市報とす 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
市の広報・人のうごき・市公式SNS ■市の広報 〇テレビ『dボタン広報誌』 (1)テレビでKBCを選択 (2)リモコンの『dボタン』を押す (3)テレビ画面で『dボタン広報誌』を選択 〇ケーブルテレビ『テレビ広報とす』 毎月第3日曜日から7日間、ケーブルテレビ(はっぴとすビジョン)で15分番組を1日5回放送中! ■人のうごき[令和7年7月末現在] 人口:74,394人(+18) 男性:36,085人(+23) 女性:38,309人(...
-
くらし
市長コラム ■終戦終戦80年を迎えて 今年は終戦から80年という大きな節目の年です。先の大戦では、ふるさとや家族を思いながら、数えきれない多くの尊い命が失われました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。 あれから80年。戦争を知らない世代が多くを占める今だからこそ、戦争の大きな悲しみや苦しみを決して風化させることなく、次の世代へと語り継いでいくことが、私たちに課せられた使命だと感じています。この歳月のなかで、一...
-
スポーツ
大同生命SVリーグ・SAGA久光スプリングス 2025-26シーズンが開幕!! ■2025-26 大同生命SV.LEAGUEが開幕 10月に2025-26シーズンの大同生命SV.LEAGUE WOMENが開幕し、SAGA久光スプリングスのホームゲームがSAGAアリーナ(佐賀市)で開催されます。チームはこれまで数々のタイトルを獲得し、日本代表にも多くの選手を輩出してきました。今シーズンも皆さんの熱い応援をよろしくお願いします!! 〇2025-26シーズン ホーム開幕戦 日時:1...
-
くらし
まちの話題 まちの身近な話題をお届けします ■7月19日(土) 四阿屋遊泳場で2年ぶりに川開き 四阿屋遊泳場(牛原町)の川開きが2年ぶりに行われ、関係者が安全を祈願しました。また、県と市が護岸改修やトイレの改修、橋の整備などを行い、同日は竣工式も実施。遊泳場には朝からたくさんの人が訪れ、川の水を利用した冷たいプールで水遊びを楽しんでいました。四阿屋遊泳場の他、河内河川プール(河内町)、沼川河川プール(立石町)...
-
くらし
国勢調査2025 5年に1度の国勢調査が行われます。国勢調査は、国籍や年齢に関係なく、日本に住んでいる全ての人と世帯が対象です。調査の回答へのご協力をお願いします。 ■9月20日頃から ・調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします(お留守の時は、調査書類を郵便受けに入れて配布させていただく場合があります) ・調査票など、回答に必要な書類が入っています ・調査員は『国勢調査員証』を身につけています ■イン...
-
くらし
10月は食品ロス削減月間です! 10月は『食品ロス削減月間』、10月30日は『食品ロス削減の日』です。 食品ロス削減にご協力ください。 ■『食品ロス』とは 本来食べられるはずなのに捨てられてしまう食品のことです。日本では年間約464万トンの食品ロスが発生しており、そのうち家庭からのものが約233万トン、残り約231万トンが事業者から出されています。これは日本に住んでいる人全員が毎日おにぎり1個分のご飯を捨てているのと同じぐらいの...
-
くらし
あなたも市民活動をはじめてみませんか 私たちの好きなまちは私たちでつくろう!!~私たちにできること きっとある~ とす市民活動センター『クローバー』は、市民活動をしている人やこれから市民活動を始めようとしている人へ、さまざまな支援を行っています。年間を通していろいろな講座を開催していますので、ぜひご参加ください!! ■市民フェスタ2025inとす 地域で活動している市民活動団体のパネル展示や販売会などを行います。 日時:10月18日(...
-
くらし
市民活動情報クローバー ■災害地の現状・災害支援に関する講座 日時:10月25日(土)10時30分~12時 場所:駅前不動産スタジアム会議室(予定) 講師:新中隆明さん(佐賀災害支援プラットフォーム事務局) 定員:20人 申し込み:とす市民活動ネットワーク(【電話】0942-80-7184)へ ■乳がんセミナー『知っておきたい乳がんのこと』 日時:10月24日(金)13時~14時20分 場所:市社会福祉会館 講師:古賀真...
-
くらし
あなたは大丈夫ですか?防犯対策 犯罪は皆さんの身近なところで発生していますので、防犯対策をしっかりして被害防止に努めましょう!! ■泥棒被害の防犯対策 ◆令和6年の県内の刑法犯認知件数は約3,980件で、そのうち泥棒(窃盗)は約2,520件と、全体の6割を超えています ○窃盗の主な内訳 ・自転車盗などの乗り物盗 約730件 ・万引き 約600件 ・空き巣や忍び込みなどの住宅侵入窃盗 約140件 ・車上狙い 約140件 ◆万引きは...
-
イベント
『バスの日』イベントin鳥栖 多くの皆さんにバスをもっと身近に、もっと親しんでいただけるように『バスの日』イベントin鳥栖を開催します!今年は『TOSU NESTIVAL2025』の初日に合わせて開催します。 日時:10月4日(土)11時~16時 場所:JR鳥栖駅前バス停南交流広場 ■市内路線バス・ミニバス乗り放題 当日は、市内路線バス・ミニバスが1日中無料で乗り放題です。実際にバスに乗って、もっとバスを身近に感じてください!...
