広報おおき 2025年4月号No.529

発行号の内容
-
しごと
みんなが活躍するまちづくり
「大木町シルバー人材センター」は「全世代型就労・生涯活躍支援 おしごとコミット」へ ■「みんな活躍社会 = 持続可能な大木町」の実現 少子高齢化にともなう人口減少により、全国的に「高齢者の急増」「現役世代の急減」という課題を抱えています。町の人口も2010年の14,350人をピークに減少に転じており、人口減少・少子高齢化の波が確実に押し寄せてきています。 そのため、地域の働き手や担い手不足を、世代…
-
講座
もっと知りたい!まちのこと おおきまち出前講座
「出前講座」とは、「出前」のように、役場の職員などが町民の皆さんのところに出向いて、お話しするものです。 出前講座を通して、町政への理解や関心を深めてもらい、町民の皆さんとの協働のまちづくりを進めていくことを目的としています。 対象:町内に在住か働いている人で構成される5人以上の団体・グループ(共通の話題や認識を持った個人の集まりも含む) ただし、次のような場合は、講座を開催できません。 (ア)政…
-
くらし
対話でつくる町のみらい
町が目指す、対話によるまちづくりの一環として、令和5年度からスタートした「オープンミーティング」。 今年度から、オープンミーティングに加え、新たな対話の場として、町長が地域の皆さんのもとに直接出向く「出張町長室」がスタートします。 出張町長室とオープンミーティングは、どちらも町長自ら町民の皆さんと直接懇談し、率直な声に耳を傾け、その声を今後の町政に反映させていくものです。 皆さんからいただいた課題…
-
くらし
Discover! ふるさとWish FUKUOKA and SAGA
4月14日(月)~20日(日) KBCテレビ・ラジオ・WEBで「大木町」を1週間特集! KBC(九州朝日放送)が福岡県と佐賀県の自治体を紹介する「ふるさとWish」。今年も1週間で大木町と東峰村を特集!! 放送日程はSNSとHPでお知らせします。
-
子育て
にこにこ通信
■にこにこ広場のご案内 開放日:火~木・土曜日 10時~16時 (日曜・月曜・祝日・8/13~15・年末年始は休館) 金曜日は個別相談日です。 子育てのささいな悩みなども気軽にご相談ください。 ■「にこにこ広場」にあそびにおいで!! こども家庭センターではたくさんの親子に足を運んでもらえるよう、季節の行事やイベント、月齢にあった遊びを準備しています。子ども同士がふれあうことで、感性を刺激し合い、豊…
-
子育て
4月から「妊婦のための支援給付事業」が始まります
妊娠期から切れ目のない支援を行うことを目的に、子ども・子育て支援法が改正されました。 これまでの「出産・子育て応援給付金」に代わり、4月から「妊婦のための支援給付事業」が始まります。 ■妊娠時支援給付(5万円の現金給付) 対象: (1)4月1日以降に「妊娠届」と「妊婦給付認定の申請」を行い、母子手帳交付の際に助産師・保健師などと面談を受けた妊婦 (2)3月31日までに「妊娠届」を行い、旧事業(出産…
-
くらし
としょかんへいこう Let’s go to the Library
■「としょかんへいこう」の掲載方法が変わりました。 「としょかんへいこう」のレイアウトを見直し、今月号から変更しています。 ・新刊・おすすめ本の一覧は、図書・情報センターホームページまたはカウンターで配布します。ページの都合で掲載できない本もありましたが、利用者の皆さんのお役に立てる本をより多く紹介していきます。一覧は町の公式LINEからも見ることができます。 (「お楽しみ」→「本を読む・探す」→…
-
くらし
広報おおき町民カレンダー 2025年4月
〔各課・団体表示〕 ■今月の納付 ・固定資産税(1期) ・水面使用料 ■日曜祝日在宅当番医 ■小児科の救急診療 【電話】♯8000(プッシュ回線、携帯電話も可) ・平日 19時~翌朝7時 ・土曜 12時~翌朝7時 ・日曜祝日 7時~翌朝7時 福岡県小児救急医療電話相談 ■無料相談 ■人口(2月末現在) ※( )は前月との比・外国人も含む 人口:13,657人(+6) 男:6,504人(+1) 女:…
-
くらし
まちと地域の話題
■町内小中学校で卒業式 3月7日に大木中学校で151名が、また3月14日には、大溝小学校で69名、木佐木小学校で62名、大莞小学校で20名の皆さんが卒業式を迎え、次のステップへと羽ばたいていきました。 卒業生たちからは学校のリーダーとしての落ち着きと、大人に一歩近づいた頼もしさが感じられました。 4月からは新しい環境の中でさらに成長していくことでしょう。 ■大莞少年消防クラブ 入退会式 3月5日に…
-
イベント
第10回 大木町 軒先(のきさき)マルシェフェスタ in 道の駅おおき周年祭
日時:4/26(土)10時~15時 雨天決行 ただし出店しない所もあります 季節の野菜の販売や焼きたてパンやおにぎりもあります。道の駅おおき広場とWAKKAをメイン会場に町内軒先で開催。ご来場お待ちしております。 ■出店者のみなさん(予定) ・田中米穀 ・中島農産 ・YOLO ・Loop ・Pirates ・Lys branc ・POLA liensis ・きのこの里 ・ひばり ・1989home…
-
イベント
道の駅おおき 開駅15周年祭
