広報かわら 令和6年11月号

発行号の内容
-
しごと
役場のお仕事紹介~こんなことやってます~
■住宅水道課 水道業務係 村上(主査) 水道業務係では、毎月の水道料金の計算や請求、水道契約・解除による水栓の開閉などを行っています。 また、水道料金未払いの利用者への支払い通知の送付や、自宅に伺って支払いの指導も行っています。 納め忘れのないように、、便利で確実な口座振替をお勧めしています。
-
くらし
税の伝言板
■納めて安心〜税の納期限〜 個人事業税(第2期) 納期限:12月2日(月)まで 個人事業税は、魅力あふれる観光産業の振興や災害時の応急活動に備えた輸送道路の整備、流域治水の推進による防災・減災などの施策のための貴重な財源となっています。忘れずに納めましょう。 ※金融機関やコンビニでも納税できます。 問合せ:飯塚・直方県税事務所事業税係 【電話】0948-21-4903 町税の納付は便利な『口座振替…
-
その他
人の動き(9月末現在)
※人口・世帯数は住民基本台帳による。 割合は四捨五入のため、合計が100%にならないことがあります。
-
くらし
11月~12月は「県下一斉徴収強化月間」税金の納め忘れはありませんか?
皆さんが公平に社会のサービスを受けるためには、税金の納付が不可欠です。 香春町では、11・12月の「県下一斉徴収強化月間」に合わせ、未納税の解消と納税意識の向上を目指した徴収対策に取り組みます。 税金は、教育・福祉・インフラ整備など、私たちの暮らしを支える大切な財源です。この機会に納め忘れの税金がないか確認しましょう。 ■税金を滞納すると 税金の納期限が過ぎると督促状や催告書を送ります。それでも納…
-
くらし
12月4日~10日 人権週間
■国連は「世界人権宣言」が採択された12月10日を「人権デー」と定めた 20世紀に世界を巻き込んだ大戦が2度も起こり、特定の人種の迫害、大量虐殺など、人権侵害が横行しました。このような経験から、人権問題は国際社会全体にかかわる問題、人権の保障が世界平和の基礎であり、「すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準」として採択されたものが世界人権宣言です。 日本では、この人権デーを最終日とする1週…
-
イベント
人権週間 啓発講演会
演題:日本の食と農~命を考える~ 講師:鈴木宣弘(すずきのぶひろ)先生(東京大学大学院 農学生命科学研究科 特任教授) 1958年三重県生まれ。 東京大学農学部卒業後、農林水産省入省。九州大学大学院教授を経て、2006年から東京大学大学院農学生命科学研究科教授、2024年4月から同特任教授。 食料安全保障推進財団理事長を兼務。FTA産官学共同研究会委員、食料・農業・農村政策審議会委員、財務省関税・…
-
くらし
香春町中央隣保館へ行ってみよう
地域住民の教養の向上、生活の改善、健康増進を目的として、料理教室や健康体操教室など、全12教室が隣保館の主催事業として行われています。今回は生徒の皆さんが活動している様子の一部をご紹介します。 生徒の皆さんが活き活きと笑顔で教室活動を行っています。 隣保館教室事業は、教室活動を通じて、人と人との交流や関わり合いを深め、お互いを理解・尊重し、人権の輪がつながっていくことを主旨として実施されています。…
-
健康
保健師だより
■認知症予防教室 参加者募集 年齢とともに、人の名前がすぐに出てこなかったり、会話中に『あれ』『これ』の言葉が増えてきていませんか?認知症について学び、認知症の発症や進行予防に効果がある体操や脳トレを行います。いつまでも元気な脳を維持しましょう! 実施日時:12月3日(火)~令和7年2月25日(火)(毎週火曜日) 全11回 毎回 10時~11時30分 ※12月31日、2月11日はお休みです。 場所…
-
くらし
高次脳機能障がい 家族支援相談会 家族交流会
福岡県では、高次脳機能障がい支援事業に取り組んでおり、その一環として高次脳機能障がいの当事者や家族、支援に携わる人を対象に家族支援相談会を実施します。また、ご家族同士が、障がいや当事者への接し方についての理解を深めたり、話し合いや交流を通して心の負担を軽減することを目的に、新たに家族交流会を開催します。 ■家族支援相談会 開催日:12月6日(金) 時間:13時30分~15時30分 対象者:高次脳機…
-
健康
ふるさと香春秋まつり~健康フェスタ~
秋まつりで、自身の健康チェックをしてみませんか? 先着順にプレゼントもたくさんご用意しています。ふくおか健康ポイントアプリも400ポイントゲットできます。ぜひご来場ください! 日時:11月10日(日)10時~15時(最終受付14時30分) 場所:フレッシュワークかわら多目的ホール ▽野菜接種度の測定 野菜食べてますか? ▽骨密度測定 骨の健康を知りましょう! ▽薬剤師によるお薬相談会 お薬手帳をご…
-
イベント
オレンジカフェかわら開催します!
