- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県多久市
- 広報紙名 : 市報たく 令和7年5月号
■多久市勤労者福利厚生ローンのご案内
勤労者のための貸付制度で、教育・趣味・医療・自動車・冠婚葬祭などの生活資金に利用できます。
金利:年利2・0%(固定・保証料別)
融資限度額:300万円以内
返済期間:10年以内
利用条件:
・市内在住の勤労者で勤続年数1年以上の人
・お申し込み時の年齢が満18歳以上で、満81歳の誕生日前日までに完済できる人
・安定継続した年収が150万円以上の人
・世帯における年間の総収入額が800万円以下の人
・保証機関の保証が得られる人
申込み・問合せ:九州労働金庫小城多久支店
【電話】0952-72-3131
■5月は「赤十字運動月間」です
日本赤十字社のいのちを救うさまざまな活動は、みなさんからご協力いただく活動資金(会費・寄付金)によって支えられています。
みなさんのご理解とご協力をお願いします。
・国内外の災害救護活動
・救急法などの普及
・青少年赤十字やボランティアなどの育成
・医療事業、血液事業
など、多岐にわたる活動を展開しています。
問合せ:日本赤十字社 佐賀県支部 多久市地区(多久市社会福祉協議会)
【電話】0952-75-3593
■NBCのAMラジオ休止実験期間を延長します
NBCラジオでは、令和6年2月から佐賀県内でAMラジオを休止して、ワイドFMやラジコで放送を聞いていただく「AM休止実験」を実施しています。
さらに検証を深める必要があることから、休止期間を令和8年9月30日まで延長することにしました。
現在、佐賀県内ではワイドFMを利用することで、佐賀FM(93・5MHz)または鳥栖FM(92・1MHz)でNBCラジオを聴けます。(一部の地域では、長崎県からのAMの電波も聴けます)
また、FMが受信しにくい場所では、ラジコアプリを使って、スマートフォンやパソコンでも聴くことが可能です。
問合せ:NBCラジオ
【電話】095-820-1140
■残薬に関するお知らせ
飲み残したお薬は「かかりつけ薬剤師」に相談しましょう
飲み残したお薬は「おくすり手帳」と一緒に「かかりつけ薬局」へ持って行きましょう。お薬の整理をお手伝いします。
また、残ったお薬が再利用できる場合は、次回受診日までの処方日数を調節することで、その日の薬局での支払いが減り、国の医療費の削減にもつながります。
飲み間違いの防止策や飲むタイミング、薬の数や種類など気になることも「かかりつけ薬剤師」に相談してみましょう。
問合せ:
一般社団法人 佐賀県薬剤師会【電話】0952-23-8931
佐賀県後期高齢者医療広域連合【電話】0952-64-8476
■一瞬の気の緩みが、一生の悲しみに。
野焼き火災と農機具火災の撲滅へ
春先になると必ず発生する『野焼き火災』と『農機具火災』。
「少しくらいなら大丈夫」という気の緩みが、火災に繋がります。
一度燃え広がると、消火することは難しく、大きな被害と大きな悲しみを生みます。
すべてを失う前に、火の用心
問合せ:佐賀広域消防局 予防課
【電話】0952-33-6765【FAX】0952-31-2119
■九州佐賀国際空港リムジンタクシー運賃改定のお知らせ
九州佐賀国際空港と各エリアを直行で結ぶ乗合リムジンタクシーについて、4月1日(火)から運賃を改定しました。また、新たに「国内線グループ利用2人目以降の運賃半額」「リピーター向け割引クーポン」を実施します。
▽改定内容
改定前 3,000円
改定後 4,000円(通常便) 4,800円(早朝便)
▽リピーター向け割引クーポン(個人用)
1年間の利用回数に応じて、割引クーポンを佐賀空港アプリ内スタンプラリーで発行します。アプリのクーポン画面を見せることで、10回以降のご利用で500円割引、20回以降のご利用で1,000円割引でご利用いただけます。
問合せ:九州佐賀国際空港活性化推進協議会(佐賀県空港課内)
【電話】0952-25-7104