広報よしのがり 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
(特集)豊かな里山を守る×脊振ジビエを知る(1) 家庭菜園の野菜を荒らされたり、実り始めた稲を食べられたり…。イノシシやアライグマによる被害に困った経験のある人も多いのではないでしょうか。そんな被害を少しでも減らそうと、地域では日々奮闘している人たちがいます。 この特集では、里山の自然と暮らしを守る取り組みや、町の特産品として人気が高まっている「脊振ジビエ」の魅力をご紹介します。 (Q1)脊振山系鳥獣処理加工センターが建設された目的は? 1つ目は...
-
くらし
(特集)豊かな里山を守る×脊振ジビエを知る(2) ■神埼市・吉野ヶ里町捕獲実績の推移 町内ではイノシシによる農作物への被害も多く、住民の安全安心な暮らしを脅やかしています。 令和2年には755頭、令和3年には780頭と、2年間はほぼ同じ水準でしたが、令和4年には1,310頭と大きく増加しました。その翌年の令和5年には570頭と一時的に減少したものの、令和6年は再び1,297頭と高い水準となりました。 このように、毎年の捕獲数はイノシシの生息状況や...
-
くらし
まちかどTopics 2025 ■スマホ活用講座 (便利な機能が満載!?) ◇6月12日・木 田手村公民館で、スマホアドバイザーによるスマホ活用講座が開催され、田手村はつらつクラブに所属する10人が参加しました。普段スマートフォンを使っている人もそうでない人も、講師の説明を受けながら、QRコードの読み取り方法やLINEのグループトークなど便利な機能を体験しました。 夏秋三枝子さん(田手村)は、「今まで自己流で使っていた。今日習っ...
-
子育て
2025年8月こどもカレンダー ■こども・保健課健康増進係(きらら館) 〇母子健康手帳 きらら館で交付します。 詳細はホームページで、ご確認ください。 〇★印の行事は、対象者へ事前に案内通知を発送しています。 〇親子でフィットネス(要予約) 参加費:100円 3か月~2歳未満の子と母親が、一緒に楽しめるフィットネスです。 〇子どもの発達や子育てに関する個別相談会(要予約) 電話で申し込みください。 こども・保健課健康増進係(きら...
-
くらし
YOSHINOGARI FAMILY PHOTO 吉野ヶ里町の夏一推しスポット! (※本紙をご覧ください) プロカメラマンが無料で撮影します! 撮影をご希望の人は財政協働課 広報・協働係【電話】0952-37-0331に申し込みください。
-
子育て
令和8年度の新小学1年生の皆さん 新入学予定児童の健康診断 令和8年4月に小学校へ入学する子どもの健康診断を実施します。都合によりお住まいの校区以外で受診したり、町外で受診する人は、必ず学校教育課までご連絡ください。 ■対象者 平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの子 〔三田川校区〕 期日:11月10日(月) 受付:13:15~14:00 診察:13:30~16:30(予定) 場所:三田川健康福祉センター「ふれあい館」 〔東脊振校区〕 期日:10月3...
-
健康
子宮頸がん検診・乳がん検診を受けましょう 乳がん検診は2年に1回、子宮頸がん検診は前回の結果によって1~3年に1回、定期的に受診することが大切です。 ■検診日時・場所・受付時間(県内医療機関や佐賀県健康づくり財団でも受けることができます) ■検査内容・料金(自己負担額) 〇子宮頸がん検診(細胞診検査、HPV検査(30~44歳)) 〇乳がん検診(マンモグラフィー検査) 〇持ちもの ・本人確認書類 ・受診費用 ・クーポン券(対象者のみ) ※ス...
-
くらし
休日在宅当番医 診療時間:9:00〜17:00
-
健康
【ふれあい館限定!】最新機器を使用した下肢筋力andバランス測定(ザリッツ)を行います! 期間中にトレーニングルームを3回利用された人は、無料で測定できます。 期間:8月13日(水)~29日(金) 対象:上記期間に3回以上利用された人 〇測定を希望する人はスタッフに申し出てください。スタンプカード(※)をお渡しします。 (※)スタンプカードがない人は測定できません。 測定実施日:9月1日(月)~12日(金) 問合せ:きらら館トレーニングルーム 【電話】0952-52-6687
-
健康
吉野ヶ里町に献血バスがやってきます 血液は、医療が発達した現代でも、人工的に造ることも長期保存することもできず、採血してからたった21日間しか保存できません。 病気やけが等の治療に血液を必要とする人々のため、毎日60~100人分の血液を確保し続ける必要があります。 尊い命をつなぐ献血に、温かいご協力をお願いします。 (!)献血をご遠慮する場合があります。 詳しくはこちら(※本紙をご覧ください) ■日時 ■対象者 18~64歳 ※60...
