くらし 令和7年度 予算(2)

■用語解説
▽各会計
・一般会計…町の基本的・全般的な経費を経理する会計
・特別会計…特定の事業を行うために、一般会計と区分して経理する会計
・公営企業会計…地方公営企業法の会計基準に基づき発生主義、複式簿記を採用して運営する会計

▽町債と基金
・町債…公共施設、下水道などの整備に充てた借入金で町が発行する地方債。公共施設等は将来にわたり使用できることから、世代間の公平性と財政負担の平準化の観点から必要な財源として活用している
・臨時財政対策債…地方交付税で保障されるべき財源を国が確保できない場合に、国の代わりに町が借り入れる町債。借入金の返済金は後年度の地方交付税額の算定に反映される
・基金…特定の目的のために資金を積み立てて、財産の維持や事業費財源として活用するために準備するもの。年度間の財源不足に備える「財政調整基金」や町債の償還に備える「減債基金」、公共施設や教育施設の整備、ふるさと振興など特定の目的を持った基金がある

▽歳入
・町税…町民税、固定資産税、町たばこ税、軽自動車税等
・繰入金…基金(積立金)の取り崩し及び特別会計からの繰入
・地方交付税…国税の中から町の財政事情に応じて国から交付されるお金
・国県支出金…特定の事業のために国や県から交付されるお金
・自主財源…町税や使用料など、町が自ら徴収、収納できる財源
・依存財源…地方交付税、国・県支出金、町債など、国または県が関わる財源

▽性質別歳出
地方公共団体の経費を性質別に分類するもので、義務的経費、投資的経費、その他の経費に区分される
・扶助費…社会保障制度の一環で、生活を維持するために支出する経費。児童手当、保育所等運営費、障害者自立支援費、各種医療給付費等
・人件費…常勤職員給与、非常勤職員報酬、社会保険料等
・公債費…事業を行うために借りたお金(町債)の元金・利子等を支払う経費
・普通建設事業費…道路、橋りょう、学校等の新増設事業費等
・災害復旧事業費…豪雨や台風等自然災害被害の復旧に要する経費
・物件費…光熱水費や物品購入、委託料等の消費的な経費
・繰出金…特別会計に対して繰出すお金
・補助費等…各種団体等への補助金、構成員等の割合に基づき負担する負担金等
・義務的経費…人件費、扶助費、公債費など支出が義務付けられる経費
・投資的経費…道路整備や学校建設など、社会資本の整備に要する経費
・その他の経費…物件費や維持補修費などに支出される経費

▽目的別歳出
地方公共団体の経費を行政目的別に分類するもの
・民生費…障がい者、高齢者に対する福祉の充実や子育て支援などの経費
・総務費…行政運営、選挙、自治振興等行政全般の事務に関わる経費
・教育費…学校教育・生涯学習の充実、文化スポーツの振興に係る経費
・土木費…道路や河川、住宅、公園など社会資本の整備・管理に係る経費
・衛生費…環境保全、疾病予防、健康増進などの経費
・農林水産業費…農林業振興のための支援や農業生産基盤整備などの経費
・消防費…消防署や消防団の運営に係る経費や防災に関する経費
・議会費…議会運営のための経費
・商工費…商工業や観光の振興などに関する経費