健康 国保通信

■人間ドック受診料の助成を行っています!
◇対象者(令和7年4月1日現在)
・多久市の国民健康保険加入者
・40歳~75歳未満の人
※入院療養中の人を除く
※先着40人です

◇人間ドックの費用
・検診費…35,000円+3,500円(消費税)
・助成額…28,000円
・本人負担額…7,000円+3,500円(消費税)
※基本項目以上の検査をする場合は、別途個人負担が加わります

受診できる医療機関と検査項目(16項目)は決まっています。
〔検査項目〕
1.問診
2.身体計測
3.理学的検査
4.血圧測定
5.尿検査
6.肝機能・膵臓検査
7.脂質検査
8.貧血検査
9.腎機能検査
10.血糖検査
11.免疫的検査
12.便検査
13.心電図検査
14.腹部超音波検査
15.胸部X線検査
16.胃透視

◇申請から受診までの流れ
(1)窓口にて申請(以下、申請に必要なもの)
・保険証や確認書
・資格情報のお知らせなど国保の資格がわかるもの
・印鑑
※申請受理後決定通知書を送付します
(2)決定通知書を受け取ったら医療機関へ受診の予約
〔市内指定医療機関〕
・池田内科胃腸科医院(北多久町)
・多久生協クリニック(東多久)
・諸隈病院(北多久)
・多久市立病院(多久町)
※市立病院の受入れは6月中旬までです
ただし、変更になる場合がありますので、予約時にご確認ください
(3)問診表などを記入し書類を持って受診

◇注意点
・申請時に保険税の未納がある場合は、助成を受けることができません。
・国保税の納付が口座振替の人で、月初めに申請をされる場合は、記帳をした口座振替の通帳をご持参ください。
・申請直前に納付書で納付した人は、領収書をご持参ください。

問い合わせ:市民課 保険年金係
【電話】0952-75-2159

■肝臓のお仕事(2)
肝臓は、アルコールや薬物など有害物質を無害化(分解・解毒)します。
アルコールは、胃や小腸などから吸収されて肝臓に運ばれ、無害なものに変えられます。
1時間でアルコール7gを無害化します。全て無害化するまでアルコールは全身を回ってまた肝臓に戻って…を繰り返します。
アルコール20g/日までなら肝臓の負担が少なく無害化できます(※)が、それ以上摂ると肝臓の休む時間が少なくなります。また、アルコールは体のエネルギーとなりますが、使われずに余ると脂肪になって肝臓や内臓脂肪に蓄えられます。休む時間もなく脂肪肝の状態が続くと、有害物質を無害化する能力が落ちてしまいます。
※体質などにより処理する能力には個人差があります

▽アルコール20g相当の酒量
ビール(5%)500ml
酎ハイ(8%)300ml
ワイン(12%)200ml
日本酒(15%)160ml
焼酎(25%)100ml

問い合わせ:健康増進課 健康増進係
【電話】0952-75-3355