7/18(金)
その他:
・町が資格取得費用を助成します。
・詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。
申込み・問合せ:防災安全係
【電話】093-293-1234(代表)
■保険証の更新!資格確認書などが届きます
◆国民健康保険
[マイナ保険証を持っていない人]
8月から使用できる「資格確認書(薄緑色)」を送付します。従来の保険証と同様に使用できます。
[マイナ保険証を持っている人]
「資格情報のお知らせ」を送付します。8月以降もマイナ保険証を利用して受診してください。
▽その他
社会保険に加入している人へ資格確認書や資格情報のお知らせが届いた場合は、国民健康保険の資格喪失手続きが完了していません。届いた書類と社会保険への加入状況が分かるものを持って、健康こども課で手続きしてください。
◆後期高齢者医療
マイナ保険証の有無に関わらず、8月から使用できる「資格確認書(紫色)」を送付します。
▽その他
保険証と同様に、限度額適用・標準負担額減額認定証も発行されなくなっており、資格確認書に限度額の適用区分を併記しています。
※新たに適用区分の併記を希望する人は、資格確認書を持って健康こども課へ申請してください。
◆共通
「資格確認書」や「資格情報のお知らせ」は、7月下旬までに送付します。届かない場合は問い合わせてください。
手続き・申請・問合せ:国保年金係
【電話】093-293-1239
■社会を明るくする運動中間・遠賀地区推進大会
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせて、犯罪や非行のない明るい社会を築く全国的な運動です。
7月の運動強調月間に合わせて、遠賀郡4町と中間市、遠賀保護区保護司会が推進大会を開催します。
日時:7/5(土)14:00~16:00
場所:遠賀町中央公民館
定員:400人程度
費用:無料
内容:「和太鼓心樹」による演奏や講演会「子ども達の未来は社会の未来」など
その他:詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。
問合せ:遠賀保護区保護司会
【電話】093-201-2144