くらし 下水道・浄化槽の正しい使い方をご存じですか

■下水道・浄化槽を使用している皆さんへ
最近、マンホール内の排水用ポンプが、異物(布、下着、水に溶けないウエットティッシュ、生理用品など)の詰まりにより、運転停止する事態が多発しています。
排水用ポンプが運転停止すると排水ができなくなり、異物を除去するまでの間、皆さんの日常生活に支障をきたす可能性があります。
また、浄化槽の場合も配管詰まりを起こし排水ができなくなる可能性がありますので、一人一人がマナーを守り、下水道・浄化槽を正しく使用していただくようご協力をお願いします。
※マンホール内の排水用ポンプを適切に維持管理するために、点検や異常が起きた際の対応を行っています。場所によっては片側もしくは全面通行止めの交通規制をして作業を行う場合があります。
ご不便をおかけすることもあるかとは思いますが、ご理解とご協力をお願いします。

■下水道・浄化槽に流してはいけないもの
・油類(天ぷら油、廃油など)
・水に溶けない紙製品(紙おむつ、生理用品)
・布類(下着、タオル、雑巾など)
・土砂、ごみ類
・トイレに流せるお掃除シート
※トイレに流せるお掃除シートは水に溶けないものが多く、配管やポンプに詰まる場合が多く見受けられます。

問合せ:下水道課
【電話】37・6122