広報よしのがり 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
(特集)#観光アンバサダーになってみた。(1)
「観光大使」というと、著名人が大々的に就任するイメージがありますが、「吉野ヶ里町観光アンバサダー」(アンバサダーは「大使」の意味)は、誰でも気軽になれる“町の広告塔”です。令和6年度は30~50代を中心に30人が就任し、150件以上(令和7年2月末時点)もの投稿で町をPRしてくれました。 今月の特集では、アンバサダーの皆さんの投稿を一部紹介するとともに、4人のアンバサダーに活動への思いを尋ねました…
-
くらし
(特集)#観光アンバサダーになってみた。(2)
■担当者メッセージ 商工観光課 古賀麻美 主任主事 現在、吉野ヶ里町の観光情報の発信は広報誌やホームページがメインです。アドベンチャーバレーSAGAなど若者たちが遊べる施設があっても、ターゲット層に情報を届けることができず、PRに課題を抱えていました。そこで、地域の人々の力を借りながらもっとSNS発信に取り組み、若い人たちを町に呼びたいと考え、「吉野ヶ里町観光アンバサダー」事業を始めました。 30…
-
くらし
まちかどTopics 2025
■新体操日本一。ここに集結! (身体と手具が一体化した美しい演技) ◇2月9日・日 吉野ヶ里町文化体育館で「スポーツandマルシェ2025」のイベントが行われ、日本トップレベルの新体操の演技が披露されました。 インターハイ4連覇中の神埼清明高校や全国大会優勝の神埼ジュニア新体操クラブをはじめ、女子新体操界トップの東京女子体育大学や鹿児島実業高校などの実力者の演技に会場は魅了されました。 体操を習っ…
-
健康
4月の保健行事
・場所はすべてきらら館です。 ・★の行事は、対象者へ事前に案内通知を発送しています。 ・状況により中止となる場合があります。最新情報はホームページでご確認ください。 ・子どもの発達や子育てに関する個別相談会(予約制)も実施しています。 ■母子健康手帳は、きらら館で交付します。 妊娠届出書、マイナンバーカード、振込口座が確認できるものをご持参ください。 ■親子でフィットネス(要予約) 3カ月~2歳未…
-
子育て
三田川児童館だより
■4月の催し 下記の催し以外の日も開館しています。お気軽にお越しください。 町外の人は、「フルーツ親子広場」を除いて利用できます。 〇5日/毎月第1土曜日は「将棋クラブ」の日。年間3回の将棋大会も開催します。初心者も大歓迎! 〇7日/今年度から「マンデー親子のつどい」は、開始時間が10:30からに変わりました。 〇19日/「土曜工作」は、こどもの日に向けてこいのぼり作りを行います。 〇23日/「ア…
-
子育て
ノイエの日々をお伝えします!Neue(ノイエ)つうしん
■春休みもゆっくりノイエで過ごそう 入園・入学・進級、おめでとうございます。 春休みも気軽にノイエへ遊びに来ませんか? 工作をしたり、おもちゃで遊んだり、おしゃべりをしたりして、ゆっくり過ごしましょう♪ 開所日:月~金曜日(祝日除く) 開所時間:10:00~16:00 土曜ノイエ:4/26(土)10:00~15:00 イベント等の日程は公式ホームページやLINE等でお知らせ中。 登録お願いします!…
-
子育て
4月は若年層の性暴力被害予防月間 性暴力の悩み、ひとりで抱え込まないで
相手の同意のない性的な行為は性暴力であり、許されるものではありません。 もし、自分が同意していない性的な行為をされたら、それは性暴力です。ひとりで抱え込まずに相談してください。 〇性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター #8891(はやくワンストップ) 〇性犯罪被害相談電話(警察) #8103(ハートさん) ■性的同意について 性的同意とは、性的な行為に対して、お互いの気持ちをしっか…
-
健康
人間ドックの助成を行います
町の国民健康保険加入者へ、日帰り人間ドックの受診料を助成します。12月26日(金)までに受診してください。 ■対象 (1)~(4)全てに該当する人(定員70人) (1)町の国民健康保険に1年以上連続して加入している (2)令和8年3月31日時点で40~74歳(※) (3)世帯全員が国民健康保険税を滞納していない (4)令和6年度に特定健診を受診していない (※)12月までに75歳になる場合は、誕生…
-
くらし
休日在宅当番医
診療時間9:00〜17:00
-
健康
健康づくり運動(きらら館・ふれあい館)無料体験開催!
