その他 令和7年度 赤村施政方針
- 1/25
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県赤村
- 広報紙名 : 広報あか 2025年4月号 VOL.828
◆「任期満了まで村政運営に全力で取り組んで参ります」
2期にわたる私の任期も、残すところ4カ月余りとなりました。令和7年度の当初予算は学校建設費やふるさと納税寄附金の増により過去最高となります。任期満了の年度となりますので大きな新規事業は計上せず、今まで私が任期中に掲げてきた村政の運営方針に基づいた予算の提案となります。
最後までご支援、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
赤村長 道廣幸
▼安心・安全な村づくり
国の「緊急防災・減災事業」を活用し防災行政無線の再整備を開始しました。今年度は工事に着工し年度末までには完了する見込みです。
また道路交通法改正に伴い県立学校は自転車のヘルメットの着用が「義務化」されました。本村ではヘルメットの購入費用の一部補助を行うこととしました。
▼教育関係
小中一貫型校舎建設事業は令和9年4月開校を目指して事業を進めています。「基本設計」「実施設計」をもとに、児童生徒の安全を第一に考え学校本体の建設工事を開始します。
また令和6年度に引き続き、赤小中学校の児童生徒、赤村に在住する児童生徒の給食費を無償とします。
▼農林商工業の振興
新規就農者や環境にやさしい農業推進のための補助金事業、特産物センター収益増加への取り組みを引き続き支援します。
林業振興策として、森林環境譲与税を活用した里山林整備事業を実施します。農道整備は地蔵の木地区の農道舗装工事を行います。老朽化に伴い徳丸井堰(せき)の改修を予定しています。
▼水道本管更新・村営住宅整備
令和6年度は、3区間1368mの布設替工事を行いました。令和7年度は、村内3区間1426mの布設替工事を実施する予定です。
現在造成を行っております、前ガ原団地の給排水管工事および浄化槽設置工事を実施し、住宅建設の着工にも取り掛かる見込みです。
▼福祉の充実
一人暮らし高齢者見守り事業として、食進会が月2回お弁当の配布事業を実施しています。独居高齢者が増加しており、見守りや配食が益々重要となることから、配布事業を更に充実させるため、一般の事業所に弁当の配布事業を委託し、配布回数や対象者の拡充を図ります。
▼物価高騰対策
2年間に渡る「家電等購入費補助事業」は好評をいただきました。今年度は個人住宅のリフォーム(改築工事)に対し、工事費を補助する事業を行います。
中学校の制服刷新に伴い、制服や教材費の購入支援として、「入学時支援金」を拡充します。
▼ふるさと納税
令和6年度、過去最高の約22億円を超える寄附金が見込まれます。総務省の通達により返礼の基準が一層厳しくなる中、創意工夫を重ね寄附額の維持に努めてまいります。