-
健康
国保加入者へ 人間ドック費用を助成します 吉野ヶ里町の国民健康保険に加入している人で、次の要件に該当する場合、人間ドックの費用を助成しています。 ■助成の要件 1.町の国保に1年以上継続して加入している 2.令和8年3月31日時点で40~74歳(※) 3.今年度中に特定健診を受診していない 4.世帯の中に国民健康保険税の滞納者がいない (※)12月までに75歳になる人は、誕生日前日までに受診 ■受診費用 2万円 ※受診費用総額4万700円...
-
健康
ご存知ですか?セルフメディケーション セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な不調は自分で手当すること」(WHO定義)です。 自己の健康管理や疾病予防などを意識することで、健康寿命の延伸や医療費の適正化につながることから、セルフメディケーションの取組みを推進しています。 ■セルフメディケーションを実践するには! 〇健康診断を受診する 自分の健康状態を把握することができます。町では、国民健康保険に加入している40...
-
健康
吉野ヶ里おたっしゃ本舗 ■地区の通いの場でマイペースな筋トレしてみませんか? 町では、高齢者が可能な限り元気な状態を保つため、「住民による通いの場」づくりを推進しています。 現在、町内の23地区の公民館などで、介護予防の自主活動グループが発足しています。 ◇新しくスタートした2地区を紹介します! ◇主な教室の内容 ◎椅子に座ってできる筋トレ・ストレッチ・口腔体操 ◎脳トレ・ボール体操 ◎口腔講話・栄養教室・指導員の運動指...
-
くらし
次回の納期限日 次回の納期限日…9月1日(月) 後期高齢者医療保険料2期 介護保険料3期 住民税2期 国民健康保険税3期
-
くらし
マイナ救急まもなく始まります! 佐賀広域消防局では、マイナンバーカードを活用した救急業務を試験的に運用します。 ■マイナ救急とは? 救急車を呼んだ際に、マイナ保険証(保険証を登録したマイナンバーカード)があれば、病歴、お薬、かかりつけ医などを正確に伝えられ、より適切な処置が受けられることです。 下の二次元コードを読み込むと説明動画のリンク先があります。 (※二次元コード本紙掲載) 佐賀広域消防局ホームページ ↓ 傷病者の負担軽減...
-
イベント
令和8年二十歳の集い 日時:令和8年1月11日(日)受付12:00~(開式13:00) 会場:吉野ヶ里町文化体育館 対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日生 ※町内在住の対象者には12月上旬に案内状を発送予定。 ※町外在住の参加希望者は申し込みが必要です。詳しくはホームページをご確認ください。 申し込み・問い合わせ:社会教育課公民館係(中央公民館) 【電話】0952-37-0341
-
くらし
空き家の利活用をサポートします! 吉野ヶ里町の空家バンク制度を通して空き家の売買・賃貸借をおこなう所有者に、補助制度を設けています。 ※(1)を利用しなかった場合、(2)の補助上限額が25万円になります。 ■補助対象要件 (1)空家バンクに登録された物件であること。 (2)(1)及び空家バンクの利用希望登録者との間で売買契約または賃貸借契約が成立すること。 〇購入、仲介手数料、賃借の初期費用以外の工事等に要する経費に対する補助は、...
-
くらし
5年に一度実施する最も重要な統計調査!令和7年国勢調査にご協力ください 国勢調査は、日本の未来をつくるために必要な調査です。 国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政を行うためには、日本に住むすべての人と世帯(外国人も含む)に漏れなく、正確な回答をしていただく必要があります。皆さまのご協力をお願いします。 ■結果は何に使われるの? 調査の結果は、さまざまな行政施策の基礎データとして利用されます。また、民間企業等においても、さまざまな分野で幅広く活用さ...
-
講座
初めての料理教室 今さら聞けない料理の基本。お米のとぎ方、みそ汁の作り方から教えます。 日時:9月6日(土)10:00〜12:00 場所:東脊振健康福祉センターきらら館 材料費:300円 講師:福光愛子氏(栄養士) 持ち物:エプロン・マスク・バンダナ・手拭きタオル ※お米を1合持参してください。 定員:16人(15歳以上) 申し込み:電話または申し込みフォームから。 ※アレルギーの有無もお知らせください。 申込期間...
-
講座
親子スキンタッチ教室 身近にあるものを使って皮膚をなでる・こするなどの軽い皮膚刺激でできるツボ健康法で、昔から健康増進のために行われていた小児はりをアレンジした気持ちいい小児はりを行います。 日時:8月23日(土)10:00〜11:30 場所:東脊振健康福祉センターきらら館 料金:無料 講師:柿木あつこ氏(助産師・鍼灸師) 持ち物:スプーン(小)、歯ブラシ(未使用) 定員:10組 申し込み:電話または申し込みフォームか...