- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県神埼市
- 広報紙名 : 市報かんざき 令和7年3月号
本来「財産」である家ですが、空き家となり適正な管理がされていないと、あっという間に負の財産になってしまいます。市内で増加する空き家について一緒に考えてみませんか?
◆空き家とは
家主の不在が常態化しており、居住やその他の使用もされていない建物や敷地のこと。
◆空き家を放置するとこんな危険が!
・壊れた窓ガラスが落ちて通行者に怪我をさせたり…
・不審者が侵入したりごみの不法投棄をされたり…
・庭木を放置すると害虫が発生する原因になったり…
・建物の傷みから倒壊の危険性もあります
◆現状を知る
年間約80万戸の建物が造られる時代。家が建つと同時に、増え続けているのが空き家です。
全国に約900万戸ある空き家の数は、地域の環境や社会情勢の変化にも影響されます。「実家を相続した」「一人暮らしの親が施設に入居した」などをきっかけに、家族が住んでいた家が空き家になっています。
将来を見据え、子どもたちや地域のために、空き家をお持ちの人や相続人は早めの対応が必要です。
◇本市の空き家数の推移
◇空き家バンクとは
市内の空き家を「売りたい・貸したい」と考える人と、空き家を「買いたい・借りたい」と考える人を仲介するサービスです。
◇空き家・空き地バンク登録・成約状況(R7.1.31現在)
◆相続について家族で話し合いましょう
空き家は、時間の経過によって資産価値が下がる一方で、管理・修繕費用は上がります。また、放置したままにすると急速に劣化し、近隣住民に多大な迷惑を掛けることにもなります。まずは、空き家となる原因の大半を占める相続について考えてみましょう。
◇たとえ相続放棄していても…
相続放棄をすれば相続財産について何の責任も負わないと思われがちですが、そうではありません。相続放棄をされていても、その放棄によって相続人となった人が相続財産の管理を始めるまでは、自分の財産ではなくても、一定の管理をしなければなりません。
◆空き家を放置していると固定資産税が6倍になる!?
空家対策特別措置法の改正により、特定空家になる前の管理不全空家も除却や修繕などの指導を受けた後、改善をしなければ固定資産税等の軽減措置の対象外となり、固定資産税が最大6倍になります。
◆空き家は適正な管理をしましょう
空き家を所有したら、建物の劣化を防ぐとともに周囲へ迷惑をかけないためにも、空き家を適切に管理することが大切です!
屋根や壁、塀などが壊れていないかの確認や除草作業を定期的に行いましょう。
遠方在住で管理ができない場合は、専門業者やシルバー人材センターにお願いする方法もあります。
また、ご近所の方に自分の連絡先を伝えておけば、安心して過ごしてもらえます。
・防災危機管理課より
空き家の相談は、空き家周辺の住民さんからがほとんどです!知らず知らずのうちに周囲へ悪影響を及ぼしている場合があります。そうなる前にご相談ください!
◆空き家に関する相談窓口
◇空き家の解体、除却ほか空き家対策全般について
・防災危機管理課 防災係【電話】37-0104
◇空き家の活用、移住・定住について
・企画課 企画係【電話】37-0102
◆空き家の管理はシルバー人材センターへ!
神埼市シルバー人材センターが行っている家屋維持管理
・空き家の点検、清掃
・樹木の伐採、剪定
・敷地内の除草、草刈り
・所有者の要望による業務
【電話】51-1822