くらし 人権・男女共同参画・国際交流に関する情報を発信します Wish みんなのねがい

■11月19日は国際男性デー~男性が持つ悩みを考える~
▽男性が感じる生きづらさ
国際男性デーは、男性や男児の心身の健康と幸福について考え、ジェンダー(生物学的な性別とは異なり、社会や文化によって形成される性別)の平等を促す日として、1999年に制定されました。
しかし、「男は仕事」という性別による役割分担の考えが社会に残っていることで、現在も家族を養わなければならないというプレッシャーを感じている人がいます。また、「男らしさ」を押し付けられることで、自分の気持ちを表現することにためらったり、人に相談することができず一人で悩んでしまったりする男性も少なくありません。

▽ジェンダーにとらわれない生き方
令和6年に実施した遠賀町男女共同参画に関する町民意識調査では、「仕事」「家庭生活」「個人の生活」のうち「仕事」を最優先に考えている人が、男性27.4%、女性17%となっており、男性の方が仕事を優先する割合が高いことが分かります。
「男性ならこうあるべき」という、無意識の思い込みによる差別をなくし、性別にとらわれず、誰もが自分らしく生きていける社会を作っていきましょう。

▽男性専用の電話相談窓口
「福岡県男女共同参画センターあすばる」の男性臨床心理士へ電話で相談ができます。
開設日時:
第1・3土曜日14:00~16:30
第2・4金曜日18:00~20:30
※祝日、8/13~15、12/28~1/4を除く
電話番号【電話】092-584-4977

問い合わせ:協働人権係