- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県香春町
- 広報紙名 : 広報かわら 令和6年11月号
■なかまたちと防災体験
▽9月28、29日/採銅所地域コミュニティ協議会 キッズキャンプ
町内の4年生~6年生16名が参加し、楽しく防災体験をしました。
牛乳パックでお皿を作ったり、ペットボトルでランタンを作ったり、虫眼鏡や電池を使って火おこし・飯盒炊飯をしたりと、実際に災害がおきて普段の生活ができなくなった時に、身近にある物を工夫して災害復旧までの期間を過ごす術を学んだ子どもたち。
他にも、湯煎で防災食カレー作りや消防士による防災講座、キャンドルの集いなどを行いました。キャンプ体験を通して楽しく防災を学べる2日間でした。
■香春での農業を楽しむ
▽9月28日/半農半X体験
町内外合わせて10人が参加し、キーホールガーデンづくりと秋冬野菜の植え付け、種まきを体験しました。
キーホールガーデンとは、野菜の世話や作業がしやすいようにと考えられた鍵穴形状の畝のことで、有機資材を用いて土づくりをしました。
採銅所地域コミュニティ協議会のさとやま部会が中心となって整備を進めているコミュニティガーデンにて体験を行い、野菜づくりの経験が無い参加者も楽しそうにしており、賑やかな雰囲気で実施されました。
次回の体験は11月24日(日)の予定ですので、ぜひご参加ください。
■全国大会の舞台でナイスショット!
▽10月6日、7日/令和6年度国民スポーツ大会ゴルフ競技 女子の部出場
香春町出身で沖学園高等学校2年生の叶結衣(かのうゆい)さんが佐賀県で行われた国民スポーツ大会ゴルフ競技女子の部に出場。2日間36ホールを回り141名中、トップと4打差の個人14位の成績を収めました。
10月9日には町長に結果報告をし、町長から助成金を手渡されました。歓談の中で「家族がゴルフをしていて、8歳頃から私も始めました」「練習は楽しいと思って頑張っています」「試合ではミスをしても冷静なプレーを心がけています」と、いろいろな話をしてくれた叶さん。最後にこれからの目標を尋ねると「プロ試験合格です」と笑顔で答えてくれました。
■自らの手で楽しい思い出に
▽10月19日/二十歳を祝う集い実行委員会
この日2回目の「令和7年香春町二十歳を祝う集い実行委員会」が開催されました。この日、実行委員の竹原涼生(たけはらりょうま)さんと磯辺彰哉(いそべしょうや)さんは全体のスケジュールや予算の確認を行ったり、様々な意見を出し合ったりと、当日に向けた準備を進めました。
1月12日(日)に行われる二十歳を祝う集いが実行委員の力でどのようにパワーアップするのか、参加予定の皆さんはお楽しみに!
■子どもたちの安全のために
▽10月16日/令和6年度防犯ブザー贈呈式
田川防犯協会連合会から小学校1年生の児童に対して防犯ブザーを贈呈いただきました。
この取り組みは子どもたちに普段から防犯グッズを身につける習慣をつけてもらうため、2008年から行われており、今年で12回目になります。
田川管内でも不審者情報が出ていますので、この機会にご家庭でも、不審者と出くわした時の対応方法など話し合ってみてください。