- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県多久市
- 広報紙名 : 市報たく 令和7年5月号
緊急情報メール通知サービスや防災行政無線、多久市防災ハザードマップなど、長年確かな情報を発信してきたもののほか、近年はリアルタイムに情報収集できる便利なアプリやポータルサイトも充実しています。
いざという時にも慌てず対処できるよう、日頃からしっかり備えましょう。
■緊急情報メール通知サービス
スマートフォンやパソコンに最新の防災情報をメールで配信!QRコードを読み取って空メールを送信すると、登録手続きができます。
※詳しくは本紙をご覧ください。
【E-mail】[email protected]
こちらへ空メールを送信して登録手続きを!
ぜひ登録を!
■防災行政無線
多久市では防災行政無線で緊急情報を放送しています。放送を聞き逃した人も、放送内容を下記の電話番号から確認できます。
自動案内サービス
【電話】0952-75-8558
【電話】0952-75-8559
■多久市防災ハザードマップ
ハザードマップは浸水や土砂災害が発生するおそれの高い区域を表示した地図です。また、区域外でも災害が起こる可能性があるので、周りと比べて低い土地や崖の近くに住んでいる人は、気象情報や市からの避難情報を参考に必要に応じて避難してください。
防災安全課、市民課窓口で受け取れます
■キキクル(危険度分布)
気象庁が気象情報をもとに災害に対する注意・警戒を呼びかけるものです。土砂災害や水害の危険度が高まっている場所を色分けして表示します。災害の危険が高い場所にお住まいの人は特に、早めに確認のうえ避難してください。
・土砂キキクル
・浸水キキクル
・洪水キキクル
※詳しくは本紙をご覧ください。
他にもあります!
・テレビのdボタン
・九州防災ポータルサイト
・国土交通省川の防災情報(佐賀県多久市)
■アプリでらくらく情報収集!
◇防災ネットあんあん
安心安全な暮らしのために各種防災情報や防犯情報などを配信する佐賀県のアプリです。配信される情報は目的に合わせて選べます。
ホームページからアプリのダウンロードができます!※詳しくは本紙をご覧ください。
◇九州停電情報提供アプリ
九州電力送配電株式会社の公式アプリです。九州エリアで停電している箇所がひと目で分かる仕様です。登録したエリアの詳細な停電状況や復旧見込みなども確認できます。
ホームページからアプリのダウンロードができます!※詳しくは本紙をご覧ください。
■災害への備えリスト
いざという時のために、非常時持ち出し品と非常時備蓄品を用意しておきましょう。
▽非常時持ち出し品
・救急医療品
常備薬、お薬手帳など
・貴重品
現金(お札・小銭)、運転免許証、母子手帳、マイナンバーカードなど
・食品
缶詰、ミネラルウォーター、離乳食、粉ミルクなど
・生活用品・その他
生理用品、衣類、タオル、充電器、モバイルバッテリーなど
▽非常時備蓄品
・燃料
卓上コンロ、ガスボンベ、固形燃料など
・食品
飲料水(1人1日3Lが目安)缶詰、レトルト食品など
・生活用品・その他
洗面用具、調理器具、生活用水(風呂等に貯水)、筆記用具など
▽ローリングストック法で備蓄品を管理!
備蓄した食品は古いものから食べて買い足しましょう!
最も大切なのは、自分の命は自分で守ること。日頃から備えておきましょう。
問い合わせ:防災安全課 消防防災係
【電話】0952-75-2181