- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県広川町
- 広報紙名 : 広報ひろかわ (令和7年8月1日号)
■図書館ヘービーユーザー Yさん 60代女性がおすすめしたい本・DVD
『50代からやりたいこと、やめたこと』
金子由紀子/著
青春出版社
家事やファッションをはじめ、富士登山などへの挑戦や、やりたいことリストの作成、その優先順位のつけ方など。50代になった著者が人生をよりシンプルに楽しく過ごすヒントを紹介した1冊です。
『少年少女レトロ玩具箱』
落合紀文/著
河出書房新社
子どものころに大好きだったお菓子、人形、文房具、レコードなど、懐かしい昭和のものを多数の写真とともに紹介。眺めているだけで、子どものころのわくわくがよみがえってくる1冊です。
『街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本』
岩槻秀明/著
秀和システム
散歩中に見かける雑草や野草を手軽に調べられる植物図鑑です。春夏秋冬それぞれの植物の見分け方や、絶滅危惧種についても紹介。散歩をしながら草花の魅力を楽しめる1冊です。
『「作家」と「魔女」の集まっちゃった思い出』
角野栄子/著
KADOKAWA
「魔女の宅急便」の作者である角野さんのエッセイ集。子ども時代の思い出、ブラジルでの暮らし、今の日常、旅、仕事など、どのエッセイも角野さんの想像力あふれる視点で描かれています。
『山は登ってみなけりゃ分からない』
石丸謙二郎/著
敬文舎
ナレーターや俳優として知られる石丸さんの登山エッセイ本。ユーモアあふれる語り口で登山をしない人でも楽しく読める1冊です。
『原田泰治心のふる里を描く』
原田泰治/著
講談社
4つのキーワードから原点を巡る1冊です。原田さんが描く、細やかで色彩豊かな昭和の農村の原風景を楽しめます。
『ドリーム』(DVD)
セオドア・メルフィ/監督
1960年代のNASAで働く3人の黒人女性の実話に基づく映画です。研究所で日常的に差別を受けながらも、彼女たちは誇りと情熱を持ち続け、国家的プロジェクトを成功させます。2017年第89回アカデミー賞3部門(作品賞、助演女優賞、脚色賞)ノミネート作品です。
■8月の休館日
・4日(月)・7日(木)・12日(火)・18日(月)・25日(月)
・毎週(月)・第1(木)が休館、(月)が祝日の場合は翌日以降の直近の平日が休館
■インターネット予約が便利です
本やCD・DVDなど、ホームページから予約できます(1人10冊まで)。
■ひろかわ電子図書館もご利用ください
インターネットに接続できる環境とスマートフォンやタブレット端末などがあれば、いつでもどこでも読書を楽しむことができます。
※利用者ID…広川町立図書館利用カードの番号 パスワード…初期設定は生年月日(西暦)
※ご不明な点は広川町立図書館へお問い合わせください。
■8月のおはなし会[場所・読み手]
・2日(土)11:00~11:30 児童向け[お話しの森・きらら]
・13日(水)10:30~11:00 乳幼児向け「かっちんこ」[ハグハグ・絵本コンシェルジュ]
・17日(日)11:00~11:30 児童向け[お話しの森・たまてばこ]
■図書館司書おすすめの新刊
『最新世界のラン図鑑』
土橋豊/著
淡交社
豊富な写真でランを紹介するコンパクトな図鑑です。野生種から人工交雑種、遺伝子組み換え植物まで、622種類を収録しており、ランのトリビアなども掲載されています。
『マニアック家中華』
東山広樹/著
ダイヤモンド社
家で作る中華の奥深さを味わえる1冊。ギョーザや麻婆豆腐、春巻きなどの定番から、ゆで鶏、汁なし担々めん、自家製調味料といったチャレンジしたくなる究極の56のレシピを紹介しています。
『トトト』
海野あした/作・絵
ニコモ
りすちゃんはトトトトト、わにさんはドッサドッサ、ぞうさんはドンドンドン……。ページをめくるたびに動物たちの足音が聞こえてくる、赤ちゃんの感性を育む、音と動きの絵本です。
■図書館夏まつり 2025
期日:8月23日(土)
※参加無料、申し込み不要
第1部来場者には、オリジナルうちわをプレゼント!
問合せ:広川町立図書館
【電話】0943-32-1163