- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県神埼市
- 広報紙名 : 市報かんざき 令和7年3月号
市内でも、令和元年から令和5年までの5年間で24人が自殺で命を落としています。主に40~50代の働き盛り世代の男性に多い傾向ですが、コロナ禍以降は女性や若年層も多くなってきています。
不安や悩みは一人で抱えこまず、誰かに相談しましょう。
また、身近な人の変化(サイン)に気づいたら、声をかけ、温かく寄り添いながら必要な支援につなげましょう。
◆ゲートキーパーになろう
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気付き、声をかけて話を聞いて、必要な支援につなげ見守る人のことです。特別な資格は必要ありません。誰もがゲートキーパーになることができます。
◇ゲートキーパーの役割
・変化に気付く
家族や仲間の変化に気付いて声をかける
・じっくりと耳を傾ける
本人の気持ちを尊重して耳を傾ける
・支援先につなげる
早めに専門家に相談するよう促す
・温かく見守る
温かく寄り添いながらじっくりと見守る
◇ゲートキーパー研修会を開催しています!
対象者:市内在住、在勤、在学の人(5人以上でのグループ参加)
受講料:無料
申込先:健康増進課【電話】51-1234
※日時や会場についてはご相談ください。
◆ためしてみませんか?『こころの体温計』
スマートフォンなどから、簡単な質問に答えるだけで気軽にストレス度や落ち込み度がチェックできます。
※詳細は本紙をご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
【WEB】「神埼市 こころの体温計」
◆「こころのとしょかん」へお立ち寄りください
自殺対策強化月間にあわせ、市内各図書館で、こころの健康に関する本の紹介や関連リーフレット・グッズの配布などを行う『こころのとしょかん』を設置しています。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
◆悩みやストレスを抱える人への相談窓口(一部)
◆「いのちの電話」~誰にも言えない気持ち 聴かせてください~
自殺対策強化月間に合わせ「自殺予防いのちの電話フリーダイヤル連続168時間」を開設します。誰にも言えない悩みや気持ちを一人で抱えず、お聞かせください。
【電話】0120-783-556 フリーダイヤル(無料)
実施期間:3月10日(月)8時~3月17日(月)8時
問い合わせ:健康増進課 健康増進係
【電話】51-1234