- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県吉野ヶ里町
- 広報紙名 : 広報よしのがり 2025年8月号
■バス・タクシー・トラック・自動車整備合同企業説明会
県内のバス・タクシー・トラック・自動車整備等の企業約20社が集結し、合同企業説明会を開催します。相談ブース(ハローワーク佐賀)もあり、個別に職業相談を受けることができます。
日時:9月29日(月)13:00〜16:00(※15:30受付終了)
会場:メートプラザ佐賀多目的ホール(佐賀市兵庫北3-8-40)
参加費:無料(予約不要)
問合せ:国土交通省九州運輸局佐賀運輸支局
【電話】0952-30-7271
■救急の日2025『心肺蘇生は大事って伝えなきゃ』
応急手当に対する住民の正しい理解と認識を深めるため、「救急の日」の9月9日を含む1週間を「救急医療週間」として普及啓発活動が実施されます。
日時:9月7日(日)8:00〜11:00
会場:吉野ヶ里歴史公園吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市
内容:心肺蘇生法・AEDの使用法
※天候等で内容を変更する場合あり。
※参加者には粗品を用意しています。
問合せ:佐賀広域消防局神埼消防署救急係
【電話】0952-52-3291
■「こどもの人権相談」強化週間 ひとりじゃないよ 一緒に考えよう
いじめ、虐待等、こどもの人権に関する悩みごと、心配ごとの相談に応じます。秘密は固く守られますので、ひとりで悩まず、気軽に相談ください。
【電話】0120-007-110(フリーダイヤル)
実施期間:8月27日(水)~9月2日(火)
受付時間:8:30~19:00
※30日(土)・31日(日)は10:00~17:00
相談担当:法務局職員、人権擁護委員
問合せ:総務課総務法制係
【電話】0952-37-0330
■地域日本語教育コーディネーター養成研修
地域に住む外国人と日本人が、地域日本語教室の活動を通して学び合い、顔の見える関係を築いていきます。その活動を支える地域日本語教育コーディネーターを養成する研修を行います。
日程:
・対面講義等…9月6日(土)、10月18日(土)、11月15日(土)、2月7日(土)13:00〜16:00
・オンラインミーティング…12月13日(土)14:30〜16:00
※そのほか、教室での実践活動あり
場所:佐賀県庁
費用:無料
申込期間:7月28日(月)~8月25日(月)まで
申込方法:QRコードより申し込み。メール、電話でも可。(※二次元コード本紙掲載)
申込み・問合せ:佐賀県多文化共生さが推進課
【電話】0952-25-7328【メール】[email protected]
■今日からできる火の用心~電気器具と火災~
電気器具火災は、正しい使用と定期的な清掃で防ぐことができます。
〇火の用心チェックリスト
・取扱説明書を読み、電気器具を正しく使用する
・コンセント周辺を定期的に清掃する
・電気コードは、傷んだ物や、束ねた状態で使用しない
・たこ足配線はしない
〇万が一に備えて
・住宅用火災警報器の設置と点検をしましょう
問合せ:佐賀広域消防局予防課
【電話】0952-33-6765
■国民年金保険料は納付期限までに納めましょう!
保険料の納付期限は翌月末(例えば8月分は9月末まで)です。
未納のまま放置すると、催告状や督促状が届きます。指定の期限までに納付しない場合は、延滞金が課されるだけではなく、納付義務者の財産が差し押さえられる場合がありますので、納付期限までに納付をお願いします。
※納付義務者とは被保険者本人、連帯して納付する義務を負う配偶者及び世帯主です。
〇口座振替
申出書に必要事項を記入・押印(金融機関への届出印)し、近くの年金事務所へ郵送または年金事務所や口座振替を行う口座のある金融機関・郵便局の窓口に提出してください。
〇クレジットカード納付
申出書を近くの年金事務所の窓口に提出してください。
問合せ:
住民課住民係【電話】0952-37-0351
佐賀年金事務所【電話】0952-31-4191
■三神いちごトレーニングファーム研修生募集!
三神地区でいちご栽培を始めたい人に研修ハウスによる実地研修や就農支援を行います。
研修期間:令和8年5月1日~最長2年間
募集期間:5月1日~11月30日
募集人員:4人以内
申込方法:電話またはQRコードから。(※二次元コード本紙掲載)
申込み・問合せ:JAさが三神園芸センター園芸指導課
【電話】0942-96-4844