市報たく 令和7年4月号

発行号の内容
-
文化
今月の論語
居之無倦、行之以忠。 之(これ)に居(お)りて倦(う)むことなく 之(これ)を行(おこ)うに忠(ちゅう)を以(も)ってす 出典:顔淵第十二 どのような職にいても初めから終わりまで怠ってはいけない。仕事に忠実に取り組みなさい。
-
くらし
まちの話題
話題のニュースやイベントなどを紹介! ■1月26日[Sun] 子ども議会で6年生が議案審議に挑戦! 「子ども議会」(主催…多久市議会)が市議会議場で行われ、市内義務教育学校の6年生7人が議会の仕組みや条例決定の過程を学びました。市からは横尾俊彦市長ら4人が出席し、議員役の子どもたちと架空議案の「多久市内義務教育学校に通う児童生徒に対し宿題を課すことを禁止する条例」について議論しました。現役議員がサ…
-
くらし
特集1 チョイとソコまで、ごいっしょに チョイソコたくのバスでおでかけ
日々の移動がラクラク便利に! 利用するみなさんがそれぞれ乗りたい日時と場所を伝え、柔軟にバスが手配される「チョイソコたく」。令和6年12月から実証運行を開始し、令和7年4月から本格運行を開始します。 行きたい時間に多久市内の行きたい場所へ。自分の予定に合わせておでかけできる、チョイソコたくを利用してみましょう! ■便利で自由な新しい移動のスタイル 多久市では、バスの便数を確保し、市民のみなさんがよ…
-
くらし
特集2 令和7年度 当初予算 一般会計 150.4億円
■前年度比13・9%減! 令和7年度の一般会計の予算総額は、150億4,000万円です。前年度当初予算と比較して24億2,000万円の減(13・9%減)になりました。 政府の令和7年度地方財政計画では、社会保障関係費および人件費の増加や物価高が見込まれる中、地方団体が、さまざまな行政課題に対応し、行政サービスを安定的に提供できるよう、地方交付税等の一般財源総額について、令和6年度を上回る額を確保す…
-
くらし
お知らせ~狂犬病予防注射を受けましょう!
狂犬病は、今なお世界中で発生している人間にも感染する恐ろしい病気です。 狂犬病予防法により生後91日以上の飼い犬は、生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。 ■持ってくるもの ▽登録済みの場合 ・通知はがき ・注射料および注射済票交付手数料 1頭あたり 3,250円 ▽新規登録の場合 ・登録料、注射料および注射済票交付手数料(1頭あたり6,250円) ・飼主の氏名、住所、電…
-
くらし
お知らせ~カラスなどの有害鳥獣の駆除を実施しています
多久市では、カラス、イノシシなどによる農作物被害防止のため、猟友会に委託し、有害鳥獣の駆除を行っています。鳥類(カラスなど)市内一斉駆除の日程と有害鳥獣の駆除期間は次のとおりです。 ■駆除対象 カラス、ドバト、カモ、イノシシ、アナグマ、アライグマ ■駆除期間 4月1日(火)~10月31日(金) ■方法 銃器、ワナによる捕獲 ■区域 市内一円(特定猟具使用禁止区域、官行造林区域、鳥獣保護区、休猟区を…
-
イベント
お知らせ~令和7年度 多久まつり開催日程と場所のお知らせ
令和7年度多久まつりの開催日程および場所が決まりましたのでお知らせします。みなさんの参加をお待ちしています。 日程:10月25日(土)、26日(日) 場所:北多久公民館 周辺 問合せ:多久祭り振興会事務局(商工観光課内) 【電話】0952-75-2117
-
くらし
お知らせ~農地の貸借が一本化されます
~佐賀県農業公社の役割が益々増大~ 令和5年4月に農業経営基盤強化促進法の一部が法改正され、地域計画に基づいて農地の貸借をするようになりました。この法改正によって令和7年4月以降の農地の貸借は農地中間管理事業に一本化されます。 ■令和7年4月から『手数料』の負担をお願いします。 ※令和7年4月1日以降に県公告で権利設定される契約が対象です 農地の貸借が一本化されることから、農業公社の賃料受払などの…
-
子育て
お知らせ~子どもの医療費助成のお知らせ~3月に中学校を卒業されたお子さん~
多久市では高校生年代(18歳)までの医療費助成を行っています。3月に中学校を卒業されたお子さんは、4月から子どもの医療費受給資格証が使用できません。高校生年代は、医療機関で支払った領収書を添付した申請書を提出することで、医療費の助成を受けることができます。申請などについては、ホームページでの確認またはこども係に問い合わせをお願いします。 問合せ:福祉課 こども係 【電話】0952-75-6118
-
くらし
お知らせ~ふるさと振興助成金のお知らせ~全国大会出場者や地域のイベントを助成!~
多久市ふるさと振興助成金は、地域づくりや地域の活性化をはかることを目的とした助成金です。 ■助成対象事業 (1)人材育成(地区予選を勝ち抜き全国大会へ出場する者など) (2)伝承行事・伝承芸能 (3)地場物産や観光物産の開発 (4)地域づくりや地域活性化のために企画されたイベント ■助成額 ▽全国大会などへの出場者に対し1人あたり2万円 ▽その他イベントなど ・事業に要する経費が100万円以下の場…
-
くらし
お知らせ~下水道の供用区域をお知らせします
