- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県鹿島市
- 広報紙名 : 広報かしま 令和7年3月号
[LINE]の情報はLINEで予約が可能です。
■医療機関で子宮頸がん・乳がん検診を受診できます[LINE]
市が検診費用を助成していますので、お得に受けることができます。お申し込みされた人には医療機関用の受診券を発行しますので、ネットまたは電話にてお申し込みください。
※後期高齢者医療制度被保険者、市民税非課税世帯・生活保護世帯の人は無料。
問合せ:保健センター
【電話】0954-63-3373
■鹿島市不妊治療費の一部助成お知らせ
市では保健適応外の治療費について、費用の一部を助成しています。令和6年度に治療終了した人は申請期限が令和7年3月31日までとなります。また、令和7年2月または3月に治療終了した人は令和7年5月15日までに鹿島市保健センターへ申請してください。(申請される場合は事前にご連絡ください)
対象者:次のすべてに該当する人
・不妊治療を開始した日における妻の年齢が43歳未満の夫婦
・夫婦のいずれか一方が、申請時に本市の住民基本台帳に1年以上登録されている人
・鹿島市税等の滞納がない人
・夫婦いずれも佐賀県以外の都道府県若しくは他の市区町村から同種の助成金を受けていないまたは受ける見込みがない人
・佐賀県不妊治療費助成事業の対象となる場合は、助成を受けている人
助成治療:健康保険が適用されない、夫婦間でおこなった体外受精・顕微授精のいずれかの治療を受けた人
助成金額:医療機関に支払った額…1回につき10万円を限度
助成回数:不妊治療を初めて開始した日において、
・妻の年齢が40歳未満の場合は1子ごとに通算6回まで
・妻の年齢が40歳以上43歳未満の場合は1子ごとに通算3回まで
申請期限:治療が終了した日の属する年度の3月31日まで
※ただし、治療終了日が2、3月の場合は、その年の5月15日までに申請してください。
治療終了日が2、3月の場合は事前に保健センターまでお問い合わせください。
問合せ:保健センター
【電話】0954-63-3373
■3月1日~7日『子ども予防接種週間』
まだ受けていない予防接種はありませんか?
もう一度、母子健康手帳を確認し、接種漏れがないように気をつけましょう。
特に、4月からの入学・入園に備えて、必要な予防接種を済ませ、病気を未然に防ぎましょう。子どもの予防接種は県内の医療機関での個別接種です。医療機関に直接お申し込みください。
※予防接種を受ける前に必ず対象年齢・接種回数など確認してください。
問合せ:保健センター
【電話】0954-63-3373
■人間・脳ドック費用の一部助成
市では、国民健康保険加入者の健康維持、病気の早期発見・早期治療などのために、ドック健診の費用を一部助成します。
対象者:次の条件をすべて満たす人
・昭和26年4月1日~平成7年3月31日生まれの人
・令和7年4月1日現在、鹿島市国民健康保険に加入している人
・国保税の滞納がない人
・脳疾患の既往・治療歴がない人(脳ドック希望者のみ)
申込期間:4月1日(火)~4月15日(火)
申込方法:保健センターへ電話(※9時~17時:土・日を除く)またはホームページからお申し込みください。
※定員を超える応募があった場合は『過去受診歴』等で対象者を決定します
※定員に達しない場合は随時受け付けます
※助成の可否は後日連絡します
助成額:20,000円
定員:220人
受診医療機関:織田病院(市内)、志田病院(市内)、犬塚病院(市内)、うれしのふくだクリニック(嬉野市)、新武雄病院(武雄市)、樋口病院(嬉野市)、しろいし脳神経外科(白石町)、高木病院(福岡県大川市)
問合せ:保健センター
【電話】0954-63-3373
■肝炎精密検査・定期検査費用の助成申請
肝炎ウイルス検査で陽性となった人の精密検査や定期検査の費用を一部助成しています。今年度の申請期限が迫っていますので、お早めに杵藤保健福祉事務所へ申請をお願いします。
申請期限:令和7年3月31日まで
詳しくは「がんポータルさが」で検索
問合せ:がん撲滅特別対策室
【電話】0952-25-7491
■献血にご協力ください
病院では大勢の患者さんが輸血を必要としています。
愛の献血に温かいご協力をお願いします。
日時:3月26日(水)9時30分~16時
場所:生涯学習センターエイブル
対象者:18歳~69歳の人
※体重50kg以上で400ml献血可能な人、65歳から69歳までの人は60歳~64歳の間に献血経験のある人、その他条件があります。
問合せ:保健センター
【電話】0954-63-3373