広報おんが『おんがのおと』 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
特集1 いよいよ!!駅みなみ地区で新たな”まち”が動き出す! ■町の悲願だった”駅南土地区画整理事業” JR遠賀川駅南側の土地は、昭和48年から土地区画整理事業として計画されていましたが、多くの人が関わる中、浮上しては消え……を繰り返していました。 駅の北側が駅前商店街や国道3号、JR遠賀川駅舎の整備など発展していく一方、駅の南側では、大型商業施設の不足や遠賀川駅改札口へのアクセスのしにくさなどで、不便な状態が続いていました。 このよ...
-
くらし
特集2 戸別受信機全戸に無償配送! 一家に一台 災害情報を受信 いつ起こるか分からない自然災害に備え、災害時の気象や避難に関する情報などを、皆さんへ「速やかに」「正確に」伝えるため、戸別受信機を町内全戸に無償配送(貸与)します。 11月から順次、自宅へ配送しますので、届いたら受け取ってください。 ■戸別受信機とは 町が発信する災害情報や避難指示などの放送を受信し、音声・文字でお知らせする箱型の機器です。 屋外スピーカーの防災行政無線...
-
くらし
特集3 水道事業の今を見る 蛇口をひねると、いつでもキレイな水が出る――。 私たちの暮らしに欠かせない、そんな「当たり前」を支えているのが水道事業です。 今回の特集では、水道事業を取り巻く現状や見えないところで進む課題について考えてみます。 ■難題を乗り越え、普及率99.9% 昭和8年に中間市で水道事業がスタート。昭和46年3月に「水道事業の併合」が実施され、同年5月1日から遠賀町全域へ給水が広がりました。 水源の確保や水質...
-
くらし
Town’s Topics まちのわだい-1 ■チームで掴んだ栄光 ロボカップ2025サルヴァドール世界大会 3月29~30日、ポートメッセなごやで開催された「ロボカップジュニア・ジャパンオープン2025名古屋全国大会」で、町内在住の末広昊暉さん(宗像高校2年)が所属するロボット競技チーム「Munako Aegis(宗高イージス)」が優勝し、世界大会への出場権を獲得しました。 7月16~20日にブラジルで開催された「ロボカップ2025サルヴァ...
-
くらし
Town’s Topics まちのわだい-2 ■まちづくりへの支援 企業版ふるさと納税感謝状贈呈式 海外水産物の輸出入卸売事業を行っているマリンコート株式会社(東京都千代田区)からの、企業版ふるさと納税による寄付(100万円)を受けて、9月19日に感謝状を贈呈しました。 式に出席した、マリンコート株式会社代表取締役の完山泰秀さん(遠賀町出身)は、会社の事業や地元遠賀町への熱い思いを語ってくれました。 寄付金は「産業の活性化により雇用をつくる事...
-
くらし
町民カレンダー11 月 遠賀町役場(代表)【電話】093-293-1234 おんがみらいテラス【電話】093-482-8123 遠賀町中央公民館【電話】093-293-1355 遠賀町立図書館【電話】093-293-9090 遠賀コミュニティーセンター【電話】093-293-6525 遠賀体育センター【電話】093-293-5434 遠賀町消費生活相談窓口【電話】093-293-7783 遠賀町ふれあいの里【電話】093...
-
くらし
ごみ・し尿・リサイクル11月 ・ごみ収集日は、遠賀町ホームページでも確認できます。 ・スマートフォンで撮影しておけば、いつでも確認できて便利です。 ■ごみの収集日 ごみは、収集日当日の朝7:00~8:00に、決められたごみステーションに出しましょう。 ▽ごみ収集のお休み・変更 ・24日(月・振休)の北部のビン・カン(資源ごみ)の収集はお休みです。 ・24日(月・振休)の南部のもえないごみの収集は17日(月)に変更します。 ▽粗...
-
くらし
information+(Onga お知らせ News) ■11月7~13日は歯科口腔保健啓発週間 ▽歯と口の健康に! むし歯や歯周病、オーラルフレイル(口の機能低下)の予防には、セルフケアとあわせて歯科医師や歯科衛生士によるプロフェッショナルケアが重要です。 少なくとも年に1回は、かかりつけ歯科医に歯と口の状態をチェックしてもらい、生涯自分の歯で健やかに過ごしましょう。 ◆歯科検診・歯周病検診を受けよう! 受診方法:指定の歯科医院を予約し、対象者へ送付...
-
くらし
お知らせ 暮らしに役立つ「まちの情報」をお届けします。 遠賀町役場 【電話】093-293-1234(代表) 〒811-4392遠賀町大字今古賀513番地 ■遠賀町YouTube公式チャンネル 広報紙の人気コーナーや町の魅力を動画で配信中! ■遠賀町LINE公式アカウント 「友だち」登録して、まちからの情報をCheckしよう♪ ■おんがっぴーLINEスタンプ好評販売中! ■変わる駅南の進捗を公開中! 詳しく...
-
子育て
お知らせ「子育て」 ■ことばと心の相談 公認心理師による言葉や心の発達相談を行います。 日時:12/5(金)8:50~12:10 ※1組40分程度 場所:遠賀町中央公民館 対象:町内在住の1歳~就学前の幼児とその家族 定員:5組(先着順・要申込) 費用:無料 申込み・問合せ:こども家庭センター係 【電話】093-293-1400 ■すくすくひろば 身体計測、育児相談、栄養相談、ベビーマッサージを行います。 日時:11...