-
しごと
シルバー人材センターに入会しませんか ■シルバー人材センターとは シルバー人材センターは『高年齢者等の雇用の安定等に関する法律』に基づき、原則として市町村ごとに設置されている公益法人です。企業や家庭、公共団体などから高齢者にふさわしい仕事を引き受け、センターの会員に仕事を提供しています。住んでいる地域で働くことを通じて、活力ある高齢社会、地域社会づくりに貢献するとともに、高齢者が健康で生きがいのある生活ができることを目指しています。 ...
-
くらし
10月 高齢者支援係だより ■TOSUSHI音楽サロン 音楽を聴く、歌を歌う、楽器を奏でる『音楽活動』と『身体活動』で心身のリフレッシュができるサロンです。 対象:全3回の教室に参加できる65歳以上の市内居住者 日時:11月7日から21日までの毎週金曜日、13時30分~15時30分 場所:鳥栖まちづくり推進センター分館 その他:修了証あり。飲み物やタオルを持参し、運動ができる服装でお越しください 申し込み:10月10日(金)...
-
くらし
中央老人福祉センターを利用してみませんか? ■中央老人福祉センターは、高齢者が気軽に集い、語らうための憩いの場として、大広間を開放しています! 対象:60歳以上の市内居住者 所在地(電話番号):鳥栖市本町3丁目1494-10(【電話】0942-82-4060) 利用料:無料 ※ただし、部屋を占有する場合は有料 利用時間:毎週月・火・木・金・土曜日(祝日は除く)、9時~16時30分 休館日:日曜日、祝日、年末年始 〇その他の憩いの場一覧 下表...
-
くらし
友好交流都市 ドイツ・ツァイツ市へ!! ■ドイツ連邦共和国ツァイツ市との交流 第二次世界大戦中、音楽大学出身の特攻隊員が、出撃を前にベートーベンの月光ソナタをフッペルのピアノで弾いたという話が映画『月光の夏』として取り上げられました。そのピアノ・フッペルが作られたのがドイツにあるツァイツ市で、これをきっかけとして交流が始まり、平成24年に友好交流都市協定を締結しました。 ■鳥栖・ツァイツ子ども交流事業 子ども交流事業は平成16年から始ま...
-
スポーツ
J2リーグ・サガン鳥栖 鳥栖市民DAY開催!酒井選手の劇的同点弾! 8月にサガン鳥栖のホームゲームが駅前不動産スタジアムで2試合行われました。 17日のV・ファーレン長崎戦は、前半15分長崎に先制されます。しかし、アディショナルタイムに新井晴樹選手がクロスを上げると、反応した山田寛人選手がヘディングでゴールを決め、同点で試合を折り返します。後半も果敢に相手ゴールを狙いますがゴールを決めることができず、後半38分長崎に勝ち越しゴールを決められます。今季最多1万7,5...
-
健康
結核レントゲン健診 対象:65歳以上(昭和36年3月31日以前に生まれた人)で、今年胸部レントゲン撮影をしていない人 ※次の(1)~(4)は除く。 (1)現在、呼吸器の治療を受けている人 (2)肺の手術を受けたことがある人 (3)半年以内に職場や病院などで胸部レントゲン検査を受けた人 (4)令和7年4月以降に肺がん検診や石綿健康診査を受診した人または受診予定の人 日時:・場所:下表のとおり 料金:無料 持ってくるもの...
-
文化
秋の民俗芸能 10月は、個性豊かな民俗芸能が五穀豊穣や無病息災を願い、市内各地で行われます。 ■村田浮立(市重要無形民俗文化財) 日時:10月12日(日)8時30分~16時 場所:村田八幡神社、江島町石王社一帯 ■四阿屋神社の御田舞(県重要無形民俗文化財) 日時:10月19日(日)13時30分~14時30分 場所:蔵上老松神社一帯 ■藤木の獅子舞(市重要無形民俗文化財) 日時:10月26日(日)10時~12時3...
-
くらし
市議会議員選挙 立候補届出事務説明会 令和7年11月16日執行予定の市議会議員選挙の立候補届出事務説明会を次のとおり開催します。 日時:10月10日(金)9時30分~ 場所:市役所3階大会議室 お願い:各候補者につき2人までの参加に協力をお願いします ■贈らない!求めない!受け取らない!干渉しない! 政治家(立候補予定者を含む)が、選挙区内の人に、お金や物を配ることは法律で禁止されています。また、有権者が寄付を求めることも禁止されてい...
-
くらし
とっとちゃんの環境かわら版(vol.72) ■飼い猫の適正飼育のお願い 市は、動物愛護の意識向上と環境衛生保持のために『鳥栖市ねこの愛護及び管理に関する条例』で猫の適正な飼育などを定めています。 〇猫の飼い主の皆さんへ ・最期まで責任をもって管理(終生飼育)しましょう ・完全室内飼育に努めましょう ・不妊去勢手術をしましょう ・首輪を付けるなど飼い主明示をしましょう また、飼い猫以外へのみだりな餌やりは、同条例で禁止しています。市は『地域猫...
-
くらし
情報ひろば(1)
- 1/2
- 1
- 2
