- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県小城市
- 広報紙名 : 広報「さくら」 No.250(2025年6月20日発行)
■牛津赤れんが館ジャズライブ&セッション
「牛津をジャズの街に」を合言葉に続けてきた牛津赤れんが館ジャズセッション。ジャズ上級者のみが集う場所に留まらず、初心者やジャズに馴染みが薄い観客でも気軽に参加できるセッション会場を目指して11年目に入りました。
7月のホストは福岡在住のボーカル下山弘美(しもやまひろみ)さんと牛津ジャズピアノトリオです。楽器を持参しセッションにご参加ください。聴くだけの人も大歓迎です。
日時:7月5日(土) 13時~16時
場所:牛津赤れんが館
協力支援金:500円(高校生以下無料)
定員:50人
問合せ:牛津赤れんが会
【電話】090・8762・8326(田中)
■第52回 牛津駅ピアノコンサート
日時:7月13日(日) 14時~
場所:牛津駅 待合室
入場料:無料
駐車場:牛津公民館
内容:
「H.P.B ~Harp&Piano meets Blues~」
・ジャズピアノ 久納礼実(ひさのうれいみ)さん
・ハーモニカ 岩石功(いわいしこう)さん
「ら・かんぱねら徳永義昭(とくながよしあき)」
・ピアノ独奏、ヴァイオリン、サックス 徳永義昭さん
・ピアノ伴奏 小松京子(こまつきょうこ)さん
問合せ:牛津街づくり推進室
【電話】97・5075(古賀)
(月~土曜日 9時~17時)
■牛津駅ジャズミニライブ
公開リハーサルのような、牛津駅のピアノを使った日曜日お昼の緩いジャズライブです。リリコジャズトリオとトランペットの名手である平石順一郎(ひらいしじゅんいちろう)さんをお迎えします。ピアノトリオとボーカルの演奏をお楽しみください。
日時:7月20日(日) 14時~
場所:牛津駅 待合室
入場料:無料
定員:50人
問合せ:牛津赤れんが会
【電話】090・8762・8326(田中)
■子育てひろばであそぼう会
「親子たいそう」や、「はいはい・よちよち大会」を予定しています。あそびにきてください。
日時:7月17日(木) 10時30分~12時
場所:桜楽館 多目的ホール
対象者:市内在住の乳幼児と保護者
定員:50人(先着順)
申込期間:6月23日(月)~
申込方法:電話(児童センターのみ)または各拠点窓口で受付
問合せ・申込先:小城市児童センター
【電話】72・1300
■IT企業6社合同企業説明会
県内のIT企業6社が集まる合同企業説明会を開催します。ITのお仕事に興味がある人は、お気軽にご参加ください。
日時:7月15日(火) 13時30分~16時(受付:13時〜)
場所:佐賀商工ビル 4階
対象者:
・一般(おおむね45歳未満の人)
・令和8年3月卒業予定の学生(大学・大学院・短大・専門学校)
申込期限:当日8時
申込方法:ジョブカフェSAGAホームページまたは電話にてお申し込みください。
問合せ・申込先:ジョブカフェSAGA
【電話】27・1870
■福祉のお仕事合同就職面談会
日時:7月16日(水) 13時30分~15時30分(受付:13時~15時)
場所:SAGAサンライズパーク SAGAプラザ(総合体育館 大競技場)
対象者:
(1)高齢者の施設、子どもの施設、障がいがある人の施設、病院、在宅ケアなどの仕事を求める人
(2)福祉関連資格の取得方法や仕事内容を知りたい人
(3)令和8年3月に大学、短期大学、専修学校などを卒業する予定の人で(1)および(2)を希望する学生など
(4)大学、短期大学、専修学校、高等学校などの進路指導担当者など
参加費:無料(事前申込不要)
内容:
・求職者と事業所との面談会
・福祉関連資格の取得方法や仕事内容の相談
参加事業所:老人福祉施設、老人保健施設、児童養護施設、保育施設、障害者支援施設、病院、在宅介護サービス事業所など
問合せ:
・佐賀公共職業安定所 【電話】24・4362
・佐賀県社会福祉協議会 【電話】28・3406
■第32回 21世紀社会福祉セミナー
わが国では、さまざまな社会構造の変化により、人と人との「繋がり」が薄くなり、誰しもが孤独や孤立に陥りやすい状況になっています。そこで「孤独・孤立を生まない社会を考える」と題してご講演いただき、シンポジウムでは、県内で活動する人々にご登壇いただきます。会場の皆さんと一緒に私たちができることについて考えていければと思っています。
日時:7月26日(土) 12時45分~16時30分(受付:12時15分~)
場所:アバンセ ホール
参加費:無料
定員:300人
テーマ:「孤独・孤立を生まない社会を考える~つながることの大切さ~」
申込期限:7月22日(火)
申込方法:二次元コードまたはFAXにてお申し込みください。
※中止の場合は佐賀県社会福祉士会ホームページに掲載しますのでご確認ください。
※二次元コードは本紙25ページをご覧ください。
問合せ・申込先:佐賀県社会福祉士会
【電話】36・5833
【FAX】36・6263
■佐賀県労福協 無料法律相談会
毎月1回、弁護士による相談会を実施しています。相続や借金問題、生活上のトラブルなどでお困りの人は、ご相談ください。また、電子メールによる「なんでも相談」も受け付けています。
日時(要予約):7月13日(日)、8月9日(土)、9月7日(日) 13時~16時
場所:佐賀県労働会館 1階
問合せ・申込先:佐賀県労働者福祉協議会 ライフサポートセンターさが
【電話】0120・931・536
■佐賀県労福協 介護職員初任者研修
介護の基礎知識・スキルを証明するための入門的な研修で、厚生労働省認定の公的な資格です。
研修期間:8月1日(金)~10月31日(金)
場所:佐賀女子短期大学、佐賀県在宅生活サポートセンター、メートプラザ佐賀
対象者:県内在住または県内事業所に勤務している人
定員:30人
申込期限:7月18日(金)
問合せ・申込先:佐賀県労働者福祉協議会
【電話】32・1243