広報そえだ 令和7年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙 ■クーリングシェルターで熱中症対策中!! 熱中症特別警戒アラートが発表されたときに開設するクーリングシェルター。町では役場ロビーのほか、6つの施設をクーリングシェルターに指定しています(詳細は本紙18ページ)。どなたでも無料で利用できますので、気軽に利用ください。
-
くらし
「保護司」心に寄り添い 人と社会をつなぎ 再出発を支える伴走者たち 罪を犯した人や非行のある少年が再び過ちを犯さないように、地域の中で見守り支援し、自立と更生を助ける「更生保護」という制度があります。その中でも「保護司」は中心的な役割を担っていますが、現在は高齢化や人手不足といった課題を抱えています。今回は、地域社会の中で「保護司」や「更生保護」の活動がなぜ必要で、どれほど重要なのかを考えます。 ■罪を犯した人が過ちを繰り返さないために 罪を犯し刑務所や少年院に入...
-
子育て
令和8年4月、町内の放課後児童クラブを統合 新しい「そえだ学童保育所」誕生へ 児童福祉法に基づき、保護者が就労等により昼間家庭にいない小学生を対象として、放課後や夏休みなどに遊びや生活の場を提供し、利用児童の健全育成を図ることを目的に設置・運営を行う放課後児童クラブ(学童保育所)。添田町では令和7年4月の添田小学校開校後、添田学童保育所と中元寺学童保育所の2か所で運営を行っていますが、小学校の統合に伴い学童保育所も統合を行い、新たな「そえだ学童保育所」として令和8年4月1日...
-
くらし
後期高齢者医療に加入の皆さん 新しい資格確認書の確認を 現在皆さんが使用している被保険者証(青色)と「資格確認書」(青色)の有効期限は、7月31日までです。 昨年の12月から被保険者証の発行はなくなり、病院受診には基本的にマイナ保険証を利用する仕組みに変わりました。福岡県後期高齢者医療広域連合では、8月1日から使用できる「資格確認書」(紫色)を、後期高齢者医療制度に加入する人に、マイナ保険証の有無に関わらず7月下旬までに郵送します。有効期限は、令和8年...
-
くらし
7月・8月に急増! 熱中症に注意して暑い夏を楽しもう! 7月になると気温や湿度が高くなる夏が本格的に始まります。熱中症は、高温多湿な環境下で、発汗による体温調節がうまく働かなくなることで体内に熱がこもり発症します。室内で何もしていないときに発症する場合もある熱中症は、気温がそれほど高くない日でも湿度が高く風が弱い日や、体が暑さに慣れていないときは注意が必要です。人の体は暑い環境で運動や作業を始めてから3~4日経たないと体温調整がうまくできません。このた...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙のお知らせ 未来のために、みんなで投票! 任期満了に伴う参議院議員通常選挙の日程が決まりましたのでお知らせします。 投票日:7月20日(日)7時~18時 投票できる人:平成19年7月21日までに生まれた満18歳以上の人 ■期日前投票 期間:7月4日(金)~19日(土)8時30分~20時 場所:役場1階特1会議室 ※期日前投票をする人は、事前に入場券の裏面に住所や氏名などを記入し持参ください。 ■不在者投票 不...
-
くらし
令和7年度分の免除申請を受け付けています 経済的な理由などで国民年金保険料を納めることが困難な場合は、申請により保険料の納付が免除または猶予される制度があります。免除や猶予を受けずに保険料未納の状態が続くと、将来老齢基礎年金を受け取れない場合や万一のときに障害基礎年金・遺族基礎年金が受け取れない場合があります。 ■令和7年度分(令和7年7月~令和8年6月分)の免除申請は7月1日からです 承認まで1か月程度かかりますので、申請が必要な人は早...
-
くらし
がけ地近接等危険住宅移転事業補助金 ■令和8年度分の要望を受け付けます 土砂災害から生命や財産を守るため、がけ地崩壊などのおそれがある地域に住んでいる人を対象に、危険区域内にある既存の住宅除去などの費用の一部を補助する令和8年度分の要望を受け付けていますので、希望する場合は、10月24日(金)までに申し出ください。 ◇補助金の詳細 ・危険住宅除却事業…危険住撤去費、移転費などの費用に対し、1戸あたり上限97万5千円を補助します ・代...
-
くらし
65歳以上の皆さんへ 介護保険料額決定通知書を送付します 町民税や世帯の状況などで決定した今年度の介護保険料額決定通知書を7月下旬に送付します。所得段階別の介護保険料は福岡県介護保険広域連合のホームページなどで確認ください。 ■介護保険料の納め方 ・年金からの天引き(特別徴収) ・口座振替 ・納付書払い 納付書に印刷されているバーコードをスマートフォンやタブレットで読み取るとPayPay・d払い・auPayのほか、クレジットカードでも納付することができま...
-
健康
クアハウスで体も心も健康に ■「プールでゆっくりゆったり健康教室」を開催します 生活習慣病の予防・改善に欠かせない運動。クアハウスでは、足腰に不安のある人でも水の特性を利用して無理なく運動ができる、プールでの体操教室を開催します。肩こりやむくみ、不眠などにも効果があります。ゆっくりと会話を楽しみながらプールを歩き、体も心も健康に保ちませんか。皆さんの申し込みをお待ちしています。 開催日:7月16日(水)、7月18日(金)、7...
