広報おんが『おんがのおと』 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
特集1 性の多様性を理解し尊重しよう 世の中には男性と女性がいて、男性は男らしく、女性は女らしく振る舞い、思春期になったら異性を好きになる、そして結婚することが「当たり前」と考えていませんか。 実は、性のあり方はグラデーションのように境目がなく、人の数だけバリエーションがあるといわれています。 そんなさまざまな性について知ることで、固定観念や偏見をなくし、誰もが安心して生きられる社会を目指しましょう。 ■「性」を考える4つの要素 ▽心...
-
くらし
特集 みんなの一票が未来をつくる! 7月20日(執行予定)は参議院議員通常選挙 ■どうして投票に行くの? 選挙は、より良い暮らしを願って、私たちの代わりにその願いを実現してくれる政治家を選ぶ仕組みです。 教育や福祉、働き方など、私たちの暮らしに関わる全ての政策は、私たちの声に基づいて決まります。みんなが選挙に参加することで声を届けなければ、社会全体が良いものになっていくことはありません。 しかし、選挙の投票率は低迷しており、前回・前々回の参議院議員通常選挙も投票率は50%前後...
-
くらし
Town’s Topics まちのわだい ■遠賀郡4町のお店が集結 おんがぐんぐんマルシェ 3月29日、満開の桜の下、遠賀総合運動公園で「おんがぐんぐんマルシェ」が開催されました。 会場には、食べ物や洋服、習字のワークショップなど、遠賀郡4町のさまざまなお店が出店。 訪れた皆さんは、家族や友人と春を満喫しながらたくさんのお店を回り、おいしい食べ物やお気に入りの商品をうれしそうにゲットしていましたよ。 ■2周年をお祝い おんがみらいテラス周...
-
くらし
information+(Onga お知らせ News) ■9月1日運行開始!デマンドバス有償実証運行事業(令和10年3月31日まで) ▽デマンドバスとは デマンドバスとは、事前に利用者が予約した停留所間を最短経路で運行する、乗合式の公共交通機関です。 バス停のない地域の交通を改善し、また、遠賀町コミュニティバスの便数を補完するための交通手段として、既存のバス停だけでなく、バス停のない地域や商業施設、病院、金融機関などに設置する停留所間を運行します。 ※...
-
くらし
町民カレンダー7 月 遠賀町役場(代表)【電話】093-293-1234 おんがみらいテラス【電話】093-482-8123 遠賀町中央公民館【電話】093-293-1355 遠賀町立図書館【電話】093-293-9090 遠賀コミュニティーセンター【電話】093-293-6525 遠賀体育センター【電話】093-293-5434 遠賀町消費生活相談窓口【電話】093-293-7783 遠賀町ふれあいの里【電話】093...
-
くらし
ごみ・し尿・リサイクル 7月 ・ごみ収集日は、遠賀町ホームページでも確認できます。 ・スマートフォンで撮影しておけば、いつでも確認できて便利です。 ■ごみの収集日 ごみは、収集日当日の朝7:00~8:00に、決められたごみステーションに出しましょう。 ▽ごみ収集のお休み・変更 今月のごみ収集のお休み・変更はありません。 ▽粗大ごみの予約 事前予約が必要ですので、収集日の2日前(土・日曜日、祝日を除く)までに申し込んでください。...
-
くらし
お知らせ ■暮らしに役立つ「まちの情報」をお届けします。 遠賀町役場 【電話】093-293-1234(代表) 〒811-4392遠賀町大字今古賀513番地 ■遠賀町YouTube公式チャンネル 広報紙の人気コーナーや町の魅力を動画で配信中! ■変わる駅南の進捗を遠賀町ホームページで公開中! ■おんがっぴーLINEスタンプ好評販売中! ■投稿写真募集中! 詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。 ※二...
-
子育て
お知らせ「子育て」 ■ことばと心の相談 臨床心理士や公認心理師による言葉や心の発達相談を行います。 日時:7/4(金)8:50~12:10 ※1組40分程度 場所:遠賀町中央公民館 対象:町内在住の1歳~就学前の幼児とその家族 定員:5組(先着順・要申込) 費用:無料 申込み・問合せ:こども家庭センター係 【電話】093-293-1400 ■すくすくひろば 身体計測、育児相談、栄養相談、ベビーマッサージを行います。 ...
-
くらし
お知らせ「募集」 ■こどもたちに自信と夢を!ロケットとばそin遠賀 ペーパークラフトのロケット作り教室です。時速200kmで高さ40mまで打ち上げます。 日時・対象: ・7/26(土)9:00〜12:30小学生〜高校生 ・11/15(土)9:00〜12:30小学3年生〜高校生 場所:遠賀総合運動公園 定員:各回15人(先着順・要申込) 費用:500円 申込方法:Webで申し込み 問合せ:社会教育係 【電話】093-...
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(1) ■同和問題啓発強調月間人権啓発映画上映会 元ハンセン病患者と周囲の人たちの心の交流を描いた作品「あん」を上映し、社会に残る差別や偏見について理解を深めます。 日時:7/9(水)18:20~20:30 [開場]18:00 場所:遠賀町中央公民館 定員:400人(先着順) 費用:無料 その他:未就学児の託児あり(無料・要申込) ※託児申込期限7/4(金) 託児申込み・問合せ:社会教育係 【電話】093...
