くらし うれしの市民のひろば(2)

■【お知らせ】これで安心!はじめての相続・遺言セミナー
―相続・遺言・後見・信託のキホンの“キ”
弁護士が相続・遺言の基本を分かりやすく説明します。老後対策で今注目の後見・信託についてもお話しします。おひとり様も大歓迎。参加は無料です。
参加された方は,後日弁護士による無料個別相談も受けられます。
日時:8月30日(土) 14:00~16:00
場所:佐賀県弁護士会館 大会議室
定員:80人程度
(先着順・事前要電話予約・駐車場限りあり)
参加費:無料

問合せ:佐賀県弁護士会
【電話】0952-24-3411

■【お知らせ】令和7年度 佐賀県下水道協会排水設備工事責任技術者試験
試験日:10月7日(火)
試験会場:佐賀市文化会館 3階 大会議室
受験料:11,000円
受験講習会:9月24日(水)
講習会会場:佐賀市文化会館 3階 大会議室
受講料:8,000円
※別途テキスト代2,530円(各自で直接購入)
申込書配布期間: 8月1日(金)~8月15日(金)
配布場所:嬉野庁舎 環境下水道課
【電話】0954-42-3317
受付期間:8月1日(金)~8月15日(金)(当日消印有効)
申込方法:佐賀県下水道協会へ郵送で申込み
受験資格:次のいずれかに該当する者
(1)高校(旧制中学)以上の土木工学科等を卒業し、排水設備工事等の設計又は施工に関し2年以上の経験を有する者
(2)高校(旧制中学)を卒業し、排水設備工事等の設計又は施工に関し3年以上の経験を有する者
(3)排水設備工事等の設計又は施工に関し5年以上の経験を有する者
試験科目:下水道に関する一般知識、排水設備に関する法令・事務手続・設計及び施工並びに維持管理について
その他:詳しくは、試験案内をご覧ください。

問合せ:佐賀県下水道協会
【電話】0952-33-1333

■【お知らせ】身体に障害がある方や高次脳機能障害がある方の、社会復帰や就労を後押しします!
佐賀県立地域生活リハビリセンターは、身体機能や生活動作、社会生活力を高める訓練を行う障害福祉サービス事業所です。訓練の見学等お受けしていますので、お気軽にご相談ください。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

問合せ:佐賀県立地域生活リハビリセンター
【電話】0952-97-7402
【FAX】0952-30-0911

■【保健】依存症相談
佐賀県精神保健福祉センター依存症相談員による出張相談を行っています。
内容:お酒、薬物、ギャンブル等の依存症に関すること
対象:本人、ご家族、支援者
日時:月曜~金曜(要予約・無料)
場所:杵藤保健福祉事務所(武雄市武雄町昭和265)

問合せ:杵藤保健福祉事務所
【電話】0954-22-2105

■【保健】精神保健福祉相談
精神科医師によるこころの相談を行っています。
内容:こころの悩みやこころの病気に関すること等
対象:本人、ご家族
日時:毎月第1~第4水曜日午後(要予約・無料)
場所:杵藤保健福祉事務所(武雄市武雄町昭和265)

問合せ:杵藤保健福祉事務所
【電話】0954-22-2105

■【案内 】家族講座のご案内
精神的困難を抱える方の家族や支援者を対象に、心のゆとりを持ち、共に学び、参加者同士が交流することを目的とし
た講座です。
とき:9月17日(水) 13:00~15:15
ところ:鹿島市民交流プラザ(ショッピングタウン ピオ)3階 大会議室
内容:講演:これからの精神医療 など
参加費:無料
申込期限:9月10日(水)
詳しくは、お問い合わせください。

申込・問合せ:杵藤保健福祉事務所
【電話】0954-22-2105