くらし 令和7年度 予算(1)

令和7年度の一般会計当初予算は3月町議会で可決されました。町制70周年を迎えた町の一般会計と特別会計・公営企業会計の予算総額は、123億9,021万円です。
「第5次総合計画」および「大刀洗よかまち創生プロジェクト」の各事業やマニフェストで掲げた政策を進めていくために必要な予算です。
※金額は表示単位未満を四捨五入しているため、合計が一致しない場合があります。

■一般会計予算総額は、過去最大の92億2,334万円
次の10年を見据えた未来への投資 子育て支援の充実と、地域づくり

子育て支援体制の充実のため、1か月児・5歳児健診を開始するほか、食材費の高騰による給食費の保護者負担を据え置くため、補助を増額します。地域の交流の場であり、災害時には避難所となる校区センターの改修を進め、利便性向上を図ります。
また、地域住民のかかりつけ医としての役割を担う大刀洗診療所の改修、福祉のまちづくりの拠点である社会福祉会館ぬくもりの館大刀洗の改修にも取り組みます。
物価の高騰や社会保障費の増加など財政需要が増加する中においても、将来的に持続可能なまちづくりを進めるため、交付金・地方債の活用や基金等の繰入を増額するなどして財源を確保しています。町の予算書はホームページに公開しています。

▽一般会計歳入内訳

町税の内訳:
・町民税(個人)…5億2,901万円
・町民税(法人)…5,314万円
・固定資産税等…8億636万円
・軽自動車税…6,222万円
・たばこ税…1億3,982万円
その他の内訳:
・利子割交付金…40万円
・株式等譲渡所得割交付金…700万円
・環境性能割交付金…900万円
・交通安全対策特別交付金…220万円
・配当割交付金…600万円
・法人事業税交付金…2,000万円
・地方特例交付金…2,300万円

▽一般会計歳出内訳(性質別)

その他の内訳:
・維持補修費…1,602万円
・投資及び出資金…50万円
・予備費…1,000万円
・積立金…2億8,041万円
・貸付金…31万円

▽町債および基金残高(年度末)

▽一般会計歳出内訳(目的別)
民生費:37億2,050万円(23万929円)
総務費:16億4,481万円(10万2,092円)
教育費:9億9,519万円(6万1,771円)
土木費:8億5,887万円(5万3,310円)
衛生費:6億6,876万円(4万1,510円)
公債費:5億3,268万円(3万3,063円)
農林水産業費:4億191万円(2万4,946円)
消防費:2億7,110万円(1万6,827円)
議会費:8,927万円(5,541円)
その他(商工費、災害復旧費など):4,024万円(2,498円)

( )内は町民1人あたり内訳
※R7年1月末現在の住民基本台帳人口16,111人
一般会計予算額92億2,334万円を町民1人あたりに換算すると57万2,487円になります。

■特別会計・公営企業会計予算総額 31億6,687万円
▽会計名(前年度比)