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(2) ■尊い命を救うため献血に協力を 日時:7/17(木)10:00~12:00、13:00~16:00 場所:遠賀町役場 対象: [男性]17~69歳で体重が50kg以上の人 [女性]18~69歳で体重が50kg以上の人 ※65歳以上の人は、60歳以降に献血経験がある人に限ります。 種類:全血採血(400ml) 持ってくるもの(どちらか1つ): ・献血磁気カード(献血した人に交付済み) ・本人確認でき...
-
スポーツ
お知らせ「スポーツ」 ■第31回小学生ソフトバレーボール大会出場者募集 日時:8/3(日)9:00から 場所:遠賀体育センター チーム編成:監督1人と選手6人以上 ※各地区3チームまで 費用:無料 持ってくるもの:ビブスまたはゼッケン(前後に着用) 申込方法:遠賀体育センターで配布する申込書を提出 申込期限:7/18(金) その他:7/28(月)19:30から遠賀コミュニティーセンターで行われる監督会議に必ず出席してく...
-
健康
お知らせ「アラカルト」町内の小学生が考えた 「おんが あいうえお塩分表」完成! 遠賀町は高血圧の人が多く、令和6年度の集団健診受診者の55.1%は血圧が高めという結果が出ています。 高血圧予防には塩分摂取量の抑制が大切なことから、毎日の食事の中で塩分のことを気にかけてもらうため、「おんがあいうえお塩分表」を作成しました。 町内3小学校の児童が、どんな食べ物を載せるかを考え、分かりやすくイラストも描いてくれましたよ♪ 完成した「おんがあいうえお塩分表」は、クリアファイルにして町...
-
くらし
シルバー世代に向けて役立つ情報などを発信 シルバーニュース ■いきいきクラブで健康寿命を延ばしましょう! いきいきクラブは、65歳以上で要介護認定を受けていない人が対象の介護予防教室です。 利用者の皆さんは、健康を維持するための体操や館内歩行などに力を入れて取り組んでいます。 また、外出レクリエーションや音楽イベントなどを通じて、交友関係が広げるきっかけにもなっていますよ。 1日体験(送迎あり)も行っていますので、気になった人はぜひ参加してみてください。 ...
-
くらし
人権・男女共同参画・国際交流に関する情報を発信します Wish みんなのねがい ■ハンセン病問題~二度と同じ過ちを繰り返さないために~ ▽ハンセン病とは 「らい菌」という細菌によって引き起こされる感染症で、発病すると、末梢神経が麻痺し、手足の指先の感覚が無くなったり、皮膚が膨らんだり、体の一部が変形したりといった症状が出ます。 しかし、「らい菌」の感染力は非常に弱く、うつりにくい病気で、たとえ感染したとしても、現在は適切な治療をすれば、確実に治すことができる病気となっています...
-
くらし
いざというときにきっと役立つ防災情報をお届け ボウサイナビ ■お子さんの避難準備はできていますか? 災害が発生した際に、子どももきちんと行動ができるよう、日頃から準備しておくことが大切です。 次の3つの行動を確認・実践しておきましょう。 1公衆電話の使い方を確認 公衆電話は災害時の連絡手段の一つです。 最近は公衆電話を使ったことのない子どもが多いため、事前に使い方と場所を確認しておくと、いざという時に安心です。場所はNTT西日本ホームページで確認することが...
-
くらし
環境衛生だより ■クーリングシェルターを開設しています ▽クーリングシェルターとは 令和6年4月1日に行われた「気候変動適応法」の一部改正により、「熱中症特別警戒アラート」が創設され、熱中症特別警戒アラートが発表された場合は、冷房設備が整っていて暑さをしのぐことが出来る施設「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」を市町村が指定できるようになりました。 遠賀町でも、熱中症の危険性が極めて高い暑さから住民の健康を...
-
くらし
遠賀町ってどんなとこ? まちのプロフィールをちょこっと紹介♪ ■遠賀町民音頭 町制20周年を記念して作曲されました。遠賀町ホームページから、曲を聞くことができます。 「燃える朝陽が顔出せば~♪」
-
イベント
スポーツ・文化・レクリエーション 遠賀総合運動公園NEWS ■脳トレ運動教室 簡単な運動を組み合わせ、脳への刺激を高めて脳機能の向上を目指します。 日時:7/22(火)13:00~14:30 対象:85歳までの人 定員:20人(先着順・要申込) 費用:無料 持ってくるもの:筆記用具、タオル、飲み物 その他:運動ができる服装で来てください。 ■スーパーボールを作ろう!~水に溶けるプラスチック~ 九州工業大学から講師を迎え、「夏休みキッズサイエンス(工作)教室...
-
イベント
ふれあいの里 今月のイベント ■エントランスギャラリーの展示 信行真哉氏展 7/23(水)まで 観覧無料 ■参加者募集 手打ちそば教室 7/6(日)・20(日)10:00~14:00 費用:2,700円/回 定員:4人(先着順・要申込) ■季節の湯 ハッカの湯 7/5(土)・6(日)19(土)・20(日)終日・小浴場のみ ■7/26(土)はお風呂の日 カフェ無料券、風呂無料券などが当たる「お楽しみガラポン抽選会」を開催! ■参...
- 1/2
- 1
- 2