広報ひろかわ (令和7年3月1日号)

発行号の内容
-
イベント
【特集】“A passing point”-人生の通過点-
special photo report R7.01.12 Hirokawa ■あなたの夢や目標を教えてください! 「子どものころからの夢だった」 「憧れのあの人に近づきたい」 「これが自分にあってるかも」 人が夢や目標を持つタイミングはさまざま。20歳を迎えた今だからこそ聞きました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■二十歳の祭典 1月12日(日)、下広川小学校体育館で「令和6年度広川町二十歳の祭…
-
くらし
広川町立図書館へ行こう!
■江口自動車(株)代表取締役 江口宏樹さんのおすすめ本 江口自動車工業(株)は、「広川町の青少年育成に活用してほしい」という希望から広川町立図書館や町内小中学校に図書購入のための寄付を毎年続けています。 今回は、寄付で購入した本「江口文庫」の中から、代表取締役の江口宏樹さんおすすめの本を紹介します。 寄付で購入した本には「江口文庫シール」を貼っています。 『Q』 呉勝浩/著 小学館 過去に傷害事件…
-
子育て
【学校教育】学校と地域による「合同型」クラブ活動とは?
■令和8年度から広川中学校の部活動は、地域クラブ活動との「合同型地域クラブ活動」として展開していきます。 ○部活動の地域移行が求められる背景とは? 近年、学校教員数の減少に伴い、教員一人あたりの職務負担が増え、長時間労働が大きな社会問題となっています。特に「土日を含めた部活動の指導」が大きな負担となっており、部活動の地域移行が求められる要因の一つです。昨年度の広川中学校教員の1か月の時間外労働は、…
-
イベント
3月のイベント
■日曜窓口開庁 日時: 2日(日)、8:30~12:00 30日(日)、8:30~17:15 場所:広川町役場(一部の窓口業務のみ) 問合せ:総務係 【電話】0943-32-1255 ■貯筋体操 日時:6日・13日・27日(木)、14:00~15:00(13:30開場) 場所:「はなやぎの里」3階多目的ホール 問合せ:高齢者支援係 【電話】0943-32-1113 ■郷土史研究会「人間の首級塔考(…
-
子育て
保育園・幼稚園からのお知らせ
■心愛保育園 ・(月)~(金)10:00~11:00 園庭開放(晴天時のみ) 問合せ:心愛保育園 【電話】0943-32-4004 ■斗和保育園(チャイルドハウス) ・(月)~(金)10:00~11:00 園庭開放 ・(月)~(金)9:00~17:00 一時保育受け付け ※要予約 料金:半日1,000円、1日2,000円 問合せ:斗和保育園(チャイルドハウス) 【電話】0943-32-2722 ■…
-
くらし
相談はお気軽に
■弁護士無料法律相談(利用条件あり) 日時:3月6日・27日(木)13:00~16:00[1人30分] 場所:福岡法務局八女支局 定員:各6人(先着順) 予約:法テラス福岡 【電話】050-3383-5502 or 【電話】050-3383-5501 ■なんでも人権相談所(八女人権擁護委員協議会) 日時:4月17日(木)13:00~16:00 場所:はなやぎの里 問合せ:福岡法務局八女支局 【電話…
-
くらし
公共施設などの電話番号
■広川町役場 【電話】0943-32-1111 (代)【FAX】0943-32-5164 ■保健・福祉センター「はなやぎの里」 【電話】0943-32-3768 ■ふれあいタクシー予約センター 【電話】0943-32-5489 ■広川町産業展示会館 【電話】0943-32-5555 ■古墳公園資料館[(月)休館] 【電話】0942-54-1305
-
くらし
広川町地域おこし協力隊 HIROKAWA activity log 5
こんにちは。広川町地域おこし協力隊の染谷です。 私は、前職の経験から町のクリエイティブ力向上を目指して、デザイン業務も行っています。今回は、ロゴ制作について紹介します。 ■「こどもまんなかプロジェクト」のロゴマーク作り 昨年、広川町が独自で進める「こどもまんなかプロジェクト」のスタートにあたり、象徴となるロゴマークを制作することになりました。プロジェクトのコンセプトは「すべてのこどもにいいね!を」…
-
その他
あなたの声を届けてください!
