- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県広川町
- 広報紙名 : 広報ひろかわ (令和7年3月1日号)
こんにちは。広川町地域おこし協力隊の染谷です。
私は、前職の経験から町のクリエイティブ力向上を目指して、デザイン業務も行っています。今回は、ロゴ制作について紹介します。
■「こどもまんなかプロジェクト」のロゴマーク作り
昨年、広川町が独自で進める「こどもまんなかプロジェクト」のスタートにあたり、象徴となるロゴマークを制作することになりました。プロジェクトのコンセプトは「すべてのこどもにいいね!を」。こどもたちの気持ちに寄り添い、成長をサポートし、ひとりひとりに「いいね!」を伝えていきたいという町の思いを表現するため、「いいね!」というときに行うジェスチャー(手の親指を上げる様子)をロゴマークに取り入れることになりました。いくつかのデザインを提案し、プロジェクトに沿っていることを確認しながら、ロゴが完成しました。
こども(親指)を周りの社会(そのほかの指)がしっかり下から支えていく仕組みを、構図の中に意識的に取り入れ、カラーは広川町を表すブルーと、快活なイメージをもたらすイエローでまとめています。ここでは白黒になっていますが、ブルー×イエローが「こどもまんなかプロジェクト」の色として町の隅々まで認知されていくことが目標です。
■すでにはじまっています
昨年12月、プロジェクト始動のセレモニーが行われ、こどもたちにもわかりやすいようにプロジェクトを紹介するチラシも配布されました。
すでに始まっていることは、役場が勉強場所として開放されていて、実際に活用しているこどもたちを見ると、もっと応援したい気持ちになります。これから始まる、たくさんのまちづくりのたびにみなさんにロゴマークの笑顔と「いいね!」の思いが届くように願っています。
■おにぎりのひ in HIROKAWA
今回は、3月の「古墳まつり」で装飾壁画が一般公開される弘化谷古墳に行きました。高さ7メートル、直径約39メートルの大型円墳で、小高い丘の上にあり古墳の頂上からは広川町の景色を一望することができました。
古墳の中の石室の奥側の壁には、さまざまなモチーフが描かれた壁画があり、保管のため普段は見ることができませんが、年2回一般公開されます。私もまだ見たことがありませんが、3月の「古墳まつり」で公開されるとのことで、この機会に見にいきたいと思います。
問合せ:産業課商工観光係
【電話】0943-32-1142