- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県唐津市
- 広報紙名 : 市報からつ 令和7年7月号(Vol.246)
◆[相知]梅雨や台風を前に防災パトロール
災害時に迅速な初動対応を行うために、市と防災関係機関と合同で、防災パトロールを行いました。
今年度導入した「総合防災情報システム」の操作説明の後、改修工事が予定されている相知町平山の「池新(いけしん)ため池」の現地視察に行きました。工事の内容は漏水などの対策工事で、期間は令和7年度から令和11年度までの予定です。市長は地域住民との情報共有や今後の対応について確認し、最後に市民の皆さんへのメッセージとして「昨今、激甚(げきじん)化する災害に備えて、自分事として自分の命を守る備えをしていただきたい」
と話しました。(5月29日)
◆[相知]アユの稚魚放流
伊岐佐小学校の3年生から6年生の児童15人が、6月のアユ漁解禁を前に伊岐佐川にアユの稚魚およそ500匹を放流しました。稚魚放流は、相知町伊岐佐漁業協同組合が、地元の自然に愛着を持ってもらおうと10年以上前から行っていて、児童たちは、体長5cmから10cmほどのアユを「元気に育ってね」と声をかけながら放流していました。
放流したアユは、夏の終わりには20cmから25cmになるそうです。(5月27日)
◆[浜玉]浜崎祇園山囃子3区合同公開演奏会
祭り開催を前に囃子(はやし)方の親睦を深め、それぞれの山囃子の良さや文化的価値を感じようと、市の重要無形民俗文化財「浜崎祇園祭」の濱区・東区・西区の3区合同演奏会が、浜崎祇園山囃子保存会館で行われました。
山囃子は、3区全部で38曲あり、演奏会ではそれぞれの区の山囃子数曲が披露され、祭りではゆっくり聞くことのできないほかの区の山囃子を聞き、会場は大いに盛り上がりました。
浜崎祇園祭は、諏訪(すわ)神社周辺で7月26日、27日開催予定です。(5月31日)
◆[呼子]はじまりの呼子大綱引
国の重要無形民俗文化財に指定されている「呼子大綱引」が開催され、浜組は大漁を、岡組は豊作を願い、こども綱と大人綱の両日ともに、力のこもった熱戦が繰り広げられました。
今年は「はじまりの呼子大綱引」のキャッチフレーズのもと、各地から武将隊も多く参加し会場を盛り上げました。大綱引では、観光客もはっぴを身にまとい、若衆たちの威勢のいい掛け声に合わせて一緒に綱を引き、大いに盛り上がりました。
結果は、こども綱が2勝1負で浜組の勝利、大人綱が2勝で浜組の勝利となり、無事に大綱引を終えることができました。(6月7日、8日)