くらし 町長室だより

築上町長 新川 久三

6月8日に梅雨入りし、鬱陶しい時期から梅雨明けすれば猛暑が来ます。地球温暖化の中、線状降水帯・大雨特別警報などの気象用語が出てきました。

■マイナンバー制度について
マイナンバー制度は公平・公正な社会の実現と国民の利便性と行政効率化のために制度化されました。個人には申請によってマイナンバーカードが交付され、社会保障、税関係の手続きの簡素化が図られます。また、マイナンバーカードは医療の保険証としても利用することができます。
町民のマイナンバーカード保有率は87%で、そのうち国保・後期高齢者医療の保険証利用登録率はいずれも67%です。しかし、保険証利用率は国保が25%、後期高齢者医療が15%で、全国平均を下回っています。
国保と後期高齢者医療の加入者の約3分の1の2350人がマイナ保険証を保有していない状況です。
マイナンバーカードの交付を受けていない方は、ぜひ役場窓口でお手続きを行ってください。また、保険証利用登録は役場や医療機関でもしてもらえますので、ぜひお願いします。

■航空自衛隊T̶4練習機の飛行再開
5月14日に航空自衛隊第5航空団所属のT̶4練習機が名古屋の入鹿池付近で墜落し、2名の尊い命が失われました。事故の分析が出来るまで飛行を見合わせていましたが、過去の例から分析と対策をもって防衛省が再開を決定しました。
自衛隊のブルーインパルスはこのT̶4機種で組織されており、墜落事故のため築城基地航空祭への参加が危惧されていました。飛行再開が発表され、11月30日の築城基地航空祭には飛来できるようです。町民の皆さん大いに期待をしていてください。

■新嘗祭献穀の御田植祭(おたうえさい)
6月7日、今津地区の圃場(ほじょう)で、築上町良質米生産支援協議会主催で、西八田に鎮座する正八幡神社の上田宮司主宰のもと神事が行われました。御田植の儀は、田長(たおさ)・田中康男氏、耕作者・大石良一氏、早乙女として椎田中学校1年生の井上祐那さん、三浦陽奈さん八津田小学校6年生の出口陽織里さん、藤岡彩心さん、田﨑清夏さんの、合計7名の皆さんによって行われました。
この新嘗祭の献穀は、旧椎田町では昭和45年に粟の献穀が、旧築城町では平成16年に米の献穀が行われています。

■大相撲名古屋場所に期待
夏場所は本町出身の力士が2名とも好成績でした。幕下15枚目の東誠竜大輝さんは4勝3敗と勝越し21枚目くらいに番付が上がると思います。西田改め西御許健心さんは3段目の14枚目で5勝2敗ですので幕下昇進間違いなしと思います。ご両人とも名古屋場所でも頑張って、さらに上を目指してください。
猛暑の候となりますので町民の皆さんにはご自愛いただき、健康維持にご留意ください。