市報とす 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
市の広報・人のうごき・市公式SNS
■市の広報 ◇テレビ『dボタン広報誌』 (1)テレビでKBCを選択 (2)リモコンの『dボタン』を押す (3)テレビ画面で『dボタン広報誌』を選択 ◇ケーブルテレビ『テレビ広報とす』 毎月第3日曜日から7日間、ケーブルテレビ(はっぴとすビジョン)で15分番組を1日5回放送中! ■人のうごき〔令和7年1月末現在〕 人口:74,433人(-74) 男性:36,130人(-32) 女性:38,303人(…
-
くらし
市長コラム
■戦後80年を迎えて 先の大戦から本年で80年を迎えることになります。日本の戦没者数は、軍人・軍属が約230万人、民間人が約80万人の合わせて310万人もの尊い命が犠牲となりました。そして、海外で戦没し、いまだに故郷へ帰ることができない未収容遺骨も約112万柱に上ります。 戦後80年の時が過ぎて戦争を体験された方々は減っていき、戦争を知らない世代が大半を占めるようになりました。私たちは、先の大戦に…
-
スポーツ
J2リーグ・サガン鳥栖 2025シーズンが開幕!今季も熱い応援を!!
サガン鳥栖が2月15日(土)、駅前不動産スタジアムで開幕戦を迎え、ベガルタ仙台と対戦しました。試合は、0対0のまま進んだ後半26分、一瞬の隙を突かれて相手に先制を許します。終盤に怒涛の猛攻を仕掛けますが、惜しくも得点は奪えず0対1で敗れました。試合には敗れましたが、最後まであきらめない姿に会場はサガン鳥栖サポーターの大歓声に包まれました。今シーズンも皆さんの熱い応援をお願いします!! ■明治安田J…
-
スポーツ
大同生命SVリーグ・SAGA久光スプリングス チャンピオンシップ進出に向けて熱い応援を!!
SAGA久光スプリングスの大同生命SV.LEAGUE WOMENのホームゲームが、2月1日(土)・2日(日)にSAGAアリーナで行われ、両日ともに大阪マーヴェラスと対戦。試合は、両日とも一進一退の攻防が続き、SAGA久光がチャンスをつかむ場面もありましたが、相手の堅い守りや速い攻撃などで流れをつかむことができず、両日セットカウント0対3で敗れました。 4月のホームゲームがレギュラーラウンド最終戦。…
-
くらし
まちの話題
まちの身近な話題をお届けします ■1月18日(土) 市民公開講座を開催 『みんなで考える認知症~知って、予防して、イキイキと~』をテーマに、如水会今村病院医師・山下明子さん、勇愛会大島病院医師・藤岡裕士さんを講師に迎え、サンメッセ鳥栖で市民公開講座を開催しました。講演前には脳トレ体操を行い、参加者は音楽と映像に合わせながら体を動かし、講演で認知症の予防法や脳外科と精神科の連携による診療などを学びま…
-
健康
4月 高齢者支援係だより
■春はもうすぐ!散歩などのお出かけに備えて、足腰を鍛えましょう 『とすっこ体操』は、タオルと椅子があればできる市オリジナルの体操です。ストレッチ・筋力強化(各5種類)で構成しています。今月は筋力強化の中から2つ抜粋して紹介します。 ◇もも上げ (1)背中を背もたれから離して椅子に座り、手を座面に置いて体を支える (2)足を『上げる→保持→下げる』を左右交互に10回行う ◇タオルギャザー (1)椅子…
-
くらし
地域包括支援センターの受託業者が決まりました
地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが、いつまでも住み慣れた地域で生活ができるように支援するための拠点です。介護の悩みや心配事への対応の他、健康や福祉、医療や生活などさまざまな相談を受け付けています。 委託期間:令和7年4月1日(火)~令和12年3月31日(日) ※田代および基里地区と若葉および弥生が丘地区の受託業者が令和7年度から変更になり、所在地と電話番号が変わります 問い合わせ:高齢障害福…
-
健康
若さはつらつ教室
対象:市内居住者 ※高齢者・初心者向け 日時:表のとおり(時間は13時30分~15時) 内容:4~8月手始めヨガ、8~12月しなやか太極拳 ※両方受講してください 定員:各会場30人(先着順) 持ってくるもの:ヨガ…ヨガマット(バスタオル)、太極拳…室内用運動靴、タオル、飲み物 その他:運動ができる服装でお越しください 申し込み:4月15日(火)までにスポーツ振興課へ ※日程は変更する場合がありま…
