市報うれしの 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
9月1日は防災の日です。命を守るため防災について考えよう 9月1日は「防災の日」です。「防災の日」は、関東大震災が発生した日であるとともに、台風シーズンを迎える時期でもあります。災害に対する心構えをしっかり行おうと、国は9月1日を「防災の日」として制定しました。 いつ起こるかわからない自然災害。「もしも」のとき、自分の身に何が起こるのか?周りがどうなってしまうのか?災害のときの状況を想像できれば、普段の心構えや備えも変わってきます。災害への備えについて、...
-
子育て
【お知らせ】児童扶養手当の現況届及びひとり親家庭等医療費助成の更新手続きについて 児童扶養手当の受給資格者及びひとり親家庭等医療費助成の受給資格者のみなさまにおかれましては毎年更新の手続きが必要になります。更新手続きが必要な方には、更新手続きに関するお知らせを郵送していますのでご確認をお願いします。 更新手続きについては次のとおり受付いたします。 受付期間:8月中(土日祝日除く)8:30~17:15 受付窓口: ・塩田地区 塩田庁舎 子育て未来課 ・嬉野地区 嬉野庁舎 福祉課 ...
-
子育て
【お知らせ】母子家庭等高等職業訓練促進給付金等事業のお知らせ ひとり親家庭の父または母が、就職に有利な資格を取得する目的で養成機関に6ヶ月以上修学する場合に、毎月一定額の訓練促進給付金と卒業後に修了支援給付金を支給します。 《対象者》20歳未満の子を養育しているひとり親家庭の父または母で以下の要件を全て満たす方 (1)市内に住所を有している (2)児童扶養手当受給者か、同等の所得水準であるもの (3)養成機関において6ヶ月以上のカリキュラムを修学し、対象資格...
-
子育て
【お知らせ】ファミサポ交流会 ファミリー・サポートとは、子育てをお手伝いしたい人(まかせて会員)と子育てのお手伝いをしてほしい人(おねがい会員)が会員になって一時預かりや送迎をおこなう嬉野市の「助け合い活動」です。 ファミリー・サポート・センターでは〈ファミサポ交流会〉を開催します。 会員の方も、会員以外の方もお気軽にお越しください。 日時:8月24日(日) 10:00~12:00 場所:嬉野市中央公民館(塩田公民館)2階 ま...
-
子育て
【お知らせ】母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業のお知らせ ひとり親家庭の父または母が就業に結び付きやすい資格取得対象講座を受講した場合、かかった受講料の6割相当を支 給します。 《対象者》 ・市内に住所を有するひとり親家庭の父または母 ・児童扶養手当受給者か同等の所得水準にあるもの ・当該教育訓練を受けることが適職に就くために必要であると認められるもの 《対象講座》 ・雇用保険制度の一般教育訓練給付の指定教育訓練講座 《支給額》 ・対象講座受講料の6割相...
-
くらし
あなたのマイナンバーカードの有効期限はいつですか? ■期限切れのカードは健康保険証等として使えなくなります。 カードを確認しましょう! 広報紙P.5の図のとおり期限は2種類あります。 上はカード本体の有効期限です。 下の手書きの日付は電子証明書の有効期限です。 どちらか一方でも有効期限を過ぎていると健康保険証等として使えません。 ◎有効期限が切れている(または期限まで3か月未満)の方は (1) 上の期限(カード本体)の有効期限が過ぎていた、もしくは...
-
くらし
【お知らせ】令和7年4月〜6月の市交際費を公表します 祝儀:5件 32,000円 香典:0件 0円 会費:22件 128,500円 見舞金:0件 0円 その他:9件 38,239円 合計:36件 198,739円 問合せ:塩田庁舎総務・防災課 【電話】0954-66-3111
-
くらし
【お知らせ】口座振替の手続きがwebでできるようになりました これまで、住民税等を口座振替にする際に、銀行の窓口での手続きが必要でしたが、この度webで手続きができるようになりました。 webでの手続きは、嬉野市のホームページに掲載しているコードを読み込んでご利用ください。 利用開始日:8月16日 利用可能金融機関:佐賀銀行・十八親和銀行・佐賀共栄銀行・佐賀西信用組合 利用はこちらから ※広報紙P.6にQRコードを掲載しています。 問合せ:嬉野庁舎 税務課 ...
-
くらし
【お知らせ】自衛官募集相談員の委嘱状交付式と感謝状贈呈式を行いました 地域の事情に通じ、また防衛問題と自衛隊活動について理解の深いお二人に嬉野市長と自衛隊佐賀地方協力本部長の連名の委嘱状が交付されました。 7月1日から2年間よろしくお願いいたします。 また、6月まで同じく募集相談員として活動していただいた森さんには感謝状が贈られました。ご協力誠にありがとうございました。 問合せ:塩田庁舎 総務・防災課 【電話】0954-66-9111
-
くらし
【お知らせ】令和7年度就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験のお知らせ 文部科学省では、様々なやむを得ない理由で、その保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予又は免除された方 について、中学校卒業程度の学力があることを認定するために、中学校卒業程度認定試験を実施しています。この試験の合格者には高等学校の入学資格が与えられます。 受験を考えられている方は、佐賀県教育委員会及び文部科学省で配布されている受験案内を受け取り、出願手続きをしていただくこととなります。 令和...
