くらし とっとちゃんの環境かわら版(vol.69)

~犬の飼い主の皆さんへ~
人と犬が気持ちよく過ごすために、次のことに気をつけましょう!

■ふん、尿は飼い主が処理しましょう
飼い犬のふんを片付けることは、飼い主にとって最低限のマナーです。しかし、残念ながら毎日のように自宅の前などでふんや尿を放置されて困っている人がたくさんいます。犬の散歩をするときは、飼い主の責任で必ずふんは持ち帰り、紙に包んで可燃ごみとして処分しましょう。市では『鳥栖市犬取締条例』により、飼い主のとるべき措置としてふんの適切な処理を義務付けており、違反した場合は2万円以下の罰金が科せられます。また、尿は水で流す、ペットシーツで吸い取るなどにおいが残らないように配慮をお願いします。

■リードを付けましょう
散歩時には必ずリードを付けましょう。リードを付けないで散歩をすることは、音や光に驚いた犬が突然走り出し、人や他の犬に危害を加えたり交通事故にあう恐れがある危険な行為です。実際に、飼い主の予想しない事件や事故が頻繁に起こっています。大事な飼い犬を守るためにも、絶対にリードを付けて散歩をしてください。

■首輪に鑑札(かんさつ)と狂犬病予防注射済票をつけましょう
犬の登録や狂犬病予防注射の手続きを行うと『鑑札』『狂犬病予防注射済票』をお渡ししています。これらを首輪に付けていれば、万が一飼い犬が逃げて保護された場合にも、飼い主のもとに戻ることができます。

問い合わせ:環境課
【電話】0942-85-3561
記事ID 0001322