くらし くらしに役立つ情報満載 Information~お知らせ

■あったカフェとオレンジカフェを開催します
○あったカフェ(認知症カフェ)
あったカフェは、高齢者やその家族、地域住民の皆さんが気軽に立ち寄れる集いの場です。奇数月の火曜日に開催しています。認知症に関する情報や認知症予防の話なども行っています。
日時:7月8日(火)13時30分〜15時
場所:そえだジョイ
内容:脳の健康教室〜脳を若々しく保つには〜
講師:学習療法センターエリアマネージャー 杉江哲さん

○オレンジカフェ
もの忘れが心配な人、認知症と診断された人や介護している家族同士の交流会です。
日時:7月15日(火)13時30分〜15時
場所:添田町地域包括支援センター集会室
※認知症に関することは地域包括支援センターに相談ください。

問合せ:添田町地域包括支援センター
【電話】41-3888

■国指定重要文化財 中島家住宅イベント情報
○ある老人の趣味の書作品展
添田町在住の書人「福島文康さん」の作品を中島家住宅の居間に展示します。入館料は無料です。ぜひお越しください。
日時:7月9日(水)〜20日(日)10時〜16時
場所:国指定重要文化財中島家住宅
※月曜日と火曜日は休館です。

問合せ:添田町活性化推進協議会 廣田さん
【電話】090-1875-3111

■福岡県人権啓発情報センター講演会
日時:7月19日(土)13時30分〜15時(12時30分開場)
場所:クローバープラザ(春日市)
演題:差別の現実に深く学ぶ〜世代と地域を超えて〜
講師:西日本新聞社論説委員 前田隆夫さん
入場料:無料/申込不要
※要約筆記・手話通訳があります。

問合せ:福岡県人権啓発情報センター
【電話】092-584-1271

■人に優しい町・田川をつくる会「地域交流講演会」
日時:7月26日(土)14時〜
場所:田川市民会館
演題:つらいことがあったとき〜ストレスを和らげて健やかに過ごすために〜
講師:福岡県立大学 上野行良さん
対象者:障がいのある人およびその家族、関係機関の職員など
参加費:無料
※参加を希望する人は事前に連絡してください。

問合せ:「人に優しい町・田川をつくる会」事務局
【電話】42-9307

■バス協会からのお知らせ
走行中のバス車内での事故を防止するため7月31日まで「車内事故防止キャンペーン」を実施しています。走行中に席を離れると、転倒など思わぬけがをする場合があります。降りる時はバスが停留所に着いて扉が開いてから席を立ってください。また、高速バスや貸し切りバスの後部座席では、シートベルトの着用が義務化されています。安全のため、必ずシートベルトの着用をお願いします。

■パノラマ田川 赤村トロッコ定期運行
真っ赤なトロッコ列車が幻の油須原線を走ります。トロッコに乗って探検に出かけませんか。
日時:7月13日(日)、8月3日(日)、9月14日(日)、10月12日(日)、11月9日(日)10時〜16時(受付は15時30分まで)
※約30分間隔で運行しています。
場所:平成筑豊鉄道赤駅前
料金:おとな600円、小学生以下300円

問合せ:赤村役場
【電話】62-3000