- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県鳥栖市
- 広報紙名 : 市報とす 令和7年10月号
10月は『食品ロス削減月間』、10月30日は『食品ロス削減の日』です。
食品ロス削減にご協力ください。
■『食品ロス』とは
本来食べられるはずなのに捨てられてしまう食品のことです。日本では年間約464万トンの食品ロスが発生しており、そのうち家庭からのものが約233万トン、残り約231万トンが事業者から出されています。これは日本に住んでいる人全員が毎日おにぎり1個分のご飯を捨てているのと同じぐらいの量です。
■食品ロスを減らそう!今日からできる食品ロス削減の取り組み
〇買い物編
1.買い物前に自宅にある食材を確認する
2.まとめ買いを避け、必要な分だけ買う
3.『てまえどり』を実施する
4.規格外商品を選んで購入するなど、訳アリ商品を購入する
〇家庭編
1.食品に記載された保存方法に従って適切に保存する
2.残っている食材から使うなど、食材を上手に使いきる
3.体調や家族の予定も配慮し、食べきれる量を作る
〇外食編
1.食品ロス削減に積極的に取り組む店を選ぶ
2.食べられる分だけ注文する
3.シェアするなど料理をおいしく食べきる
〇宴会編
1.『3010運動』を実施する
宴会や会食で『乾杯後30分』と『最後10分』は料理を楽しむことで、食べ残しを減らしましょう
■すぐ食べるなら『てまえとり隊』!
サガン鳥栖のウィントス、SAGA久光スプリングスのハルちゃん、鳥栖市のとっとちゃんの3キャラクターは食品ロス削減のため、すぐ食べるものなら手前から取る『てまえどり運動』を推奨しています。
食品ロス削減のためにも、ご協力をお願いします。
問い合わせ:環境課
【電話】0942-85-3557