トレーニングルームの新規利用者に、当日から使用できる無料券(InBody測定付き)をプレゼント。 一緒に利用する家族や友達、職場の同僚も無料です。 ぜひ、この機会にご利用ください。 健診結果改善のためのプログラムや減量コースなどの各種コースも常設。 気軽にご相談ください。 期間:4月8日(火)~30日(水) 対象:町内在住の人20組限定 ※要予約 問合せ:きらら館トレーニングルーム 【電話】095…
-
健康
4月1日から定期接種が始まります帯状疱疹ワクチン予防接種
帯状疱疹の発症や重症化を予防するため、予防接種法に基づく定期接種と、任意接種を実施します。 ■定期接種 ■任意接種 (!) ・自身で医療機関に予約してください。予約時に接種の可否、ワクチンの種類、当日の持ちものを確認してください。 ・生ワクチンは1回、不活化ワクチンは2回の接種が必要です。 ・接種当日、医療機関で予診票の記入が必要です。 ■県外・町外で接種した場合に助成を受ける方法 「かかりつけ医…
-
健康
吉野ヶ里おたっしゃ本舗
吉野ヶ里町地域包括支援センター「おたっしゃ本舗吉野ヶ里」は、こんなところです。 相談など、気軽にお電話ください。 ■高齢者に関する総合的な相談窓口です 高齢者の介護・福祉などに関する相談を専門スタッフが受け、関係機関と連携しながら支援を行います。 例えば… ・介護保険サービスを利用したい ・車の運転に自信がない ■高齢者の権利を守る取り組みをします 高齢者虐待の早期発見や防止、成年後見制度の活用や…
-
健康
はり・きゅう等施術券の交付
■対象 次のいずれかに当てはまる町民が対象です。 ・70歳以上 ・身体障害者手帳を持つ60~69歳 ※他市町村から転入した場合は、住民登録した月の翌月から交付します。 ■交付枚数 年間24枚。1回の交付は6枚まで。 年度の途中で対象年齢になる人は、誕生日の翌月分からひと月2枚に換算して交付できます。 ■交付場所 住民課住民係(両庁舎) ■持ちもの 本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等) …
-
くらし
65歳以上の介護保険料
今年度の介護保険料は、4月1日現在の世帯における住民税の課税状況によって7月に確定します。 保険料が確定するまでの納付方法は次の2通りです。 ■普通徴収(口座振替・納付書) 4~7月は4月1日現在の世帯状況と、前年度の住民税の課税状況により算定した保険料を、暫定的に納付してください。 ※4月中旬に納入通知書を送付します。 ■特別徴収(年金天引き) 4・6・8月は、令和7年2月と同じ納付額を天引きし…
-
健康
76歳の人が対象 歯(し)あわせ健診
76歳を対象に、無料の歯科健診を行います。口内の状態をチェックして、健康な生活へとつなげましょう。 ■対象 今年度76歳になる人 ※対象者には4月に受診券を送付します。 ※3月末までに県外から転入し、昨年度に76歳になった人も対象。 ■受診期間 令和8年3月31日(火)まで ■受診料 無料 ※受診後に治療を行う場合、治療費は有料。 ■健診内容 ・歯・粘膜・顎関節の状況の確認 ・かみ合わせや義歯の状…
-
くらし
令和7年度から国保税の税率が変わります
令和12年度に佐賀県内で国民健康保険税の税率が統一され、市町間における税率格差が無くなります。 これまで吉野ヶ里町は、他市町と比べて低い税率に設定していました。そのため、税率統一の際には税率が上がることになります。 制度が始まる令和12年度までに保険税が急激に増額しないよう、段階的に税率を改定していきます。 ■令和7年度の国保税率 1年間の保険税は、表中(1)~(3)の合計額です。 (!) ・(1…
-
くらし
令和7年度 土地・家屋価格等縦覧帳簿、固定資産課税台帳の縦覧・閲覧
■土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 〇土地価格等縦覧帳簿 縦覧できる人:町内に土地を所有している納税者 内容:土地の所在、地番、地目、地積、価格 〇家屋価格等縦覧帳簿 縦覧できる人:町内に家屋を所有している納税者 内容:家屋の所在、家屋番号、種類、構造、床面積、価格 ※町内に土地・家屋を所有していても、課税されていない場合は縦覧できません。 ※償却資産は申告制なので、縦覧の対象外です。 縦覧期間:4…
-
くらし
3月24日からパスポート(旅券)が変わります
■オンライン申請が便利に これまでの更新申請(切り替え申請)に加え、新規申請もマイナポータルからオンライン申請ができるようになります。 オンライン申請の場合は戸籍情報がシステム連携されるため、戸籍謄本を提出する必要がありません。 ■手数料の変更 手数料が変わります。新しい手数料では、オンライン申請の方が安く設定されます。 ■偽造・変造されにくくなります 顔写真の載る個人情報ページにプラスチック基材…
-
くらし
狂犬病予防注射
飼い犬には、年に1回狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務付けられています。下の日程で予防注射を実施します。 料金:犬1匹につき3,250円 (注射料2,700円+注射済票交付手数料550円) ※犬を新規登録する場合は、別途手数料(3,000円)がかかります。 (!)最寄りの動物病院でも注射できます。 注射後、注射済証明書を住民課まで持参してください。注射済票を交付します(交付手数料550円が…
-
くらし
Yoshinogari Information(1)
■地域子育て支援拠点「ステラテラス」4月スタート 幼児教育施設を併設し、保護者や地域住民も自由にできる施設がOPEN。 ◇「ほのぼのデー」 日時:4月8・15・22・29日(火)10:00~ 会場:ステラテラス(三田川健康福祉センターの南側) 料金:無料※予約不要 内容:だれでも参加できる「お話し会」友だちを作りにきてください。 申込み・問合せ:ステラテラス 吉野ヶ里町豆田1802-1 【電話】0…
- 1/2
- 1
- 2