くらし 各課からのお知らせ(3)

◆(案内)「就学時の健康診断」を忘れずに受診しましょう!
令和8年4月に小学校へ入学する子どもの健康診断を行います。対象者の保護者には「就学時健康診断通知書」を送付します。詳しくは通知書または市ホームぺージをご覧ください。

詳しくはこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:学校教育課 教育指導係
【電話】37-3592

◆(案内)市営住宅の入居者を募集します!
○市営 小津ヶ里団地(築2年)
神埼町永歌2159番地1
募集戸数:5戸程度
間取り:2DK、3DK、3LDK
家賃:16,600円~46,900円

○市営 姉団地(新築)
千代田町姉84-5
募集戸数:20戸程度
間取り:2DK、3DK、3LDK、(2LDK※)
※2LDK(1戸)は車いす専用住戸になります。
家賃:16,400円~46,300円程度

◇申込書の配布・申込締切
10月17日(金)まで9時~17時(土日・祝日除く)

◇入居資格
(1)現に住宅に困窮していること
(2)同居(婚姻予定可)親族がいること
※単身入居は条件有(年齢制限など)
(3)所得控除後の世帯所得が月額15万8千円以下
※裁量世帯(高齢者、心身障がい者、義務教育就学の子がいるなどの世帯)は月額21万4千円以下
(4)税金の滞納がないこと
(5)暴力団員ではないこと

◇注意事項
(1)申込書の配布は窓口での面談後に、入居資格のある方にお渡しします。必ず事前に電話をし、面談を受けてください。
(2)申込多数時は抽選になります。
(3)家賃の他に共益費、自治会費などが発生します。
(4)連帯保証人が原則、2人必要です。
※詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ・申込書配布・提出場所:建設課 建築住宅係
【電話】37-0103

◆(案内)9月10日~16日は自殺予防週間です
自殺予防週間は、自殺に関する誤解や偏見をなくし、正しい知識を普及するための啓発週間です。気分が沈む、
眠れない、生きるのがつらいなどどんなことでも構いません。一人で悩まず気軽にご相談ください。

◇神埼市の取り組み
・“こころの体温計”でストレスチェックしてみませんか
「こころの体温計」とはスマホやパソコンで気軽にメンタルヘルスのチェックができるシステムです。体調が悪いと身体の体温を測るように、ちょっと疲れていると感じたら「こころの体温計」でチェックしてみましょう。

・“自殺対策計画”で誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現へ
市では「いのち支える自殺対策計画」を策定し、より施策の充実・強化を図っています。今後もすべての人が生きがいをもって暮らすことができるよう、本計画に基づき、取組を推進していきます。

・“ゲートキーパー”を募集中です
悩んでいる人にいち早く気づき、話を聞いて必要な支援につなげ、見守る“ゲートキーパー”を増やすための研修会を実施しています。参加を希望する場合は健康長寿課(【電話】51-1234)までご連絡ください。

◇相談窓口
・佐賀いのちの電話
【電話】34-4343
毎日24時間受付

・佐賀県自殺予防 夜間電話相談
【電話】0120-400-337
毎日20時~6時

・佐賀こころの電話
【電話】73-5556
平日9時~16時

・神埼市健康長寿課
【電話】51-1234
平日8時30分~17時15分

◇気軽に相談できるLINE・チャットなど
・生きづらびっと
LINE友だち追加
・こころのほっとチャット
LINE友だち追加
・あなたの居場所
チャット相談
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:健康長寿課 健康増進係
【電話】51-1234

◆(案内)令和7年国勢調査を実施します
・国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。
・9月中旬頃から、調査員がみなさんの自宅を訪問し、調査書類をお届けします。
・スマホからの回答は、二次元コードを読み取ることで簡単にログインできます。IDやパスワード(アクセスキー)の入力は不要です。
・国勢調査の結果は、国や地方公共団体だけではなく子育て支援や防災対策、企業などで利用されており、わたしたちの身近な暮らしに使われています。

インターネットでの回答期間
9/20(土)~10/8(水)

調査票(紙)での回答期間
10/1(水)~10/8(水)

回答は、スマホやパソコンでかんたんにできるインターネット回答がおすすめです。
※郵送回答も可能です。

国勢調査については、「国勢調査2025キャンペーンサイト」をご覧ください。
【URL】https://www.kokusei2025.go.jp/

問い合わせ:総合政策課 国勢調査担当
【電話】37-0102