市報かんざき 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
◆春の訪れ告げる「ひな祭り」 菜の花や桜が咲き誇る季節の到来です。3日は女の子の健やかな成長を願う「ひな祭り」です。市内の幼稚園や保育園などでおひな様飾りを見るようになりました。 千代田町のちとせ保育園では2月初めから玄関とホールの2カ所にひな人形を飾り、園児たちに人気です。やさしく微笑む「おひな様とお内裏様」が、ホールで遊ぶ園児たちを見守っているようです。3日はひな祭りにちなんだ給食や雛あられで…
-
子育て
私の好きな漢字
千代田西部小学校 6年 富石 莉帆(とみいし りほ)さん ◆作者コメント 私が「夢」を選んだ理由は、4月から中学生になるので、どんどん夢のことを考えなければならないからです。私の将来の夢は医者ですが、医者になるには本当にたくさんの勉強をしなければなりません。そこで中学校で勉強をたくさんして夢を叶えようと思ったからです。 夢が叶えられるよう必死で勉強を頑張ります。
-
くらし
市長コラム
◆新年度に向けて 市長に就任して10カ月が過ぎました。市民の皆様から「休みなく働いているようだけど、体には気をつけて!」などと温かいお声かけをいただきます。本当に有難いことです。ただ、私、確かに体が疲れている時もありますが、実は神埼市が発展することについて思いを巡らせている時が、一番幸せであると感じています。神埼市が発展した様子を想像して一人でワクワクしている様子は、ある意味「神埼オタク」なのかも…
-
くらし
市長交際費の公表 (令和6年1月分)
-
くらし
マイナ保険証をご利用ください
令和6年12月2日から健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しています。さまざまなメリットがあるマイナ保険証をぜひご利用ください。 なお、現在お持ちの健康保険証は記載されている有効期限まで(有効期限の記載がないものは令和7年12月1日まで)、これまでどおり利用することができます。マイナ保険証への切り替えがお済みでない場合も、資格確認書で保険診療が受けられますので、…
-
くらし
考えませんか?空き家のこと
本来「財産」である家ですが、空き家となり適正な管理がされていないと、あっという間に負の財産になってしまいます。市内で増加する空き家について一緒に考えてみませんか? ◆空き家とは 家主の不在が常態化しており、居住やその他の使用もされていない建物や敷地のこと。 ◆空き家を放置するとこんな危険が! ・壊れた窓ガラスが落ちて通行者に怪我をさせたり… ・不審者が侵入したりごみの不法投棄をされたり… ・庭木を…
-
くらし
かんざきフォトトピックス
-
子育て
お子さんの予防接種、受け忘れはありませんか?
3月1日~7日は、子ども予防接種週間です。4月からの入園・入学前に、必要な予防接種を済ませ、病気の重症化を未然に防ぎましょう。 なお、定期予防接種の種類と対象年齢などは、下表をご確認ください。 ◆接種場所 県内の実施医療機関 ※予約が必要な場合もあります。かかりつけ医療機関にご相談ください。 ◆接種時必要なもの 母子健康手帳、予診票 ※予診票は、医療機関にある場合もあります。 ◆保護者の同伴につい…
-
くらし
国保の加入・喪失手続きを忘れずに!
職場の健康保険の加入者が退職したときや国民健康保険の加入者が社会保険等に加入したときは、手続きが必要です。 ◆職場を退職した場合 (1)任意継続保険に加入する 退職後、一定期間内(通常20日以内)に手続きをすると、それまで加入していた保険に、最長2年間継続して加入することができる場合があります。詳しくは退職された職場や加入していた保険組合にお問い合わせください。 (2)家族が加入している健康保険の…
-
くらし
国民年金の任意加入制度・予約相談について
60歳までに老齢基礎年金の受給資格を満たしていない場合や、40年の納付済期間がないため老齢基礎年金を満額受給できない場合などで年金額の増額を希望するときは、60歳以降でも国民年金に任意加入することができます。 ただし、申出のあった月からの加入となり、遡って加入することはできません。また、保険料の納付は口座振替が原則です。 ◆任意加入する条件 次の(1)~(4)のすべての条件を満たす人 (1)日本国…
-
子育て
小・中学校の入学通知書は届きましたか?
