しごと みんなが活躍するまちづくり
- 1/22
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大木町
- 広報紙名 : 広報おおき 2025年4月号No.529
「大木町シルバー人材センター」は「全世代型就労・生涯活躍支援 おしごとコミット」へ
■「みんな活躍社会 = 持続可能な大木町」の実現
少子高齢化にともなう人口減少により、全国的に「高齢者の急増」「現役世代の急減」という課題を抱えています。町の人口も2010年の14,350人をピークに減少に転じており、人口減少・少子高齢化の波が確実に押し寄せてきています。
そのため、地域の働き手や担い手不足を、世代を問わず多くの人が担う「生涯活躍社会」の実現が求められるようになりました。
そこで4月から、大木町社会福祉協議会(社協)と大木町シルバー人材センター(シルバー)とが統合し、これまでの高齢者の就労支援をさらに発展させた「全世代型の就労・生涯活躍支援事業(通称:おしごとコミット)」をスタートします。
■社協×シルバーだからできること
社協が持つ「福祉の専門性」や「地域・ボランティア等とのネットワーク」、シルバーが育んできた「人づくり」や「居場所づくり」のスキル・ノウハウなど、互いが持つ優位性を組織統合によって最大限発揮し、「おしごとコミット」を通じた「みんなが活躍するまちづくり」で持続可能な社会を作っていきます。
〔社協〕
・福祉の専門性
・ネットワーク
・広報・発信力
×
〔シルバー〕
・人づくり
・居場所づくり
=
〔社協×シルバー〕
おしごとコミットを通じた「生涯活躍社会」の実現
「おしごとコミット」は「しごとコンビニ」「無料職業紹介」「ワンコインサービス」の3つのステップで構成される取り組みで、その名称は地域福祉の先駆者として全国的にも有名な、秋田県藤里町の自立支援施設「こみっと」から名付けられました。
4月から始まる「しごとコンビニ」は、町民の皆さんの「ちょっとだったら働ける・働きたい」といった声やニーズに対し、人と仕事を発掘してつなぐ仕組みです。人口約5,700人の岡山県奈義町で2017年にスタートしました。「しごとを通じて多様な人の望む生き方を実現する」を理念に、現在では全国9拠点で展開されています。
■おしごとコミット 3つのステップ
●ステップ1 4月からスタート しごとコンビニ
自分の能力やライフスタイルに合わせて柔軟に働きたい!!
働きたいけど、「年齢や体調面などフルタイムで働く自信がない」「子育てや家事・介護で時間的な制約がある」などさまざまな背景や理由で、なかなか自分の条件にあった働き方がないという人が対象です。
事務局に事業所や個人から依頼された仕事内容を、誰でも簡単にできる仕事に細かく分けて再委託することにより、多くの人が働ける機会を創出します。
・働きたいけど働けない人
↓登録・業務実施 ↑学びの場の提供業務を再委託
「しごとコンビニ」
↓営業 ↑業務を委託
・人手不足に悩む事業所や町民など
◇働きたいけど働けない人が抱えている課題
・ブランクがある人・経験のない人も安心して一歩を踏み出せる環境がない
・「したい・できそう」と思える働き方と仕事がない
・「したい・できそう」を「できる」に変える仕組みがない
◇しごとコンビニで工夫していること(事務局の役割)
・幅広い仕事と働き方を用意
・できる業務や時間に分解
・ハードルを下げるチーム制
・希望と強みを引き出す面談
・丁寧な手順書や体験会
・今後の仕事につながる勉強会
抱える課題を、しごとコンビニで解消!
◇しごとコンビニ説明会のご案内(要予約)
しごとコンビニ説明会を開催します。
説明会では、しごとコンビニの仕組みや利用方法などを説明する予定です。
日時:5月23日(金)14時~16時
場所:健康福祉センター 視聴覚室
申込締切:5月20日(火)
定員:30人
●ステップ2 10月からスタート 無料職業紹介
雇用関係を結び、労働者としてしっかり働きたい!!
求人・求職双方の申込・登録を受け付け、無料で地域密着型の職業紹介などのあっ旋を行います。
●ステップ3 令和8年4月からスタート ワンコインサービス
身近なちょっとした作業をワンコインで助け合い!!
日常生活のちょっとした困りごとや作業(30分以内程度)を、有償ボランティアとして100円または500円といったワンコインで対応します。
※10月以降の取り組みは予定のため、開始時期などが一部変更になる場合があります。
問合せ:大木町社会福祉協議会おしごとコミット専用ダイヤル
【電話】0944-85(番号は)-3737(みんなみんな)
“みんな活躍社会”