広報紙を読んだ感想や今後取り上げてほしい記事、広川町への思い、町に対する質問・意見・提案などをお送りください。イラストや写真も大歓迎です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■まち子ちゃんシールプレゼント! 広報紙に関するチェックリストおよびご意見を記入し、「あなたの声」を送っていただいた人に、「まち子ちゃんシール」をプレゼント(抽選で3人、同年度1回のみ) 問合せ:企画課企画係 【電話】0943-…
-
くらし
【人権問題を考える】3月21日は「国際人権差別撤廃デー」~レイシズムの歴史から学ぶこと~
■国際人種差別撤廃デー 1960年3月21日、南アフリカのシャープビルで、人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に警官隊が発砲し、69人が死亡する虐殺事件が起きました。この事件がきっかけとなり、国連が人種差別撤廃運動に取り組み出します。これを記念して、3月21日を「国際人種差別撤廃デー」と定め、ノーレイシズム(人種差別の禁止)の誓いの元、毎年世界中で人種差別の撤廃を求める運動が行わ…
-
くらし
SMS(ショートメッセージサービス)を開始しました
郵送や電話で行っていた、会議・イベントの開催案内や役場からの連絡などを、SMSを活用してお手持ちの携帯電話やスマートフォンに直接送ります(すべてのお知らせをSMSで行うわけではありません)。 ■SMS(ショートメッセージサービス)とは? メッセージを携帯電話番号あてに送受信するサービスで、受信料は発生しません。 ■注意事項 ・電話番号の変更などにより、対象者以外にメッセージが届く場合があります。 …
-
くらし
福岡県知事選挙~あなたの一票で変わる未来~
■投票日時 3月23日(日)7:00~20:00 ▽投票所 第1投票所/鬼ノ渕区公民館 第2投票所/上広川小学校屋内運動場 第3投票所/広川中学校武道場 第4投票所/広川町役場1階多目的ホール 第5投票所/広川町産業展示会館 第6投票所/下広川小学校屋内運動場 →当日の投票は、入場券記載の投票所で行ってください ■期日前投票 仕事などの用事で投票日に投票できない人は、期日前に投票できます。入場券(…
-
その他
人の動き
令和7年2月1日現在 住民基本台帳から ( )内は前月からの増減 人口:19,138人(+9人) 男性:9,346人(+17人) 女性:9,792人(-8人) 世帯:8,281世帯(+27世帯) 転入:92人 転出:64人 出生:13人 死亡:32人
-
くらし
火災・救急・交通事故発生件数【1月】
( )内は年の累計 ※調査中などで反映が遅れる場合があります。
-
くらし
今月の町税など口座振替日
納期限:3月31日(月) ・後期高齢者医療保険料(9期) ・保育料(3月分) ※振替日の前日(営業日)までにご入金ください。
-
くらし
お知らせのページ(1)
募集・イベント・相談などさまざまな情報を掲載しています。 詳細はお問い合わせください。 ■広川町社会福祉協議会 善意に感謝いたします 社協へ寄付いただきました。頂いた寄付は、地域福祉のため有意義に活用します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:広川町社会福祉協議会 【電話】0943-32-3768 ■屋外違反広告物を撤去します 良好な町の景観を維持し、事故を防止するため、はり紙、はり札、立て…
-
くらし
お知らせのページ(2)
■人工透析の通院費を補助します 仕事などの都合により、夜間に人工透析を受けている人へ、通院に伴う交通費の一部を助成します。 助成額:月額2,000円(令和6年10月~令和7年3月通院分) 対象(以下の要件を満たす人): ・身体障害者手帳の交付を受け、17時以降に月5回以上の人工透析を受けている ・自家用車での通院距離が10キロメートル以上、または公共交通機関などの通院で、月額2,000円以上負担し…
-
くらし
在宅当番医
※診療時間は、事前に電話などでご確認ください。 ※休日当番薬局は八女筑後薬剤師会ホームページをご覧ください。広川町ホームページの下部「リンク集」からアクセスできます。 ■3月2日(日) 國崎内科医院 広川町 【電話】0943-32-0003 あらき耳鼻咽喉科クリニック 久留米市 【電話】0942-44-6888 吉泉歯科医院 八女市 【電話】0943-42-3941 ■3月9日(日) 姫野病院 広…
-
くらし
「企業版ふるさと納税」寄付事業者紹介 がんばろう!広川町!~地域を越えてつながる支援の輪~
このページでは、令和5年7月10日の豪雨災害で甚大な被害を受けた広川町に、企業版ふるさと納税で寄付いただいた事業所を紹介します。 ■(株)大森屋 ●消費者視点の経営を企業理念とし、時代が求める優れた製品作りを目指します。 海苔で有名な(株)大森屋は、昭和2年に総合食品メーカーとして設立されました。創業以来、生活の根幹となる食の分野で、消費者に愛される製品づくりに取り組んでいます。近年の本物志向・健…
-
くらし
ホットな消費者News
消費者問題の事例対処法を解説します。 ■「未経験でも簡単に稼げる副業」の広告にご注意 「スマートフォンがあれば未経験でも簡単に稼げる」という広告を見て、SNSを登録した。SNSでやりとりをして、副業の内容はアフィリエイト(成功報酬型の広告)だとわかった。 サポートを受けながらできる30万円のプランを勧められた。「お金がない」と伝えると、遠隔操作アプリを取り込むよう指示され、言われるままに複数の消費…
- 1/2
- 1
- 2