快適な生活環境と河川・水路などの水質保全をめざして、公共下水道事業の整備を進めています。供用区域では、公共下水道が使用できますので、当該区域のみなさんは、公共下水道への接続をお願いします。くわしくは環境課上下水道係まで問い合わせください。 ■供用区域 ・北多久町…砂原、荕原、高木川内、浦山、山犬原、自由ケ丘、中山、中の原、多久原、中多久、前田の各一部区域 ・多久町…撰分、宮ノ浦、明治佐賀の各一部区…
-
くらし
お知らせ~令和6年度から合併浄化槽設置補助を増額・拡充しています
多久市では、住宅などに合併浄化槽を設置しようとする場合、予算の範囲内で補助金を交付しています(公共下水道事業認可区域および農業集落排水処理区域を除く)。 令和6年度より補助額を増額し、また、単独浄化槽や汲み取り槽から転換する場合の補助を拡充しています。 ■合併浄化槽設置費補助(令和6年度より増額) ■単独浄化槽または汲み取り槽から転換する場合の補助(令和6年度より拡充) 例)単独浄化槽から5人槽の…
-
くらし
お知らせ~人権相談をご利用ください
毎日の生活の中で「これは『人権侵害』ではないだろうか?」と感じたり、偏見や差別、いじめなどに思い悩んだりすることがあったら人権擁護委員による人権相談をご利用ください。 人権擁護委員は、みなさんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力して、人権侵害から被害者を救済する活動などを行っています。相談は無料。秘密は厳守します。 ■どんな相談にのってくれるの? セクハラやパワハラ、…
-
子育て
お知らせ~児童扶養手当・特別児童扶養手当・障害児福祉手当・特別障害者手当額が改正されます
4月から児童扶養手当・特別児童扶養手当・障害児福祉手当・特別障害者手当額が変わります。 ※消費者物価指数の変動に応じて手当額が改正される「物価スライド制」となっています ■児童扶養手当 ※児童扶養手当…父母の離婚などで、父または母と生計を同じくしていない児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童、中度以上の障害を有する場合は20歳未満)を養育している人に対し、生活の安定と自立を…
-
くらし
お知らせ~令和7年度の国民年金保険料をお知らせします
令和7年度国民年金保険料は、月額17,510円です。 国民年金保険料は納付書や口座振替、クレジットカードなどでお支払いができます。 前納や口座振替を利用すると割引されお得です。 ■納付書・クレジットカードの場合 ※金額は令和7年度の額を表示しています ※口座振替やクレジットカードによるお支払い、納付書による前納は随時申し込みできますが、申し込みの時期によって割引額が異なります ■申し込み方法 納付…
-
くらし
(後期高齢者医療)所得が低い人に対する後期高齢者医療保険料の軽減基準見直しのお知らせ
■所得が低い人に対する軽減基準の見直し 後期高齢者医療保険料は被保険者全員が負担する「均等割額」と所得に応じて負担する「所得割額」の合計で保険料が計算されます。「均等割額」は世帯の所得状況に応じて下表のとおり軽減されます。 令和7年度の保険料は消費者物価の伸びなどを考慮し、2割軽減および5割軽減の対象世帯に係る所得判定基準が次のとおり拡充されます。 令和7年度後期高齢者医療保険料の通知は6月中旬に…
-
くらし
お知らせ~65歳以上の人へ〜介護保険料のお知らせ〜
令和7年度の介護保険料は、4月1日現在の世帯における住民税の課税状況などによって7月に確定します。 保険料が確定するまでの納付方法は次のとおりです。 ■特別徴収(年金天引き) 4・6・8月の納付額は、令和7年2月と同額を天引き(8月から保険料が変更になる場合あり)。 ■普通徴収(口座振替・納付書) 4月から7月までは令和7年4月1日(賦課期日)現在の世帯の状況と、令和6年度住民税の課税状況により算…
-
くらし
お知らせ~固定資産価格などの縦覧と課税台帳閲覧のお知らせ
4月から令和7年度の固定資産価格や課税台帳の内容を確認することができます。 問合せ:税務課 資産税係 【電話】0952-75-2176
-
くらし
お知らせ~市役所の組織機構が変わります
令和7年4月から市役所の組織体制の一部を見直します。 令和6年度まで ↓ 令和7年度から 『管財係』を『財産活用係』とし、公共施設のマネジメントを市有財産の管理などと一括して取り組みます。 令和6年度まで ↓ 令和7年度から SAGA2024国民スポーツ大会が終了したことに伴い、国民スポーツ大会推進課を廃止します。 問合せ:総合政策課 企画係 【電話】0952-75-2217
-
くらし
お知らせ~令和7年11月以降、上下水道料金の請求が隔月請求に変わります
毎月請求している水道料金と下水道使用料を、令和7年11月以降、2か月分を1回にまとめて請求します。 ■実施時期 11月請求(10月検針分)から実施します。 ※料金計算の方法は変わりません(使用量に応じて現在の料金表に基づき水道料金を計算します) ■イメージ図 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 問合せ: 上水道…佐賀西部広域水道企業団 料金課【電話】0952-68-2225 下水道…
- 1/2
- 1
- 2