- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県佐賀市
- 広報紙名 : 市報さが 令和7年10月15日号
◆猫の不妊去勢手術費用を助成します
対象:市内で猫を飼養している市内在住の人
助成額:オス2,000円、メス4,000円
予定数:40匹程度(1年度に1人2匹まで)
※応募多数時は抽選の場合あり
募集期間:11月4日(火)~14日(金)当日消印有効
※申請用紙は環境政策課、佐賀県獣医師会佐賀支部加盟の動物病院、市ホームページで入手できます。助成決定後の手術が対象です(決定前に手術した場合は助成不可)。
問合せ:環境政策課
【電話】40・7200【FAX】26・5901
◆市民の皆さんのご意見を募集します
印鑑登録証明書交付手続を見直すため、佐賀市印鑑の登録及び証明に関する条例を一部改正しますので、ご意見をお聞かせください。
募集期間:10月15日(水)~11月14日(金)
公表資料の閲覧場所等:市民生活課(本庁1階)、情報公開コーナー(本庁2階)、各支所、各市立公民館等、市ホームページ
問合せ:市民生活課
【電話】40・7069【FAX】28・9188
◆第133回市民糖尿病教室
内容:尿糖・尿たんぱく・血糖無料検査、糖尿病食の展示
講演:
(1)「なぜ歯科に行くのか」野口歯科医院院長 野口忠裕(のぐちただひろ)さん
(2)「避難所におけるお薬事情」佐賀県薬剤師会理事 北泰輔(きたたいすけ)さん
日時:11月15日(土)13時30分~
場所:佐賀市医師会立看護専門学校
費用:無料
申込方法:電話にて要事前申し込み
申込み・問合せ:健康増進佐賀市民会議(佐賀市医師会内)
【電話】23・1414
◆騒音を減らして快適な生活を送りましょう
日常生活の中で普段何気なく発している音が、近所に迷惑をかけることもあります。身近な音をもう一度見つめ直し、お互いに快適な生活環境づくりに取り組みましょう。
◇騒音を減らす5つの気くばり
時間帯への配慮
音が漏れない工夫
音を小さくする工夫
音の小さい機器を選ぶ
近所づきあいを大切に
問合せ:環境保全課
【電話】30・2436【FAX】30・2439
◆親子で楽しむアフリカンミュージック
アフリカの楽器やダンスを親子で体験!歌って踊ってみんなでつくる創作型の舞台。アフリカのリズムで五感喜ぶひとときを!
日時:11月15日(土)14時~15時
対象:未就学児とその保護者
定員:先着60人
費用:2,000円
場所:佐賀メディカルセンタービル1階
申込:右の申し込みフォームから(本紙参照)
問合せ:佐賀子ども劇場
【電話】【FAX】97・5930
◆宝くじ助成で備品を整備しました
(一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源としたコミュニティ助成事業を実施しています。今回この宝くじの助成金を活用して、上小副川自治会(富士地区)がエアコン、冷暖房器具などを整備しました。
問合せ:公民館支援課
【電話】40・7366【FAX】40・7385
◆ココロつながるみんなの居場所
こども・高齢者・障がいのある人など、誰もが自由に立ち寄り、ふうせん遊び等を通して交流を行う、ココロつながるみんなの居場所を開催します!
日時:毎月第2土曜12時~16時(令和8年3月まで)
場所:L-terrace(唐人2丁目5-15TOJIN館1階)
定員:各回12人程度
費用:無料
問合せ:〇〇な障がい者の会
【Eメール】[email protected]
◆ふるさと納税でバルーンフェスタを応援
8月8日に、株式会社ジャパンランゲージより、バルーンフェスタの応援を目的に市へ200万円の寄附をいただきました。
今後、バルーンフェスタの運営費、バルーンのまち佐賀のPR活動などに活用させていただきます。
問合せ:観光振興課
【電話】40・7111【FAX】26・6244