-
講座
生涯学習センター教養講座
対象:市内に居住または勤務する人 期間:4月~翌年3月 場所:市生涯学習センター(田代大官町) 参加費:無料 ※教材費などが必要な講座があります 申し込み:生涯学習センターまたは生涯学習課へ 問い合わせ: 生涯学習センター【電話】0942-82-4780 生涯学習課【電話】0942-85-3694 記事ID 0054211
-
くらし
令和6年度住民税非課税世帯支援給付金を給付
物価高騰の負担感が大きい住民税非課税世帯を支援するため、支援給付金を給付します。また、対象世帯のうち、子育て世帯には加算給付を行います。申請期限は7月末です。期限を過ぎると給付できませんので、ご注意ください。 対象世帯:世帯全員の令和6年度『住民税均等割が非課税』の世帯 ※基準日(令和6年12月13日)に鳥栖市に住民登録がある人。ただし、次の(1)~(3)の世帯を除く (1)令和6年1月1日に市町…
-
くらし
市国民健康保険加入者の人間ドック・脳ドックの 健診費用を半額助成します
健康の保持増進や病気の早期発見のため、日帰り人間ドック・日帰り脳ドックの健診費用の半額を助成しています。助成を受けるには事前に申し込みが必要で、郵送での申し込みが可能です。 対象:次の(1)(2)を満たす市国民健康保険加入者 (1)令和8年3月31日時点で40歳から74歳までの人 (2)国民健康保険税の滞納がない世帯 ※受診時に75歳になる人や国民健康保険の資格を喪失した人、前年度の再検査を終えて…
-
くらし
障害のある人・ひとり親家庭などに手当・給付金を支給
市は、障害のある人やひとり親家庭などに次のとおり手当を支給しています(所得制限あり。施設に入所している場合などは除く)。支給額はいずれも4月以降の月額です。 (1)特別障害者手当 ※障害者手帳非所持者も申請可 対象:20歳以上で、著しい重度の重複障害などのため、日常生活に常時特別な介護が必要な人 支給額:29,590円 (2)障害児福祉手当 ※障害者手帳非所持者も申請可 対象:20歳未満で、重度の…
-
くらし
土地・建物の評価額を確認できる固定資産台帳の縦覧・閲覧
■縦覧 他の固定資産の縦覧帳簿を見て、その固定資産と自分の固定資産の評価額を比較することで、評価額が適正かを確認できる制度 縦覧できる人:市内に所在する土地または家屋の固定資産税の納税義務者 日時:4月1日(火)から30日(水)まで(土・日曜日、祝日を除く)、8時30分~17時15分 場所:市役所1階税務課 持ってくるもの:本人確認できるもの ※代理人の場合は委任状も必要です 縦覧できる内容: ・…
-
くらし
市民活動情報クローバー
■子育て応援サロン『もくもく広場』木のおもちゃで遊ぼう!~子育て中の母親たちの交流の場~ 日時:4月10日(木)10時~13時 場所:フレスポ鳥栖1階ウェルカムコート 内容:木の積み木など 問い合わせ:とす市民活動ネットワーク 【電話】0942-80-7184 ■おかあさんの似顔絵を描こう! 対象:未就学児と保護者 日時:4月27日(日)10時~13時 場所:フレスポ鳥栖1階ウェルカムコート 定員…
-
くらし
年に1回必ず受けましょう 狂犬病予防注射
市は、令和7年度の狂犬病予防集合注射を行います。 狂犬病予防法により、飼い主には、飼い犬の生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。居住地区以外の集合注射会場でも受けることができます。 料金: ・注射のみ(登録済みの犬)…3,250円 ・新規登録と注射(未登録の犬)…6,250円 注意:首輪やリードが外れないように確認した上で、必ず犬を制御できる人が連れて来てください。犬を制…
-
しごと
農業委員会定例委員会の開催日と申請書等提出締切日
令和7年度の農業委員会定例委員会の開催日と申請書等提出締切日は下表のとおりです。 開催日:原則毎月20日 申請書等提出締切日:原則毎月4日 ※それぞれ当日が休日の場合は前後します 問い合わせ:農業委員会事務局 【電話】0942-85-3570 記事ID 0003207
-
講座
情報ひろば(1)
-
くらし
情報ひろば(2)
-
くらし
情報ひろば(3)
-
くらし
情報ひろば(4)
- 1/2
- 1
- 2