-
くらし
お知らせ「募集」 ■令和8年度町内保育施設園児募集 募集保育施設: ・遠賀川保育園 ・南部保育園 ・山びこ保育園 ・遠賀中央幼稚園 ※定員を超える申し込みがあった場合、入園できないことがあります。 申込期間:12/1(月)~12/26(金) 申込方法:必要書類を提出 その他:詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。 申込み・問合せ:子育て支援係 【電話】093-293-1254 ■スマソるレシピ料理教室 福岡...
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(1) ■新婚さんいらっしゃい 結婚新生活支援補助金 町内在住の新婚世帯の家賃や引っ越し費用などを助成します。 対象:令和7年1月以降に婚姻届を受理された、夫婦ともに39歳以下の世帯 ※この他にも、所得などの条件があります。詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。 対象費用: ・住宅取得費用や賃貸物件の家賃 ・引っ越し費用 ・中古住宅のリフォーム費用 補助上限額:30万円/世帯 申込期限:R8/3/...
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(2) ■成年後見制度講演会 意思決定支援と成年後見制度について学びます。 日時:12/12(金)11:00 ~ 12:00 場所:おかがき総合福祉保健センター いこいの里(岡垣町高倉) 費用:無料 申込み・問合せ:地域包括支援係 【電話】093-293-1293 ■在宅医療・介護連携推進事業住民公開講座 「人生の最期をどう迎えるか」をテーマに、遠賀中間医師会おんが病院統括院長の末廣医師による講演や映画「...
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(3) ■高齢者の家事支援者養成講座 家事が困難になった高齢者に対して、掃除や買い物などの家事を支援する人を養成する講座です。 日時:R8/1/14、1/21、1/28、2/4、2/18、2/25全て水曜日10:00~16:15(全6回) 場所:おんがみらいテラス 対象:次の全てに該当する人 ・町内または近隣の市町在住・在勤・在学で16歳以上 ・町内の訪問型サービスを実施する事業所での就労を希望する ・6...
-
スポーツ
お知らせ「大会結果」 ■第31回小学生ソフトバレーボール大会結果 8月3日に遠賀体育センターで開催されました。町内参加者の結果は次のとおりです。 優勝:BEFU1 準優勝:新町A 第3位:ブラックサンダー(上別府)、新町B 問合せ:遠賀町体育協会 【電話】093-293-5434 ■第68回福岡県民スポーツ大会夏季大会(水泳競技)結果 8月17日に桃園市民プール(北九州市)で開催されました。町内参加者の結果は次のとおり...
-
スポーツ
お知らせ「スポーツ」 ■ふれあいウォーキング参加者募集 7kmまたは11kmのコースを選び、町内北部を歩きます。 日時:12/7(日)9:30から [受付]9:00から ※雨天中止 集合場所:遠賀町役場玄関前 対象:町内在住・在勤・在学の人 費用:無料 申込方法:電話で申し込み 申込期限:12/3(水) 申込み・問合せ:スポーツ文化係 【電話】093-293-1326 ■第60回遠賀郡ロードレース大会出場者募集 日時:...
-
くらし
あなたは大丈夫? 消費生活豆知識 ■災害後に増える住宅修理のトラブルにご注意! ▽相談 突然、点検事業者を名乗る人が訪れて「屋根瓦がずれているようだ。台風の影響かもしれない。無料で点検する」と言われたため、依頼した。 点検後、屋根瓦の写真を見せられて「放置すると雨漏りして大変なことになる」と修理を勧められたため、慌てて契約してしまったが、高額だったので解約したい。 ▽相談員からのアドバイス 契約してしまったとしても、契約日から8日...
-
くらし
人権・男女共同参画・国際交流に関する情報を発信します Wish みんなのねがい ■11月19日は国際男性デー~男性が持つ悩みを考える~ ▽男性が感じる生きづらさ 国際男性デーは、男性や男児の心身の健康と幸福について考え、ジェンダー(生物学的な性別とは異なり、社会や文化によって形成される性別)の平等を促す日として、1999年に制定されました。 しかし、「男は仕事」という性別による役割分担の考えが社会に残っていることで、現在も家族を養わなければならないというプレッシャーを感じてい...
-
くらし
いざというときにきっと役立つ防災情報をお届け ボウサイナビ ■防災情報は生活必需品! 町では、近年多発する自然災害の情報をさまざまな手段で発信しています。 暮らしを守るためにも、一度情報取得方法を見直してみましょう。 ▽遠賀町ホームページ・SNS(LINE) ・避難所開設状況などを掲載。困ったら遠賀町ホームページを確認! ・LINE登録でプッシュ通知を受け取ることができます。 ▽エリアメール(緊急速報メール) 大手通信会社各社が提供する、緊急情報メッセージ...
-
くらし
環境衛生だより ■食品ロスを削減しましょう 飽食の時代といわれる今、食品ロスについて知り、削減するために私たちができることを考えてみましょう。 ▽食品ロスとは まだ食べることができる食品のうち、食べ残しや賞味期限切れなどの理由で捨てられたものです。 世界中に栄養不足の人々がいる中、一部の国や地域で食品ロスが起こり続けると、環境への負荷が増大するとともに、資源の枯渇による飢餓や貧困といった社会的な問題を引き起こしま...
- 1/2
- 1
- 2