令和7年4月から新しく小・中学生になるお子さんのいるご家庭に「入学通知書」を2月上旬に送付しています。 通知内容に誤りがないかご確認をお願いします。次の場合は、お早めにご連絡ください。 ・入学通知書が届かないとき ・入学通知書を受け取った後に転居、転出するとき ・指定校以外の学校への入学を希望するとき(国・県・私立の学校、小規模特認校制度活用など) ・病弱、発育不全、その他やむを得ない理由で入学で…
-
くらし
3月は「自殺対策強化月間」です
市内でも、令和元年から令和5年までの5年間で24人が自殺で命を落としています。主に40~50代の働き盛り世代の男性に多い傾向ですが、コロナ禍以降は女性や若年層も多くなってきています。 不安や悩みは一人で抱えこまず、誰かに相談しましょう。 また、身近な人の変化(サイン)に気づいたら、声をかけ、温かく寄り添いながら必要な支援につなげましょう。 ◆ゲートキーパーになろう ゲートキーパーとは、悩んでいる人…
-
くらし
城原川で行っている河川事業をご存じですか?
今回は、佐賀河川事務所の出先機関である城原川出張所と城原川で行っている河川事業を紹介します。 ◆佐賀河川事務所 城原川出張所について 佐賀平野を流れる城原川などの流域や流況調整河川である佐賀導水路の一体的な治水および利水上の強化を図るため、筑後川河川事務所が管轄していた城原川、佐賀江川および田手川の改修工事、維持修繕その他の管理などに係る事務を令和6年度から佐賀河川事務所が管轄しています。 これに…
-
くらし
軽自動車の廃車・名義変更はお済みですか?
軽自動車税(種別割)は毎年4月1日現在の所有者に課税されます。 次の事項に該当する人は4月1日までに廃車や名義変更の手続きを行ってください。 ・廃棄、解体した ・盗難に遭った ・譲渡、売却をした ・定置場所の変更(転居など) ・所有者が亡くなった ※「乗らない」「使わない」などの理由での廃車手続きはできません。 ◆注意 ・4月2日以降に手続きを行っても、令和7年度の課税分は取り消しできませんのでご…
-
くらし
「固定資産課税台帳」の縦覧・閲覧ができます
固定資産の評価額が適正かどうかを確認できる制度として固定資産課税台帳の縦覧・閲覧の制度があります。 ◆縦覧とは 自己の資産と他の資産の評価額を比較することで評価額が適正かどうかを判断できる制度です。ただし「将来購入予定の特定の土地の評価額が知りたい」「市内にある物件すべてを縦覧したい」などの縦覧制度の趣旨から逸脱する場合は、縦覧をお断りする場合があります。 ◇縦覧できる人 市内に土地・家屋を所有し…
-
くらし
下水道等使用料の減免について
公共下水道、市が管理する浄化槽を利用されている世帯の使用料は、世帯割と世帯員割(人数)で賦課しています。 世帯員数は、住民基本台帳の人員数ですが、長期入院者または学生などで生活の実態のない人がいる世帯については、申請に基づき該当者の世帯員数を減免することができます。 住民票に反映しない人員変更が生じた場合は、必ず下水道課へ減免の届出が必要です。 ※人員変更を明らかにする証明書の写しを添付する必要が…
-
くらし
休日窓口を開庁します!
転入や転出などの手続きが集中する年度始めに、休日窓口を開庁します。 ◆開庁日 4月5日(土)・6日(日) ◆開庁時間 8時30分~12時 ◆場所 市民課 総合窓口班 ※支所は開庁しません ◆取り扱い業務 ・住民異動届(転入・転出・転居など) ・戸籍の届出(出生・死亡・婚姻・離婚など) ・各種証明書の交付(戸籍・住民票・印鑑証明・各種税証明など) ・印鑑登録 ・国保関係(資格取得・喪失) ・軽自動車…
-
くらし
菱の里ふれあい農園 家族で野菜やお花を作ってみませんか?
畑を持っていない人で野菜や花づくりなどを楽しみたい人を募集しています。 場所:直鳥クリーク公園内 菱の里ふれあい農園 区画面積:1区画10坪程度 募集区画:4区画(受付順) 利用料金:年間6,000円(1区画) 問い合わせ:農政水産課 分室 【電話】44-2198
-
くらし
「マチイロアプリ」市報かんざきをスマホで
市報かんざきをスマートフォンアプリ「マチイロ」で配信しています。 ◆アプリなら… ・最新号の配信をお知らせ! ・バックナンバーが読める! 問い合わせ:総務課 秘書広報係 【電話】37-0088
-
くらし
神埼の「和菱」を栽培しませんか?
市の特産品である、ひしぼうろや桑菱茶などの原料として活用されている「和菱」の栽培者を募集しています。 栽培期間:5月(種まき)~12月(収穫) 応募資格:市内に栽培可能な場所(田など)をお持ちの人 栽培規模:小規模でも構いません ※収穫量は1a(100平方メートル)あたり約30kg程度 ※神埼和菱組合が1,500円/kgで買取り ※1aあたり2,000円の交付金が支給されます(転作作物として栽培す…