-
くらし
大切なお知らせです。《国勢調査2025》 ■10月1日現在で国勢調査を行います! 国勢調査は、統計法という法律に基づき、日本に住んでいるすべての人・世帯を対象として実施する統計調査です。 令和7年国勢調査は、人口減少、少子高齢化社会を迎えた日本の未来を描く上で欠かせないデータを得るために実施され、その調査結果は、社会福祉、防災対策、雇用政策など、私たちの暮らしのさまざまな分野に役立てられます。 調査員から調査票の配布がありましたら、ご回答...
-
くらし
【お知らせ】有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所と嬉野市との進出協定 令和7年6月24日、嬉野市「和多屋別荘」において、有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所との進出協定締結式を行いました。 【進出企業の概要】 企業名:有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所 代表者:代表取締役 當仲 寛哲 所在地:東京都港区西新橋3-3-3 ペリカンビル3階 進出先:和多屋別荘内 嬉野町大字下宿乙738 事業内容:有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング...
-
くらし
嬉野市ふるさと応援寄附金(ふるさと納税制度)について報告します 平成20年7月からこれまでにいただいた寄附について、以下のとおりご報告いたします。 ありがとうございました。 (令和6年3月末現在) 1,720,761件 24,327,510,810円 【令和6年度ふるさと応援寄附金で選択していただいた事業の内訳】 ○1人で複数項目を選択して寄附された場合がありますので、寄附の件数と人数は一致しません。また、1件の寄附で寄附金の使途を複数選択できます。 ○令和6...
-
健康
献血(400ml献血)にご協力ください 病気や不慮の事故などで、輸血を必要とする大勢の患者さんのために、皆様のあたたかいご協力をお願いいたします。 なお、当日は県赤十字センターより献血バスが来ます。 ▽400ml献血基準 男性 17歳~69歳(※)かつ体重50kg以上 女性 18歳~69歳(※)かつ体重50kg以上 (※)65歳~69歳までの方は、60歳~64歳までに献血の経験がある方に限られます。 ▽注意 出血を伴う歯科治療(歯石除去...
-
子育て
【お知らせ】「子どもの人権110番」強化週間 実施期間:8月27日(水)から9月2日(火)までの7日間 受付時間:8:30~19:00 ※ただし、8月30日(土)、同月31日(日)は10:00~17:00。 電話番号:【電話】0120-007-110(フリーダイヤル) 相談担当者:法務局職員、人権擁護委員 ※いじめ、虐待など、子どもの人権に関する悩みごと、心配ごとの相談に応じます。相談内容についての秘密は固く守られますので、ひとりで悩まず、お...
-
講座
佐賀県主催のスマホ相談会・講習会を開催します ◆スマホのお悩み相談しませんか? スマートフォンのお困りごと何でもお気軽にご相談ください。やさしい「さがデジタルサポーター※」が親身にサポートします。 日時: ・9月8日(月) 9:00~12:00 ・9月8日(月) 13:00~16:00 ・9月12日(金) 9:00~12:00 相談時間は、上記のうちのひと枠20分間です。 申込みの際に選択肢からお選びください。 場所:中央公民館(塩田公民館)...
-
くらし
「涼みどころ」を設置しています! 市内店舗(郵便局、薬局など)や公共施設の協力のもと「涼みどころ」を設置しています。外出時の一時休憩所としてご利用ください。
-
健康
健康づくり健診のご案内 「平日は仕事が…、家事が…」「卒業以来、健康診断を受けてない…」 そんな皆さま!日曜日に、1,000円で受けられる健康づくり健診を受けてみませんか? この機会に身体の健康について見つめてみましょう。 両日、母推さんによる託児あり! ▽対象者 19歳以上39歳以下で、健診を受ける機会のない方(R8.3.31時点) ▽予約方法 電話での申込み 【電話】0954-66-9133(塩田保健センター) ▽受...
-
健康
令和7年度 メンズクッキング教室 「自分でも食事を作ってみたい。」「簡単な料理を覚えたい。」そんな男性が増えてきています。 料理の経験がない方の参加も大歓迎です。 開催日:8月28日(木) 時間:9:30~13:00 場所:嬉野保健センター 対象者:市内在住の男性20人程度 (定員になり次第締め切ります) 参加費:1人400円(経費の一部として) 主催:嬉野市食生活改善推進協議会 申込締切:8月15日(金)まで お申込みはこちら ...
-
健康
【健康】令和7年度 国産鶏肉を使った料理教室 「国産鶏肉について」のお話と調理実習を行います。ご家族やご友人との参加も大歓迎です♪ 開催日:9月18日(木) 時間:9:30~13:00 場所:塩田保健センター 対象者:市内在住者20人程度(定員になり次第締め切ります) 参加費:1人400円(経費の一部として) 主催:嬉野市食生活改善推進協議会 申込締切:9月4日(木)まで お申込みはこちら ※広報紙P.10にQRコードを掲載しています。 申込...