健康 保健センターだより4 月

■血糖値を抑える食べ方のコツ
鳥栖市は、健診で糖尿病型が全国トップクラスに多い地域です。糖尿病は薬物療法に加え、食事や運動も重要であり、血糖値を抑えるためには食べる順番も非常に大事であることが分かっています。
例えば、野菜→主食(ごはんやパンなど)で食べると、主食→野菜で食べた時と比べ血糖値の上昇が抑えられます。これは、野菜に含まれる食物繊維(主に水溶性食物繊維)が、腸における糖質の吸収を遅らせるためです。逆に、空腹状態で糖質主体の炭水化物を食べると、血糖値は一気に上昇します。
また、主食の前に肉や魚などのたんぱく質を摂取することでも、食後血糖値が抑えられることが分かってきました。これは、肉や魚を先に食べることで胃の排出速度が遅延し、さらに、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの分泌を促す『インクレチン』が腸で分泌されるためです。
食事の順番を工夫し、血糖値を上げない食べ方、糖尿病予防にチャレンジしてみませんか。

記事ID 0001879

■帯状疱疹ワクチン予防接種が定期予防接種になります
令和7年4月から、帯状疱疹ワクチン予防接種が定期予防接種になります。
対象:
(1)令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に65歳になる人、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害を有する60歳から64歳の人
(2)65歳を超える人は、5歳ごとに接種できる機会(5年間の経過措置)が設けられます
※70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳、100歳以上の人
使用するワクチン:
(1)乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン)を1回接種
(2)乾燥組換帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)を2回接種
その他:接種開始時期や自己負担額、対象の医療機関などは、詳細が決まり次第お知らせします

記事ID 0077002

■こどもの健診
※受付時間はいずれも12時45分~13時45分

◇1歳6カ月児健診
対象:令和5年9月生まれの幼児
日時:4月22日(火)・23日(水)

◇3歳児健診
対象:令和3年9月生まれの幼児
場所:4月17日(木)・18日(金)

記事ID 0001861

■休日救急医療センター診察医
休日救急医療センター(【電話】0942-83-0119)
※受診希望者は、事前に電話してください

記事ID 0001853

■鳥栖・三養基地区内歯科休日診療当番医
※当番医は変更になる場合があります

記事ID 0001856

申し込み・問い合わせ:保健センター
【電話】0942-85-3650
※「ところ」の記載がないものは保健センターで実施