-
くらし
まちの話題【お祝い特別編】 My Town Topics Celebration Special Edition 4月に発表された春の叙勲・褒章受章者。国や地方自治体の公務のほか、公共的な業務に長年従事し成果を挙げた人に贈られる瑞宝章で元公立高等学校長の荒木和謙さんに瑞宝小綬章が、地域住民を災害や犯罪から守るため、危険を伴う業務に従事した警察官などの元公務員に贈られる危険業務従事者叙勲では元県警視の花菱賢二さんに瑞宝双光章、...
-
くらし
My Town Topics まちの話題 ■インドネシアから研修生を受け入れ (有)九州バーク運輸がインドネシアのムハンマディヤマラン大学から林業に携わる学生を(株)NOSUTA(福岡市)の仲介で受け入れることが決まり、町を含めた4者による「添田町林業インターンシップ・プログラム覚書」調印式が6月10日、役場で行われました。東南アジアで最大の森林面積を有するインドネシアでは、林業は国の重要な産業です。覚書はその国の学生を森林面積が8割を超...
-
くらし
~一人ひとりの一歩が同和問題の解消へ~ 7月は同和問題啓発強調月間です 平成28年度に部落差別解消推進法が施行し、平成31年3月には福岡県で、9月には添田町でも「部落差別の解消の推進に関する条例」が施行されました。町では人権・同和問題を正しく理解し意識の高揚が図れるよう、職場・街頭啓発などの取り組みを実施し「人権が尊重され、安心して心豊かに暮らせるまち添田町」の実現に向けて、差別のないまちづくりを進めています。この機会にあらためて、同和問題について考えてみましょう。 ...
-
子育て
教育のひろば ■~学力の向上を目指して~ 添田町地域学校協働本部では、学習支援事業として添田「英峰塾」を実施しています。英峰塾は、福岡県立大学の学生に講師を依頼し、中学3年生の希望者を対象とする高校進学に向けた補習学習で、平成21年度にスタートしました。6月7日、17年目となる今年度の開講式には16人の中学生と19人の大学生が参加。大学生にヒントをもらいながら熱心に学習する受講生の姿がみられました。英峰塾は今後...
-
子育て
地域子育て支援センター 7月の予定 ・8日/虹の会読み聞かせ(給食) ・15日/しゃぼん玉遊び(給食) ・22日/プール遊び開始(給食) ・29日/プール遊び(給食) ・4日/七夕製作 ・11日/ヨガ講座 ・18日/親子健康教室・おっぱい相談 ・25日/虹の会読み聞かせ ・9日 ・23日/虹の会読み聞かせ ・24日 ※詳しくは「おんぶにだっこ通信」をご確認ください。 問合せ:添田町地域子育て支援センター 【電話】85-0888
-
くらし
医療機関の受診に迷ったときは電話相談窓口をご利用ください 福岡県では、県民の皆さんが急な病気やケガで医療機関の受診に迷ったときに相談できる、電話相談窓口を開設しています。 ■小児救急医療電話相談 「今夜は様子をみようかな」「やっぱり心配だな、すぐに診てもらった方がいいのかなあ」など、お子さんの病気やケガで医療機関の受診に迷ったときに利用してください。看護師や場合によって小児科医がアドバイスを行います 短縮ダイヤル【電話】#8000 専用電話【電話】092...
-
健康
若い人ほどメタボに注意! 特定健診(個別健診)を受けましょう 町の国民健康保険に加入している40~74歳の皆さんを対象に、高血圧症・糖尿病・質異常症などの生活習慣の予防や早期発見・早期治療を目的に特定健診を実施しています。対象者には7月上旬に受診票を送付します。1年に1度、特定健診を受診して自分自身の健康状態を知り、いつまでも健康な生活を送りましょう。 対象者:添田町の国民健康保険に加入している40~74歳で、集団健診を受診していない人 自己負担金:500円...
-
しごと
くらしに役立つ情報満載 Information~試験・募集 ■裁判所職員採用一般職試験 ○裁判所事務官(高卒者区分) 一次試験日:9月14日(日) 受付期間:7月1日(火)10時〜10日(木)(受信有効) ※採用試験申込みサイト(【URL】https://wwwshiken.courts.go.jp/)から手続きしてください。 ※その他、受験資格などの詳細は、裁判所ウェブサイト(【URL】https://www.courts.go.jp/saiyo/ind...
-
くらし
くらしに役立つ情報満載 Information~相談 ■保健師・管理栄養士に相談してみませんか 健康に関するお悩みはありませんか。町の保健師と管理栄養士が相談に応じます。気軽に相談ください。 日時:7月9日(水)10時〜12時/要事前予約 場所:添田人材開発センター 相談内容:健診結果や気になる症状、生活習慣の改善に関することなど 問合せ:役場健康子育て応援課健康・子ども保健係 【電話】31-5001 ■あなたと歩む、司法書士無料法律相談会 相続や会...
-
くらし
くらしに役立つ情報満載 Information~お知らせ ■あったカフェとオレンジカフェを開催します ○あったカフェ(認知症カフェ) あったカフェは、高齢者やその家族、地域住民の皆さんが気軽に立ち寄れる集いの場です。奇数月の火曜日に開催しています。認知症に関する情報や認知症予防の話なども行っています。 日時:7月8日(火)13時30分〜15時 場所:そえだジョイ 内容:脳の健康教室〜脳を若々しく保つには〜 講師:学習療法センターエリアマネージャー 杉江哲...
- 1/2
- 1
- 2