健康 健康辞典

■将来3人に1人が発症 帯状疱疹(たいじょうほうしん) ワクチンは「定期接種」へ 4月1日(火)~
近年、発症が増加傾向にある帯状疱疹。令和7年4月1日(火)からワクチンの「定期接種」を開始することが国の審査会で決定されました。
接種対象者には医療機関など詳しい情報を後日郵送にてお知らせします。

▽帯状疱疹とは
子どもの頃に「水ぼうそう」で感染した「水痘・帯状疱疹ウイルス」が、免疫力が低下した際に、再び活性化して発症する病気のこと
症状:水ぶくれを伴う発疹(帯状に出現)
発症年齢:50代から発症率UP(アップ)
※80歳までに「3人に1人」が発症するといわれています。

▽後遺症が残ることも
通常2~4週間で発疹は収まりますが、ピリピリとした痛みが残る「帯状疱疹後神経痛(PHN)」という後遺症が残る可能性があります。

▽接種ワクチンは2種類

▽ワクチンを接種できる人
※以前に接種したことがある人は対象外です。
※定期接種が受けられるのは1度のみです。
・65歳の人(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ)
・60歳~64歳の人(免疫機能の障がいを有する人に限る)
・65歳以上の人(70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる年度に限る)
※令和7年度~12年度のみ実施
・100歳以上の人(令和7年度に限る)

問合せ:住民課健康増進係 窓口(3)
【電話】内線231