- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県神埼市
- 広報紙名 : 市報かんざき 令和7年9月号
◆(案内)「9月10日」は下水道の日
・下水道の日とは
「下水道の日」は、下水道についての理解と関心を深め、下水道の普及を促進するために、昭和36年に「全国下水道促進デー」として定められ、平成13年により親しみのある名称として「下水道の日」に変更されました。
◇排水設備について
排水設備工事は必ず「神埼市指定工事店」へ申し込みください。指定工事店以外では工事ができません。
◇下水道に接続すると
・トイレの水洗化により、衛生的で快適な生活ができます。
・生活排水を直接公共水域に流さないことで、河川の水質浄化、周辺の水環境の改善につながります。
問い合わせ:下水道課 管理係
【電話】37-0105
◆(案内)城原川出張所の堤防除草について
◇堤防除草の目的など
河川堤防は、洪水を安全に流すための重要な構造物です。洪水時に河川の水位が上昇すると河川の水が堤防に浸透するため、堤防に損傷などがないか点検する必要があります。しかし、堤防に生えている植物が伸びていると点検が出来ないため、台風期の前である6月~8月頃に1回目、翌年の出水期前である10月~12月頃に2回目の除草を行います。
◇城原川・佐賀江川・田手川の除草について
当出張所では、城原川・佐賀江川・田手川の堤防除草を行っており、1回目の除草はおおむね5月~8月の期間で実施し、2回目は9月頃の実施を予定しています。
刈草の引き取りを希望される場合は、城原川出張所までご連絡ください。
刈草の引き取りを希望される方は連絡してくれワン
問い合わせ:
建設課 建設係【電話】37-0103
国土交通省 佐賀河川事務所 城原川出張所【電話】97-0084
◆(案内)公共交通の出前講座に市の職員が伺います!
◇神埼市の公共交通
・神埼市巡回バス
・予約型乗合タクシーNORARU
上記の公共交通について、利用方法・利用登録書類などの説明を行うほか、皆さまからのご意見などをお伺いする出前講座を行います。
実施日時:地域や地区で行われている集会や会合、老人クラブなどの活動の機会にあわせて実施します。
※実施を希望される場合は、早めにご相談ください。
◇こんな人におすすめ
・高齢で運転免許証を返納したいが、返納後の移動手段が不安
・定期的に市内の病院に通院したいが、移動手段がなくて困っている
問い合わせ:総合政策課 地域交通係
【電話】37-0102
◆(案内)小規模特認校制度のご案内(脊振小・中学校)
・小規模特認校制度とは
小規模化が進む学校で、学校の活性化を図ることを目的として、通学区域外からの入学・転入学を認める制度です。市内では、脊振小・中学校を小規模特認校に指定しています。
◇入学の要件
(1)神埼市内に保護者とともに居住し、脊振小・中学校の教育計画に沿った学校生活ができること
(2)1年以上通学できること
(3)原則、保護者の送迎により通学すること(交通費は自己負担)
(4)脊振小・中学校の教育活動および育友会(PTA)活動について、賛同し協力できること
※就学許可後に、申請の事実と異なる、また、制度の趣旨に沿わない事由が生じ支障があると認められるときは、取り消すことがあります。
募集定員および受入枠:各学年10人程度
申請期間:11月4日(火)~12月12日(金)
※令和8年1月上旬に申込者へ通知。
※申請前に必ず学校見学(要申込)が必要です。
見学期間:11月4日(火)~12月8日(月)
詳しくはこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込・問い合わせ:学校教育課 教育指導係
【電話】37-3592