「オレンジカフェ」とは、認知症の症状のある本人だけでなく、ご家族や地域住民の人など、どなたでも参加できる「つどいの場」です。認知症についての相談や介護予防の話、レクリエーションなどを行います。 今回行うのはスクエアステップです!スクエアステップは「歩く脳トレ」と呼ばれ、転倒予防や認知症予防に効果があると言われています。 お茶とお菓子も用意してお待ちしていますので気軽にお越しください。 日時:11月…
-
イベント
「第1回 中津原みらいサミット」にぜひご参加ください
中津原地域運営組織設立準備会が主催する第1回地域ワークショップが開催されます。記念すべき第1回は、地域に暮らす思いを自由に何でも話す会です。 今後、このワークショップを通して、旧中津原小学校区でも年齢性別問わず参加できる活動が生まれていく予定ですので、ぜひ気軽にご参加ください。 準備会メンバーも随時募集していますので、興味のある人はご連絡ください。 日時:12月15日(日)13時 場所:中津原集学…
-
子育て
思永館日記
■最近あった主なイベントなど 9月21日(土)後期課程 第4回合唱コンクール 10月2日(水)、4日(金)、9日(水) 3年生豆腐作り体験 ■今月号のPICK UP ▽合唱コンクール 後期課程が、9月21日に合唱コンクールを開催しました。 多くの保護者が鑑賞する中、生徒たちは練習の成果を発揮して学級合唱やブロック合唱を披露。吹奏楽部の演奏では大いに盛り上がり、思い出に残る1日になりました。 ▽豆腐…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ
お子さんが楽しく遊べるおもちゃ絵本などを準備しています。 気軽に遊びに来てください♪ ■0歳からの音楽会(要予約) 日時:11月11日(月) 10時30分〜11時30分 テーマ:「音とあそぼinかわら」 対象:就学前のお子さんと保護者 講師:宮原絵理(みやはらえり)さん(バイオリニスト) 馬渡英子(まわたりえいこ)さん(ピアニスト) 定員:15組程度 予約締め切り:11月7日(木) ■発育測定 日…
-
くらし
情報ピックアップ 保健・福祉
■手話通訳者を配置しています 役場窓口の手続きや各種相談など、聴覚障がい者の支援のため、手話通訳者がお手伝いします。 配置日:毎週月・水曜日 8時30分〜16時30分 配置場所:福祉課福祉係(7番窓口) 問合せ:福祉課福祉係 【電話】32-8415【FAX】32-4815 ■補聴器無料相談会 次回の相談会は次のとおりです。 日時:12月9日(月)9時~10時 会場:町民センター2階会議室3 問合せ…
-
子育て
こそだて広場
■乳幼児健診 ▽4か月・8か月健診 ※個別に通知します。 対象:令和6年7月と令和6年3月生まれ 期間:4か月・8か月を迎えておおむね1か月以内 場所:健診通知に同封の指定医療機関 受診方法:医療機関へ事前に予約をお願いします。 ▽1歳半・3歳児健診 ※個別に通知します。 対象:令和5年3月、4月生まれと令和3年9月、10月生まれ 日程:11月12日(火) 場所:なごみの杜かわら ■オレンジリボン…
-
子育て
1~3歳のかわいい笑顔募集中!
■12月生まれは11月15日(金)締切 お誕生日の記念にお子さんの笑顔を広報紙に掲載しませんか?12月に誕生日を迎え、1〜3歳になる香春町在住のお子さんの写真を募集します。お子さんの写真(縦向き)に50字程度のメッセージを添えて、電子メール(【メール】[email protected])で送ってください。 スマートフォンはこちらからも送ることができます。(2次元コードは本紙をご…
-
イベント
まちのわだい
■なかまたちと防災体験 ▽9月28、29日/採銅所地域コミュニティ協議会 キッズキャンプ 町内の4年生~6年生16名が参加し、楽しく防災体験をしました。 牛乳パックでお皿を作ったり、ペットボトルでランタンを作ったり、虫眼鏡や電池を使って火おこし・飯盒炊飯をしたりと、実際に災害がおきて普段の生活ができなくなった時に、身近にある物を工夫して災害復旧までの期間を過ごす術を学んだ子どもたち。 他にも、湯煎…
-
くらし
暮らしの伝言板(1)
■社会福祉協議会のお知らせ ▽心配ごと相談 行政相談委員と人権擁護委員が相談に応じます。 日時:11月21日(木)10時〜15時 場所:香泉荘 ※予約の人を優先します。 ※当日の申し込みは14時までです。 問合せ:香泉荘 【電話】32-4616 ■スマホ・パソコン無料相談 スマートフォンの使い方や便利なアプリ、パソコンの基本操作など、なんでも相談を受け付けています。(基本相談無料)。機種の選び方や…
-
くらし
暮らしの伝言板(2)
■安心スマートフォン講座〔生涯学習講座〕 スマートフォンでできることの「楽しさ」を知っていきましょう。 日時:11月27日(水)10時 場所:フレッシュワークかわら2階研修室2 内容:グーグルレンズの使い方 受講料:無料 定員:10名まで(先着順) 申し込み期限:11月26日(火)17時 予約申込・問い合わせ先:生涯学習課 【電話】32-8410 ■芸術文化であい事業対象事業のお知らせ 美術館など…
- 1/2
- 1
- 2