日時:4月26日(土)10時~17時 ・お楽しみ抽選会 ・スタンプラリー ・絵本読み聞かせ ■ステージでは♬ ・大木中学校吹奏楽部 ・和太鼓 ・よさこい ・チアダンス ・福を架ける少女(ご当地アイドル) ほか ■広場では キッチンカー・屋台 働く自動車大集合(白バイ・パトカー・消防車)
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(1)
■民生委員児童委員として地域をサポートしませんか? 核家族化が進み、地域のつながりが薄れる中、子育てや介護をしている人、高齢者、障がいのある人などが周囲に相談できずに孤立してしまうケースが増えています。民生委員児童委員は、地域の身近な相談相手として、支援を必要とする住民と行政や専門機関をつなぐパイプ役を務めています。あなたも民生委員児童委員になりませんか? ◇民生委員児童委員とは 地域住民からの相…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(2)
■高齢者の運転免許証自主返納後の生活を支援します 小型車タクシーの初乗り運賃相当額(現行780円)のタクシー利用券を年間36枚交付します。 助成期間は3年間です。 ※連続して3年間の利用期限となりますのでご注意ください。 対象:次の要件をすべて満たす人 (1)町の住民基本台帳に登録されている人 (2)70歳の誕生日以後に自主返納(受けている免許の全部を取り消す申請)をした人 (3)大木町福祉タクシ…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(3)
■大木町ふるさと納税返礼品提供事業者の募集 ふるさと納税制度による大木町の財源を確保することを目的に、寄附者に贈呈する商品やサービスなどの返礼品を提供するふるさと納税返礼品提供事業者を募集します。 受付期間: 〔第1回〕4月1日(火)~11日(金) 〔第2回〕7月28日(月)~8月8日(金) 提出書類: ・大木町ふるさと納税返礼品提供事業者エントリーシート ・町税の滞納のない証明書 ・返礼品情報シ…
-
くらし
「大木町全世代型健康増進計画」「大木町全世代型健康増進拠点構築計画」を策定
健康福祉センターを拠点として、すべての町民を対象にした公共政策としての健康増進サービスを提供する「全世代型の健康増進」を推進するため、「大木町全世代型健康増進計画(増進計画)」を令和7年2月に策定しました。 また、増進計画の策定にあたり、健康福祉センターでの健康増進拠点の構築に向けて、拠点施設の在り方や施設整備の方針、工程を示す「大木町全世代型健康増進拠点構築計画(構築計画)」を併せて策定しました…
-
くらし
情報くりっぷ【アクアス】
アクアス(温泉)や健康棟(トレーニングジム)の最新情報は、ホームページ・公式LINEでお知らせしています。 ■アクアス(温泉) ◇4月18日(金)はアクアスの日 3歳から小学6年生まで200円、中学生以上400円、アクアス会員100円で温泉・プールが利用できます。 ◇アクアス27周年感謝祭 日時:4月29日(火)12時~16時 出演:菱の花コーラス・菱の子ハーモニー、大木手品サークル、ダンスチーム…
-
くらし
情報くりっぷ【図書・情報センター】
■こっぽーっとギャラリー4月展示 ◇山北直利(やまきたなおとし)詩画展 山北直利さんの詩画を展示します。この機会にぜひご覧ください。 期間:4月2日(水)~30日(水)10時~18時(最終日は16時まで) 場所:2階展示スペース ※4月17日(木)は館内整理日のため観覧できません。 ※毎週月曜は休館日です。 問合せ:大木町図書・情報センター 【電話】0944-32-1047
-
イベント
情報くりっぷ イベント【筑後路かわらばん】
■大川市 ◇第16回春の木工まつり 日時: ・4月12日(土)9時~18時 ・13日(日)9時~17時 場所:大川産業会館(メイン会場)ほか市内各所 内容:地元・大川の家具メーカーを中心に新作家具など約1万点もの家具が大川産業会館に集結。大川木工まつりだけのふるさと大川の物産・名産も勢揃いします。楽しいイベントも盛りだくさん! 問合せ:春の大川木工まつり実行委員会事務局 【電話】0944-87-2…
-
子育て
大木(おおき)く育っておおきっ子 おたんじょうびおめでとう
■4月で1歳 ※詳しくは本紙をご覧ください。 次回は5月生まれのお子さんです。掲載を希望する人は、掲載希望月の前月10日まで(郵送の場合は必着)にお子さんのお名前・ふりがな、お誕生日、ご家族のコメント(100字以内)、保護者名、住所、電話番号と写真(裏面にお子さんのお名前を記入)を企画財政課までお寄せください。 ※期限を過ぎると紙面の都合上、掲載することができません。また、コメントが100字を超え…
-
子育て
20歳の自分へ思いを込めて(木佐木小学校)
3月8日、木佐木小学校6年生の橋村直篤(はしむらなおあつ)さんと村上奈々美(むらかみななみ)さんが木佐木コミュニティセンターを訪れ、木佐木校区活性化協議会の安藤交流部会長に8年後の自分宛てに書いた作文を手渡しました。その後2人は、センター内のタイムカプセル専用棚に作文を保管し施錠しました。作文は8年後の「二十歳の集い」で卒業生の皆さんに渡されることになっています。安藤部会長は、「二十歳になった自分…
- 1/2
- 1
- 2