くらし Yoshinogari Information(2)

■学生納付特例制度
国民年金制度では、日本に住む20~60歳の全員が加入し、保険料を納めることが義務付けられています。
ただし、学生は一般的に所得が無いため、申請すれば卒業まで保険料の納付が免除される「特例制度」があります。
〇対象
大学(院)、短大、高校、専門学校、専修学校、各種学校等に在学する学生
〇特例の承認期間
4月~翌年3月
※2年1ヵ月前までさかのぼって申請できますが、申請が遅れると障害年金を受け取れないなど不利益が生じる場合があります。
〇申請できる人
学生本人
※前年所得が128万円+(扶養親族等の数×38万円)以下の人に限る。
〇申請に必要なもの
・基礎年金番号が分かるもの
・在学期間が分かる学生証(コピー)または在学証明書(原本)
〇追納は早めに
この特例期間は、年金の受給資格期間には含まれますが、保険料を納付したことにはなりません。
免除期間分の保険料は10年以内であれば追納できます。満額で年金を受け取るためにも、卒業後は早めに追納しましょう。
申込み・問合せ:
住民課住民係【電話】0952-37-0351
佐賀年金事務所【電話】0952-31-4191

■仕事と育児カムバック支援サイト
・育児休業から職場復帰する人
・育児をしながら再就職を目指す人
・「そろそろ働きだそう」と考えている人
「仕事と育児カムバック支援サイト」はさまざまな情報を提供し、そんなあなたを応援します。
QRコードを読み込むとサイトが見れます(※二次元コード本紙掲載)
〇再就職支援情報・保育情報
住んでいる自治体の保育所情報や再就職支援情報をまとめて検索できます。
〇育児をしながら働く人へのサポート情報
育児休業の取得・育児休業からの復帰、再就職活動に向けての疑問に、QandAで答えます。
〇セミナー・イベント等のお知らせ
マザーズハローワークでの再就職セミナーやイベントの他、再就職に役立つ研修などの最新情報を掲載しています。
(例)女性再就職セミナー、ビジネスマナー講座、面接対策セミナーなど

■新しくDV専用相談窓口ができます
性別にかかわらずDVに関する相談がしやすい仕組みを作るため、アバンセに新しくDV専用の相談窓口が設けられます。
〇相談時間
火・木~土曜…9:00~18:00
水曜…9:00~21:00
日・祝日…9:00~16:30
〇相談方法
電話…【電話】0952-23-3630
面談…予約制です。

問合せ:佐賀県DV総合対策センター(アバンセ内)
【電話】0952-28-1492【メール】[email protected]

■育児・介護休業法などが改正されます
男女とも仕事と育児・介護を両立できるよう、育児期の柔軟な働き方を実現するための措置の拡充や、介護離職を防ぐための雇用環境整備、個別周知・意向確認の義務化などの改正が行われました。

〇主な改正内容
((1)~(9)は4月1日から施行、(10)(11)は10月1日から施行)
(1)子の看護休暇の見直し(対象となる子の範囲や取得事由の拡大など)
(2)所定外労働の制限(残業免除)の対象拡大
(3)短時間勤務制度(3歳未満)の代替措置にテレワークを追加
(4)育児のためのテレワーク導入(事業主への努力義務化)
(5)育児休業取得状況の公表義務適用拡大(従業員数300人超から対象)
(6)介護休暇を取得できる労働者の要件緩和
(7)介護離職防止のための雇用環境整備
(8)介護離職防止のための個別の周知・意向確認等
(9)介護のためのテレワーク導入(事業主への努力義務化)
(10)育児期の柔軟な働き方を実現するための措置(「就業時刻等の変更」など5つの措置から事業主が2つ以上選択して実施)
(11)仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮
※(5)以外は全ての事業主が対象です。

問合せ:佐賀労働局雇用環境・均等室
【電話】0952-32-7218

■自動車事故で困っている人へ ナスバの被害者救援
ナスバ((独)自動車事故対策機構)では、自動車事故の被害者を支援するため、さまざまな取り組みを行っています。
〇在宅介護への支援
自動車事故で脳や脊髄などを損傷して介護が要る後遺障害を負った人へ介護料を支給する他、介護相談や交流会を実施。
〇療護施設の運営
自動車事故で脳を損傷し重度意識障害が継続する状態の人へ、適切な治療と看護を行う専門の病院を、全国12カ所で設置。
〇交通遺児等への無利子貸付
中学校を卒業するまで無利子の生活資金を貸付する他、友の会や各種レクリエーション活動を実施。

問合せ:ナスバ交通事故被害者ホットライン
【電話】0570-000738

■自衛官等募集
〇自衛官候補生
受験資格:18歳以上33歳未満(32歳は要問い合わせ)
受付期間:通年
試験日:受付時にお知らせ
〇一般曹候補生
受験資格:18歳以上33歳未満(32歳は要問い合わせ)
受付期間:5月7日(水)まで
試験日:5月17日(土)~25日(日)のうち1日
〇幹部候補生(一般)
受験資格:20歳以上26歳未満 ※22歳未満は大卒者(見込み含む)
受付期間:4月23日(水)~6月6日(金)
試験日:6月14日(土)
〇幹部候補生(歯科・薬剤科)
受験資格:全て満たすこと
・20歳以上30歳未満(薬剤科は28歳未満)
・専門大卒(見込み含む)
受付期間:4月22日(火)~6月6日(金)
試験日:6月14日(土)
申込み・問合せ:自衛隊鳥栖地域事務所
【電話】0942-83-4077