- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大木町
- 広報紙名 : 広報おおき 2025年9月号No.534
救急業務や救急医療への理解と認識を深めるため、毎年9月9日を「救急の日」、9月9日を含む1週間を「救急医療週間」と定められています。
■救急医療は適正に利用しましょう
緊急・重症の人が安心して受診できるよう、夜間・休日の救急医療は、本当に必要なときだけ利用し、症状が軽いときは通常の診療時間内に受診しましょう。
■受診を迷ったときは電話相談
急な病気やケガで医療機関の受診に迷ったときに相談できる電話相談窓口があります。
◇救急医療電話相談
急な病気やけがに関する相談に、救急医療機関の経験がある看護師が、医療機関受診の緊急度などのアドバイスを行います。
電話番号:【電話】♯7119または【電話】092-471-0099
受付時間:24時間365日
◇小児救急医療電話相談
子どもの急な病気、けがに関する相談に、経験豊かな看護師や必要に応じて小児科医がアドバイスします。
電話番号:【電話】♯8000または【電話】092-731-4119
受付時間:
・平日…19時~翌朝7時
・土…12時~翌朝7時
・日祝…7時~翌朝7時
◇緊急度の自己判定を支援する「全国版救急受診アプリ(Q助)」
総務省消防庁では、医療機関受診の緊急度を自己判定する際の手助けとなるよう、アプリを公表しています。
※いずれも服薬の相談や、こころの病気に関する相談へのアドバイスは行っていません。
※突然の激しい頭痛、息切れ、呼吸困難など、緊急度が高いと思われる場合は、迷わずに119番通報をしてください。
問合せ:健康課
【電話】0944-32-1280