講座 公民館だより

■小城町大人塾参加者募集
血栓はなぜできるのか、血栓症の予防、そして慢性化したときのケアまで、お話と実習をまじえて一緒に学びませんか。
日時:7月25日(金) 10時~11時30分
場所:ゆめぷらっと小城 1階 研修室
受講料:無料
対象者:市内在住で18歳以上の人
定員:30人
申込期限:7月18日(金)
内容:血栓症について知ろう~災害から、がんまで~
※動きやすい服装でご参加ください。
講師:西九州大学看護学科 渡辺直子(わたなべなおこ)先生

問合せ・申込先:小城公民館係
【電話】73・3215

■スマホを教える先生として地域のサポートをしませんか
佐賀県の事業として、県民の皆さんがデジタルをより身近に感じられる環境づくりを進めるため、それぞれの地域で、スマートフォン操作の簡単な相談対応や使い方を教える活動を行っていただく「さがデジタルサポーター」養成研修が開催されます。
対象者:佐賀県内在住の人を優先
・スマートフォンで電話、メール、カメラ、地図アプリなどの基本操作ができる
・人に教えるのが好き
・SNS(LINEなど)を使用している
※「LINE」は、LINEヤフー株式会社の登録商標です。
・スマートフォンでキャッシュレス決済を使用している
日程:
(1)基本コース…8月18日(月)・19日(火)・20日(水)
(2)発展コース(基本コースに2日追加)…8月25日(月)・26日(火)
(3)交流コース(基本+発展コースに1日追加)…8月27日(水)
時間:9時〜12時
※8月27日(水)のみ10時〜12時
場所:ドゥイング三日月 中研修室
定員:12人
※基本コースのみ受講することもできます。
申込方法:電話または申込フォーム
研修内容:
(1)基本コース
目標…スマートフォンの基本操作を1対1で教えることができる
・さがデジタルサポーターの概要
・相談サポートのポイント
・スマートフォンの基本操作、カメラ、インターネット、SNS、キャッシュレス、市町独自コンテンツなどの教え方
・1対1サポートのロールプレイング
(2)発展コース
目標…基本コースの内容に加えて、小規模の集まりでスマートフォンの基本操作を教えることができる
・講師を行う上での心がけ
・講座の進行のポイント
・講習会でのテキストの利用方法
・複数人に対するサポートのロールプレイング

申し込み先:さがデジタルサポーター問い合わせ窓口 株式会社コネクト
【電話】050・5846・1443
(平日9時〜17時受付)
受付番号:201
※電話での申し込みの際は、受付番号をお伝えください。

●小城公民館係(ゆめぷらっと小城内)
【電話】73・3215
開館時間:8時30分~17時15分
休館日:土・日・祝日

●生涯学習・三日月公民館係(ドゥイング三日月内)
【電話】72・1616
開館時間:8時30分~22時
休館日:第2月曜日

●牛津公民館係
【電話】37・6143
開館時間:8時30分~22時
休館日:第3月曜日

●芦刈公民館係(あしぱる内)
【電話】37・6140
開館時間:8時30分~22時
休館日:第4月曜日

※ゆめぷらっと小城の貸館お問い合わせ
【電話】37・6601